中国メディア・新浪娯楽は24日、「広西涼子」、「上海樹里」など日本の芸能人の名前をもじった「名前コスプレ」が中国の一部ネットユーザーの間で流行っていることを紹介する記事を掲載した。記事は、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で近ごろ、「日本の名前コスプレ」で遊びだすユーザーが出現したと紹介した。彼らは自らの故郷を苗字にして、まるで日本の芸能人や著名人そっくりの名前でID登録しているとのことである。
その例として挙げられたのが「大理智」、「福州愛」、「上海樹里」、「広西涼子」、「山東智久」、「新疆結衣」、「天津祐希」など。それぞれどの人物を意識したかは説明するまでもないだろう。「長沙雅美」、「石家荘里美」というのもあったが、これは長澤まさみ、石原さとみをもじったものだ。
このほか、「青島由紀夫」、「四川龍之介」、「毛坦廠小五郎」という名前も。「青島由紀夫」は三島由紀夫というよりは青島幸男っぽく、「四川龍之介」も今ひとつピンと来ない。頭文字は残しておいたほうがインパクトがあるのかもしれない。なお、「毛坦廠」は安徽省六安市にあると地名だという。
一部中国ネットユーザーによる「日本の有名人名コスプレ」。
【関連記事】
なぜ「ピカチュウ」は日本を出るとブサイクになる? 磁場の影響で顔と体が歪むのだ!=中国
中国人が告白 日本のラーメンに対する畏敬の念と、遠い日の思い出・・・幼心に衝撃を受けた
ポケモンGOで市民が殺到 ゴミだらけになった公園を掃除したのは、日本人だった=台湾
日本と中国の農民、収入差は43倍・・・中国メディアの紹介に、中国ネット民が放った強烈な一撃とは?
「食堂のオヤジ」「爆買いしそう」・・・卓球元世界王者の中国人コーチ、日本のネット民にイジられる=リオ五輪