記事は、「気候風土が人を育てるというように、各国における自動車の好みもそれぞれ異なる。
そして、「ホンダやトヨタなどの大衆ブランド車が地を這うように走っているほか、もともと車高が低く設計されているロールスロイスやフェラーリといった高級車などはさらに低く改造されている。一般市民の流行を追いかけているのかは分からないが、パトカーですらわれわれから見ると車高が低いように感じるのだ」としている。
記事は、「普段見慣れている自動車が地面すれすれを走っているのは不思議。どんな車もタタミの如く車高を下げてしまうというのはどうも慣れない。滑稽であり、実に不自然だ」と評した。その一方で「目新しさを感じるとともに、日本人がこういった改造を好むというのは、日本の道路が平らで整っていることの証明ではないかと考える人も少なくないようだ」と伝えた。
確かにデコボコだらけの悪路では、いわゆる「シャコタン車」はすぐにボロボロになってしまう。車高を下げられるのは、道路が整っている証拠という指摘はおもしろい。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
心の準備があっても・・・中国人が日本に行って衝撃を禁じ得ないこととは? =中国メディア
こんなの日本でしか見られない・・・日本でスゴいなと感じたこと=中国メディア
中国で売られている日本車のある装備を見て「すごいな」と感じた=中国メディア
日本の電車に乗ったら、中学生が静かに本を読みだして驚いた!=中国メディア
なぜ・・・? 軽自動車以外で、中国人が日本で抱いたクルマに対する疑問=中国メディア