「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時30分過ぎからは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、2021年10月25日(月)のテーマはこちら。

今度の日曜日はいよいよ衆院総選挙の投票日。

コロナ禍での総選挙ということで、それぞれの選挙管理委員会では、今まで以上に準備するものも多く、あわただしく準備が進められていると思います。その中で、今日は、私たちが投票所で使う筆記具に注目しました。

『コロナ禍の衆院総選挙。投票所の筆記具どれにする?』

2021年1月の山形県知事選挙はどうした?

以前なら、投票所の記載台に鉛筆が置いてあって、みなさんで共有していましたが、どう対策をするのか。

まずは、経験者に聞きました。感染者数がとても多かった今年の1月に、県知事選挙を行った、山形県の選挙管理委員会のお話です。

「みなさまに安心して投票していただけますように、山形県選挙管理委員会では、投票所においては持参した鉛筆やシャープペンシルを使用できることをお知らせいたしました。

そもそも投票所に筆記用具を持ち込むことは可能なんですけれども、積極的にお知らせしたのは、当時ネットなどを含めて様々な情報が錯綜していたという状況もございましたので、私どもとしては「持ち込むことができるんですよ」というのをはっきりとお知らせしたい、ということで行いました。

あの~、いくつかの市町村さんに実態としてどうだったか、ということでお聞きしましたところ、まあ正直申し上げて、持参なさった方はごく少数だったということでした。そうですね、通常、配置してあるのが当然でしたので、習慣になっているものを変えるというのは、なかなか難しいな、と。

今回、そうですね、変更はありません。引き続きお知らせしています。」

もちろん、消毒済みの鉛筆や、使い捨てのプラスチックの鉛筆の用意もしましたが、「自分で鉛筆を持ってきて使っていいですよ!」と積極的に告知をする、という対策をとりました。

残念ながら持参した人はごく少数、ということでしたが、今回の総選挙でも、同じようにしっかりと告知している、とのことでした。

総務省からのガイドラインでも、投票所の筆記具のコロナ対策は「消毒済みの鉛筆」「使い捨てのプラスチック鉛筆」「持参」という3パターン。

47都道府県の選管に聞きました!

そこで、他の都道府県の選挙管理委員会は、コロナ対策として、どれを推奨しているのか。47都道府県すべてに、アンケート用紙を送って聞いてみました。

答えが返ってきたのは、32通でした。

▼最も多かったのは、実際の投票所を運営する市町村に委ねる、というもの。
大分県 使い捨てのもの or 消毒した鉛筆などは人員体制に応じて判断して。

▼3パターンどれでも可。特段どれかを推奨はしない。
岐阜県 ただし、使い捨ての用意がない所もあるので、アルコールのアレルギーがある人は持参を検討してください。

▼推奨している筆記具がある、と答えたのは8の県。
秋田県 消毒済の鉛筆。使い捨ての購入費用も発生せず、選挙人に持参のお願いをすることもなく、投票所で対応が完結するため。
沖縄県 使い捨て・持参。

投票所に常時置いてある鉛筆を使用するのに比べ、不特定多数の接触を減らすことができるから。

▼そして、山形県と同じように、鉛筆やシャープペンシルの持参を推奨しているのは3県でした。
岡山県 市町村の選管も、選挙人も対応しやすいコロナ対策だから。
長崎県 費用や投票所スタッフの負担が生じないため。

たしかに、費用やスタッフの負担も減るし、筆記具持参というのはいいな、と私も思ったのですが、一方で、筆記具を忘れたから投票できない、では本末転倒になってしまいますから、と言われて、納得。

あくまで推奨であって、当然消毒済の鉛筆は用意します。しかし、その消毒のアルコールにアレルギーがある人もいるので、使い捨てのプラスチック鉛筆も必要。

その使い捨てのプラスチック鉛筆も、「使い捨て」ではなく、「持ち帰り可能なプラスチック鉛筆」と多くの選管が呼んでいて、様々に気を配って準備しているのが伝わってきました。

それにしてもFAXの返信時刻が真夜中のところが多くてビックリしました。

お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

実際の街の声「どの筆記具がいい?」

最後に、有権者のみなさんはどの筆記具がいいのか、実際に聞いてきました。

「自宅から持ってけばいいじゃないですか。

使い捨てのやつは柄がプラスチックでしょ?大量に捨てることになるでしょ?あんまりよろしくないんじゃないですか?」

「自分で持ち歩くっていうのはなかなか。会場で用意して頂けるのであれば、で、消毒をして頂けるのであればそれがいいかと思います。」

「自分の持って行きます。忘れた人は鉛筆使ってもいいのかな、って思うんですけど、なるべくみんな持って行くようにしたら楽なのかな、とも。消毒の手間省けるかな、みたいな。」

「私はたぶん忘れっぽいので、直前まで覚えてて、行ったら「あ!無い!」っていうのが結構あると思うんで、使い捨ての方が、完全に前に使ってる方がいないっていうのがあるんで、安心なのかなっていう感じはします。」

「鉛筆を消毒。使い捨てだから結局プラスチックが捨てられるってことですよね?優しくない、地球に。(持ってくるのは?)めんどくさい。」

「自分の家から持ってく。この時期だから人が使った物っていうのだとちょっと抵抗があるので、自分で持って行った方が、手間だけど、安全かなっていうのがある。たぶん消毒済とかかいてあっても、大丈夫かな、って。」

ちなみに、投票用紙は特殊加工の紙ですから、ボールペンではなく、鉛筆が良いようです。マイ筆記具がいい、という方は、必ず【鉛筆】か【シャープペンシル】をお持ちください!

コロナ禍の衆院総選挙。投票所の筆記具どれにする?の画像はこちら >>
編集部おすすめ