ところで、雨漏りは日本の戸建住宅においても悩みの種の1つだ。新築の家であれば安心だが、経年劣化が進めば雨漏りの心配はどうしても出てくる。ただ、日本の家屋の施工現場を見た中国人は「これだけちゃんと作っていれば、絶対雨漏りなんて起きないだろう」と感じるようだ。中国メディア・南方網は10日「日本人はなんとこんな風に家を建てていた これでは耐震や防水できないほうが難しい」とする記事を掲載した。
記事は、日本の家屋を建てる際の周到ぶりについて、施工主と業者そして神職が集っての地鎮祭から、実際に家ができるまでの過程に沿って紹介している。まず、現場をきれいにならしてちゃんと水平をとり、土地の耐力を確かめるボーリング試験を実施、試験が終われば基礎部分を作る前に予め給水や排水などの配管を地中に埋めると説明した。
そして鉄筋にコンクリートを流し込む基礎部分を作る際にもしっかりと寸法を検査したうえで次の作業に進み、できた基礎部分には防水・防湿・通気処理が施されるとした。さらに、木材にも保護塗料を塗ってシロアリによる被害や腐食を防ぐ処理を施すほか、壁の内部にも保温・断熱素材をしっかり入れ、屋根板の上部にも防水シートを敷くことなどを伝えている。「これだけやれば雨漏りするほうが難しい。これで雨漏りするならもうしょうがないじゃないか」といった印象のようである。
因みに、日本の家づくりを写真付きで紹介する記事は、これまでにも何度も中国メディアによって掲載されてきた。
【関連記事】
納得せざるを得ない・・・日本のトイレが清潔なのには、これだけの理由があった!
中国の大学生、日本の「醤油」の真髄に触れて思わず感動
ドイツ車びいきの中国人が考えを改めた、日本の自動車の優れた点
中国国産車はおろかドイツ車にはない、日本車の賞賛すべき点 それは「弱者への配慮」だ!
なぜ国産自動車に日本のエンジンを使い続ける? 理由を知って、涙が出てきた