日本には中国人観光客をひきつけるものがたくさんあるようだ。初めての日本旅行者に人気なのは、大阪、東京、京都の3都市だが、その1つである京都について、中国メディアの今日頭条はこのほど、「洛陽を模している」と紹介する記事を掲載した。


 記事の中国人筆者は、京都という都市は洛陽を強く意識して建設されていると紹介。京都には洛陽を思わせるものがたくさんあり「唐の名残を見ることができる」ため中国人観光客に人気だと伝えた。中国はその昔、東西の都をそれぞれ「洛陽」と「長安」と呼んでいたが、日本でもかつては京都の東の京(左京)を洛陽、西の京(右京)を長安と呼んでいたことがあり、唐を模倣して作られたのは周知事実だ。

 記事はさらに、「日本が模倣したのは名前だけではない」とも紹介している。京都に残る歴史的な建築物にも、唐の時代の名残をみることができると称賛。東本願寺や清水寺などの写真を掲載しながら、日本に残されたこうした建物は「唐特有の建築物の雰囲気」を残しており、日本が「小さな唐」になろうとした歴史をうかがい知ることのできる貴重な機会であり、ぜひ行ってみるように勧めている。

 また、京都の街そのものも美しく、芸術的な雰囲気でいっぱいの魅力的な場所だと称賛。寺が多くて着物姿の人も多く、懐石料理など「日本らしさ」であふれた都市なのも魅力だと伝えている。

 京都は、繁栄したかつての中国を見ることができるため、中国人にとって貴重な場所になっているようだ。ユーザーからは、「中国の文化を残してくれてありがとう」と感謝する人や、「他人が文化を伝承しているのに自分ではできないなんて」と失望する人、さらには「洛陽でも失われた美しさを取り戻してほしい」と希望する人が見られた。

 京都は、中国人にとって繁栄した中国に思いをはせ、誇らしく思う場所であると同時に、中国ではなぜ保存できなかったのかと残念な気持ちになる、複雑な場所のようだ。京都を訪れる外国人観光客は増加の一途をたどっており、これからも多くの中国人観光客を引き寄せていくことだろう。
(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
勃興する東南アジアのサッカー、その背後には「日本の存在」があった
中国人が抱く疑問・・・「なぜ日本の女性はこんなに良い香りがするの?」=中国
日本の住宅の「玄関」はこんなに有用だった「日本人の知恵だ」
中国人が日本に対して「言葉で言い表せない劣等感と優越感」を抱く理由とは=中国
中国人が驚く日本人の「細やかな気遣い」が体現された場所は「トイレ」だ=中国
編集部おすすめ