◆第107回全国高校野球選手権宮城大会 ▽準々決勝 仙台育英3-2東北(21日・石巻市民)
宮城では、2022年夏の甲子園を制した仙台育英が東北との名門対決を制し、4強入りを決めた。プロ注目の左腕・吉川陽大(3年)が10奪三振で2失点完投。
DNAに刻まれた鋭い腕の振りが、大きな変化を生み出した。最終回を3者連続三振で締め、仙台育英の吉川はこの日一番の雄たけびを上げた。9回2死、東北のエース・川原輝陽(きよ、3年)を追い込み、136球目。カットボールで、投手戦に終止符を打つ10個目の三振を奪った。
「手に当たる瞬間だけ力を入れる、バレーのアタックを意識してます」。父・正博さん(62)は元バレーボール女子日本代表監督。母・博子さん(54)=旧姓・津雲=は「世界NO1リベロ」と称された全日本のリベロ第1号だ。偉大な両親の影響で幼少期はバレーにも触れたが、友人の誘いで野球の道を選んだ。
「野球は教えられない」という博子さんは、幼少期から息子にこう説いてきた。「常に平常心でやりなさい」。母の教えは、東北地方の高校野球シーンをリードしてきた名門対決で発揮された。
味方が逆転した直後の7回1死二、三塁では「自慢のボールを信じ続けて投げた」とカットボールで連続三振に仕留めた。視察したDeNA・稲嶺スカウトは「ここぞで投げ切る勝負根性は高校生上位」と絶賛。1点のリードを守り切り、4強へ導いた。
スタンドで見守った正博さんは「チームのために頑張ろうとする姿が見えた」と目を細めた。須江監督は「我が強いタイプ」と評する左腕に大会前、こう伝えた。「仲間を大切にしろ」。父が感じた成長と指揮官の期待に呼応するように、吉川は繰り返した。「仲間のために投げていきたい」。一皮むけた吉川が、3年ぶりの全国制覇を目指す仙台育英の中心にいる。
◆吉川の両親 父・正博さん、母・博子さんは日本バレーボール界では有名だ。結婚のニュースを報じたのが02年1月25日付のスポーツ報知。当時の国際大会「ワールドグランドチャンピオンズ杯」(報知新聞社後援)で全日本女子を3位に導いた現役監督・正博さんと、元全日本のリベロだった博子さんのゴールインは「ビッグカップル誕生」と話題に。東京出身の正博さんは96年アトランタ五輪代表コーチ、NEC監督を経て00~02年に代表監督。広島出身の博子さんは98年世界選手権、99年W杯で活躍した。
◆吉川 陽大(よしかわ・あきひろ)2007年12月28日、広島市生まれ。横浜市育ち。17歳。茅ケ崎台小3年から茅ケ崎エンデバーズで野球を始め、茅ケ崎中時代は横浜都筑シニアで2年から投手。仙台育英では2年春からベンチ入り、秋から背番号1。直球の最速は147キロ。目標は高橋奎二(ヤクルト)。