中国空軍は1990年代初頭まで、中型輸送機しか運用していなかった。91年にはロシアの大型輸送機「Il-76」の輸入を開始した。ただし中国は同時期に大型輸送機を“自主開発”する方針を固めたと見られる。
これまでに確認されたY-20試作機はロシア製の「D-30KP-2」または中国製の「WS-18」を使っていた。米国の「C-17」輸送機が搭載する「F117-PW-100」エンジンは推力が20トン近くあるが、D-30KP-2の推力は11-12トンしかない。WS-18はD-30KP-2の中国製コピーだ。
記事は、WS-20が、仏スネクマと米ゼネラルエレクトリックの合弁会社が製造する高バイパス比のターボファンエンジン「CFM56」シリーズに酷似と指摘。中国が輸入したボーイングやエアバスの旅客機の多くはCFM56シリーズを使っており、中国の技術者は長年にわたる点検や補修で熟知していることが、「CFM56」シリーズを参考にした原因のひとつとの考えを示した。
記事によると、WS-18の重さが1基2.7トンであるのに比べWS-20は2.3トンと軽量化された。さらにWS-20は燃料消費が少ないこともあり、Y-20の航続距離を伸ばせるという。
WS-20の推力は現在はD-30KP-2と同程度だが、記事によると、将来はバイパス比を上げることで15トン程度になるという。
記事は、WS-20の性能も米輸送機が使用するエンジンとは差があり、同エンジン搭載のY-20も米国のC-17と同等の性能を発揮するのは困難と指摘。
中国はY-20を改造した空中給油機を配備することで、主力戦闘機の「J-11(殲-11)」シリーズや開発中の「J-20」ステルス戦闘機の作戦行動半径を大幅に広げる意向とされている。(写真は新浪網<http://news.sina.com.cn/>の26日付報道の画面キャプチャ)
【関連記事】
南沙問題:「人工島の周囲は中国の領海だ」「なぜなら近くに島ある」 フィリピン支配の島を根拠に中国メディアが強弁
米イージス艦に対抗、中華イージス艦を投入 「警告だ」と中国国防部が猛反発
米海軍の戦闘艦は弱すぎ、「小型ミサイル艇」で撃沈できる
「自衛隊『F-15J』戦闘機は、近接戦なら中国『J-20』に勝つ」との米報道、中国メディアが猛反発
「J-11B」戦闘機のパワー不足、エンジンだけの問題ではなかった