中国メディア・東方網は7日、日本の道路を走る自動車の様子を見て、中国とは大きな差を感じたとする記事を掲載した。

 記事は、先日ある友人が日本を旅行した際に「道路を走る自動車が、わが国で見かける自動車の傾向とは大きく異なる」との印象を抱いて帰ってきたと紹介した。


 そして、この友人の話として、日本で走る自動車のほとんどが日本車、つまり、日本人にとっての「国産車」であり、しかも排気量が低く燃費のいい小型自動車がとても人気を集めているとした。一方で、中国ではSUV車の人気が高く、小型車市場についてはスズキが中国から撤退するほどに疲弊した状態であるとし、日本のように環境保護を重視することを考える必要があるのではないかと伝えている。

 また、高級車についても日本と中国では好みが大きく異なると説明。日本では高級車も主に国産車が占めており、中でもレクサスの人気が非常に高いとした。そして、中国では当たり前のように見かけるベンツやBMWは決して多く見かけず、GMやフォードといった米国メーカーの自動車を見かけることは非常にまれであると紹介した。

 そのうえで「日本人は高級車に対して快適さ、運転のしやすさを求める。一方わが国では、高級車は主にステータスシンボルとして用いられるのである」と解説。「わが国ではいい自動車に乗ることがビジネスの発展において非常に重要であると考えられているだ、日本ではこの考え方は通用せず、あくまで実務的な部分や技能が重視される」とし、文化的な違いにより日本人と中国人では自動車に対する理解が全く異なるようだと伝えた。

 日本では環境に配慮したエコカーとして、ハイブリッド車が主流として定着した。一方で中国では完全な電気自動車(EV)を積極的に導入している。この点においても、自動車に対する日本と中国との考え方の違いが表れていると言えそうだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
日本に行ったら、幼い頃の「悪い日本」イメージ崩れたどころか心まで動かされた!=中国メディア
なぜ日本の柴犬は人気があって、土着の「中華田園犬」に見向きもしないのか=中国メディア
世界卓球の中国選手と日本選手の試合で、会場全体が日本選手を応援=中国メディア
初夏を彩る日本の「紫色の花畑」、このロマンティックさには誰も抗えない!=中国メディア
日本人は毎日のように生物を食べてもなぜ腹を壊さない? 「裏」を見れば理由は一目瞭然だ=中国メディア
編集部おすすめ