記事は、日本を訪れる中国人観光客が増えるとともに、精緻でヘルシーなイメージのある日本の飲食が多くの中国人を魅了していると紹介。
そして、日本のコンビニエンスストアでよく見かけ、女性に非常に人気が高い「アイス抹茶ラテ」について、カップ容器がアイスコーヒーなどの透明なものとは異なり、真っ黒な容器で販売されていることがあると紹介している。
その理由について記事は、抹茶ラテに含まれる抹茶成分は光の照射を受け続けると葉緑素が変色するほか、抹茶の風味も飛んで行ってしまうと説明。光を避けるためにアイス抹茶ラテには黒い容器が用いられているのだと解説した。
言われたり説明されたりしなければ分からない工夫や配慮が、日本の商品のデザインやパッケージには随所に盛り込まれている。今回記事が紹介したアイス抹茶ラテの容器もその1つと言えるだろう。このほかにも、中国の人たちが驚くような「トリビア」はたくさんあるはずだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
強いはずでは? 中国女子卓球界のエースがいつも日本人に負ける理由=中国メディア
日本や欧米の料理人と比べると、非常に哀れな中国の料理人たち=中国メディア
中国で深刻化している路上駐車、日本の取り組みを参考にしよう=中国メディア
刺身を作る日本の板前の技術に驚嘆「これは機械よりすごい」=中国メディア
日本の農村には、中国の農村では当たり前のように落ちているものが見当たらない! それは・・・=中国メディア