男性は5日午後1時ごろ、救命胴衣をつけてアモイから泳ぎはじめ、約7時間後の同日午後8時ごろ、金門島についた。アモイから金門島への距離は約2キロメートルだ。
金門島の海岸巡視隊が男性を見つけ、事情を聞いたところ「台湾には民主的な生活がある。台湾に定住したい」と答えた。男性は人民元で800元(約1万3000元円)程度しか所持していなかった。
現在は中国政府も中国政府も台湾政府も相手側からの亡命者は認めておらず、男性は中国に送還される見込みという。
**********
◆解説◆
台湾ではかつて、朝鮮戦争で捕虜になり、大陸への帰還を拒否した軍人や、中国大陸から亡命してきた軍人や民間人を「反共義士」とよんで保護したが、1991年からは認めなくなった。
台湾への亡命を理由にハイジャックした者については、1980年までは亡命を認めたが、その後は一般の刑事犯として扱っている。
1949年から50年代にかけては、台湾から軍用機を操縦して中国大陸に亡命した者も非常に多かった。軍用機による台湾から大陸への亡命は1980年代まで続いた。
中国大陸側も台湾側も亡命を歓迎し、賞金を渡すこともした。軍用機や軍艦などの種類により、賞金を定めていたという。
民間人としては、2008年から12年まで世界銀行のチーフエコノミストを務めた林毅夫氏が、台湾から中国大陸への亡命者だ。台湾・宜蘭県の出身だが、1979年にアモイから金門島まで泳いで渡り、亡命した。(編集担当:如月隼人)
【関連記事】
台湾訪問の中国高官、抗議派に「ペンキ浴びせられ」る事態・・・大陸では紹介されず、成果のみ強調
人民日報「面子丸つぶれ」・・・中国紙、改めて香港の民主化要求・世論投票を批判「投票数で競うなら、こちらは13億人だ」
台湾反発、大陸側担当官発言「台湾の前途は中国人全体が決める」
ベトナム反中暴動で2人に有罪判決・・・台湾報道「中国がきっかけ作った」
大陸に亡命の世界的エコノミスト、台湾軍部「敵前逃亡犯だ」