◆プロボクシング ▽WBA、WBC、IBF、WBO世界スーパーバンタム級(55・3キロ以下)王座統一戦12回戦 井上尚弥―ムロジョン・アフマダリエフ▽WBO世界バンタム級(53・5キロ以下)タイトルマッチ12回戦 武居由樹―クリスチャン・メディナ▽WBA世界ミニマム級(47・6キロ以下)王座決定戦12回戦 高田勇仁―松本流星(9月14日、名古屋・IGアリーナ)

 世界スーパーバンタム級4団体統一王者・井上尚弥(32)=大橋=と対戦するWBA世界同級暫定王者ムロジョン・アフマダリエフ(30)=ウズベキスタン=が1日、横浜市内のジムで練習を公開。「この試合に向け、150%懸けている。

そのぐらいキャリアで一番ビッグな試合だ。井上のことは人柄も含め選手として尊敬している。2人の強い選手が戦えば、世界中が期待しているクオリティーの高い試合になる」と意気込みを語った。

 試合3週間前の8月24日に、異例の早期来日。「調子がいい。時差調整も順調」と話した。早期来日の理由の一つとして「日本は初めてなので街とかも見てみたい」と話していたが、「日本に来たのは井上に勝って歴史を作るため。今は真面目に調整して、試合が終われば山や自然などを見たい」と試合まではボクシングに集中することを強調した。

 公開練習では、シャドーボクシングとアントニオ・ディアス・トレーナーを相手にしたミット打ちを、ごく短時間だけ披露して終了。「(井上戦の)プランは決まっている。何をやるべきか、何をやらないべきかなどもあるが、言わないでおきます。実際に試合当日に見ていただければ」と手の内は明かさなかった。

 井上は5月に米ネバダ州ラスベガスでWBA同級1位ラモン・カルデナス(米国)を8回TKOで下したが、2回に先制のダウンを奪われている。昨年5月のWBC世界スーパーバンタム級1位ルイス・ネリ(メキシコ)でも初回にダウンを喫した(試合は井上の6回TKO勝ち)。ともに打ち終わりに被弾してダウンしており、アフマダリエフは「弱点ととらえてもいい。何らかの攻略ができるところ」と指摘。その上で「それだけではなく、こちらがリングでどう振る舞わなければいけないかに重点を置いて調整していく」と話した。

 アフマダリエフは身長166センチの左ボクサーファイター。アマチュアで15年世界選手権銀メダル、16年リオ五輪銅メダルを獲得し、18年3月にプロデビュー。20年1月にWBA・IBF世界スーパーバンタム級王座を獲得した。21年4月にWBA同級暫定王者・岩佐亮佑(セレス)に5回TKO勝ち。WBA・IBF同級統一王者として井上との統一戦が浮上していた23年4月、マーロン・タパレス(フィリピン)に1―2の判定で敗れて王座陥落。井上との対戦もタパレスに譲る形となった(同年12月に井上がタパレスに10回KO勝ち)。昨年12月にリカルド・エスピノサ(メキシコ)を3回TKOで下してWBA同級暫定王座を獲得。

今年5月の前戦では、ノンタイトル8回戦でルイス・カスティージョ(メキシコ)に8回TKO勝利を収めている。

 井上は7月24日から8月25日までの1か月間、タパレスをスパーリングパートナーに招聘(しょうへい)して拳を交えた。アフマダリエフは、唯一の黒星となったタパレス戦について「前の試合で左手首を骨折していて治りきっていなかった」と説明し、「今は全く問題ない」と強調した。

 また、過去に井上に対しSNSで「逃げるな」などと対戦要求と挑発を繰り返していた件についても「本人かチームの考えかは知らないが、2年間(対戦が)延びたので、逃げていたのは事実。ただ今となっては対戦が実現することになってうれしい」と釈明した。

 戦績は井上が30戦全勝(27KO)、アフマダリエフが15戦14勝(11KO)1敗。

 試合はLeminoで独占無料生配信される。

編集部おすすめ