阪神・及川雅貴投手(24)が高卒6年目の飛躍を遂げている。ここまで17登板でいまだ防御率0・00。
まさに無双状態と言っていい。阪神・及川は今季17登板で17回1/3を自責0と盤石。過去5年間では、2年目だった21年の39登板が最多だが、68試合ペースで登板を重ねる。藤川監督も「素晴らしい状態」と絶賛する左腕。今年は何が違うのか―。
24歳はこう自己分析する。「今年は三振も取れるし、ゴロでアウトを取れているのでいい傾向です」。奪ったアウトのうち、ゴロと三振の合計は昨年の70・6%から78%に上昇。さらに「無駄球が少なく、ゾーンで勝負できている」と胸を張る。
思い当たる節がある。オフに走り幅跳びで世界陸上に出場経験のある荒川大輔氏に“弟子入り”した。正しい走り方を学ぶなど陸上トレを取り入れ「いいフォームで走れるようになった」と実感。「疲れの感じ方が違う」と話す。「例年、この時期になると疲労で下半身が使えなくなってくるんですけど、今年は体のバランスがいい。練習でしっかり走れているからかな」。意外なところに飛躍のきっかけがあった。
横浜高時代は、佐々木朗らと「高校BIG4」を形成し、オリックス・宮城も同学年。年月がたっても特別な感情を抱く。海を渡った佐々木の登板はチェック。奥川とは3日のヤクルト戦(甲子園)で再会し、交流した。
◆その他の高校BIG4とオリックス・宮城の現状
▽佐々木 19年ドラフト1位でロッテに入団。今季、ポスティングシステムを利用しドジャース入り。4日にメジャー初勝利を挙げたが、右肩痛で14日に負傷者リスト入り。
▽奥川 ヤクルトにドラフト1位で入団。2年目の21年に9勝を挙げたが、右肘を痛めた22年の登板は1試合のみ。今季は開幕投手を務めた。
▽西純 阪神のドラ1で22年に6勝。今季はローテ候補として期待されたが、右肘の手術を受けリハビリに専念している。
▽宮城 興南(沖縄)からオリックスにドラフト1位指名された。2年目の21年にローテに定着し通算44勝。23年WBCでは世界一に貢献した。