中国メディア・東方網は20日、中国の卓球専門家が「中国の女子卓球は戦法が単一化しているのに対し、日本は多様化している」と語ったと報じた。

 記事は、20日まで成都で行われていた卓球ワールドカップの女子シングルスに日本からは石川佳純選手と平野美宇選手の2人が出場し、伊藤美誠選手は参加しなかったと紹介。
伊藤選手は来年の東京五輪に向けて他の日本選手とは異なる戦略を採用しており、日本のTリーグへの参加も見合わせているとした。

 そのうえで、元世界チャンピオンの劉偉氏が伊藤選手について「今や間違いなく中国女子にとって一番の強敵」と語るとともに、「彼女が特に優れているのは、その負けず嫌いな気質。どんな試合でも最後まで戦い抜く姿勢は、われわれも非常に敬服する価値がある」と評したことを伝えている。

 また、劉氏は伊藤選手が表ソフトラバーを使用していることに注目し、中国のトップ選手の中では伊藤選手と同じ打法の選手がいないと説明。このために、伊藤選手に対応しきれていない部分があるとする一方、で研究が進めば攻略の道もさらに見えてくるだろうとした。

 記事は、劉氏が中国卓球界について、さまざまなプレースタイルの選手が存在することで長きにわたり強さを保ってきたとしたうえで、ここ数年では多様性に欠けており、強みが薄れていると指摘したことを紹介。これに対して、成長著しい日本ではスタイルが多様化しているとの見方を示したと伝えている。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
大興空港は立派だが・・・中国の空港は、この点で日本の空港に完全に劣っている=中国メディア
「金持ちはドイツ車を買い、そうでない人は日本車を買う」と言われる理由は?=中国メディア
台風19号で日本が「耐えた部分」と「耐えきれなかった部分」=中国メディア
日本にある斬新な高齢者介護施設が、楽しそうで羨ましすぎる!=中国メディア 
台風でフル稼働した日本の「地下神殿」に、中国メディアが改めて注目 
編集部おすすめ