記事は、日本が地震の多い島国なので戦争を好むと主張。災害が頻発しそのたびに大きな被害がでるほか、資源が少なく、人口が多いのに国土面積は中国の1つの省ほどの大きさしかないため人口密度も高くなるなど、日本は不利な条件が揃っているため、意識が必然的に外に向くのだろうと主張している。
それに加えて「日本人は貪欲な国民性だ」と決めつけ、少ない資源を巡って争いを続けてきた「野蛮」な民族だと主張。中国から礼儀を学んだおかげである程度は抑えられてきたものの、不足した資源を奪おうと海外にまで手を伸ばすようになったとしている。
記事は結論として、中国文化も日本の「戦争好き」を変えるほどには浸透してはいなかったようだと分析しているが、これは自分のことを棚に上げた主張だと言わざるを得ないだろう。尖閣諸島(中国名:釣魚島)をめぐり日本に圧力をかけ、南シナ海で領有権を主張して近隣諸国との摩擦を繰り返し、インドとの国境では死者を出すほどの衝突をした中国のほうがよっぽど野心的で好戦的なのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
なんだこの差は! 死ぬほど臭い中国の河川、鯉が泳ぐ日本の用水路=中国報道
日本を訪れると日本が好きになってしまう! 「尊敬に値する、恐ろしい国」=中国報道
日本企業が中国にエンジンを売るのは「パクれない」と思っているからじゃ・・・=中国報道
どこが「アジアを次々と制圧した悪の国」なのか、旅行満足度が飛び抜けていた日本=中国
これが日本のサービスなのか・・・まさに「世界屈指」と感動してしまった理由=中国