記事は「マスク、トイレットペーパーに続き、日本では納豆が売り切れる現象が発生している」とし、納豆で有名な茨城県で現在まで新型コロナウイルス感染者が1人も確認されていないことから、「多くの人が、納豆の効果によるものだと考えている」と伝えた。
そして、東京都内の一部スーパーでは数日前より納豆が売り切れる状況が起き、1人1点限りの購入制限を設けるようになったとしたほか、大手食品メーカーが現在の納豆の出荷量について、昨年の同じ時期に比べて2割増えたと明かしたこと、多くの消費者が「納豆は免疫力を高めてくれるらしいので体にいい」との認識を示していることを紹介した。
その一方で、消費者庁が10日に記者会見を開いた際、「新型コロナウイルスの予防に効果があると言われている物については、現時点でその有効性を示す合理的、客観的な証拠は存在しない」とし、消費者に注意を呼びかけたことを併せて伝えている。
中国でもかねてより体にいいとして注目されてきた納豆が、日本で新型ウイルス対策として売り上げを伸ばしている状況について、中国のネットユーザーは「中国でも生薬が効くって話があったが、日本でも同じようなものなんだな」、「人間の性質は、どこも一緒だ」、「日本人はいろんな食べ物を体にいいとして信じるよね」、「現時点で特効薬が見つかっていないことに絶望感があって、本当かどうか分からない情報であってもすがってしまおうという心理」といった感想を残した。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本の漢文教育、反対の声に負けず廃止されることなく100年間続けられてきた=中国メディア
日本にいる外国人留学生、半数は「日本に永住したい」=中国メディア
日本の体育の授業、中国人は「変態」だと笑ってられるのか?=中国メディア
「コロハラ」でギスギスする日本社会で、新たなアイデアグッズが登場=中国メディア
五輪に向けて、日本の卓球界が再び中国に警鐘を鳴らした=中国メディア