記事は、日本国内でアルコール消毒液の供給不足が発生するなか、厚生労働省が3月23日に日本全国の医療機関に対し、やむを得ない状況の場合は消毒に適した濃度の酒類製品を手指用の消毒に代替的に用いても構わないとの見解を示したと紹介。
また、厚生労働省はあくまで医療機関における消毒液不足の問題を解決するための手段であり、一般家庭での使用を推奨するものではないと強調したことも併せて紹介している。
この措置に対して、中国のネットユーザーは「これはデマじゃないよな?」「工業用アルコールの精算に比べたら、到底需要に追いつかないのではないか」「これはウォッカがあるロシアが最大の勝ち組になるかも」「さすがウォッカがロシアでは『命の水』と呼ばれているだけあるな」といったコメントを残した。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
わが国では安全装備ですら普及していないのに、日本では自動車のオートライトがもう義務化=中国メディア
マスクが品薄の日本で、意外な製品の需要が急増している=中国メディア
食料自給率が低いはずの日本が、中国よりも「食料安全指数」が高いのは一体なぜなのか?=中国メディア
中国の女子が、日本語を勉強したいと思う理由=中国メディア
新型コロナで日本人があまりにも平然としているのは、日本が災害多発国だからかもしれない