TBSラジオで放送中の「ACTION」。火曜パーソナリティは、クリープハイプの尾崎世界観さん。

7月21日(火)のゲストは、睡眠の研究家・柳沢正史さん。柳沢さんは現在、筑波大学で睡眠のメカニズムや眠気の正体の解明に向けて研究を進めていらっしゃいます。今日は柳沢さんから良い睡眠の取り方について、今朝7時半まで眠れなかったという尾崎世界観さんがお話を伺いました。

尾崎:不眠の根本的な原因はまだ解明されていないのですか?

不眠に悩む尾崎世界観が睡眠研究者から聞く、良い睡眠の取り方の...の画像はこちら >>

柳沢:そもそも不眠とは「眠りたいのに眠れない状態」のことを言います。不眠って難しいのが、そもそも眠気というものが何なのかもよく分かっていないんですよ。たとえば長く起きていると、だんだん眠気が蓄積されるじゃないですか。でもそもそも何が蓄積されているのか、物質的なものなのかもよく分かっていません。脳内での眠気の正体も未だに分かっていないんですよ。あと不眠についてもう一つ難しいことが、不眠を訴える患者さんのおそらく半分ぐらいが睡眠誤認をしています。これは、客観的なその人の睡眠時間と、自分はこれだけ眠ったと自認する時間に乖離があるんですね。だから「昨晩は3時間しか寝れませんでした」と訴えるんだけど、きちんと計測してみると実は8時間ぐらい寝ていたということもあります。これは嘘をついているんじゃなくて、誤認なんですね。

尾崎:たとえば明日大事な仕事があるときは、寝ているんだか寝ていないんだかよく分からない時間が多い気がしますね。

柳沢:これが難しいのが、不眠という診断を下すためのデータというのが、全て患者さんの主観の訴えによるものなんですね。実際に睡眠時間を計るのかといえば、それはしません。睡眠を医療のレベルで時間を計るのって大変なんです。要は検査入院しなきゃいけないので。専用の測定室に入院して、電極をスパゲティみたいにたくさんつけて、サイボーグみたいな状態で寝なきゃいけないんです。そんな状態だから眠れるわけないですよね。

不眠に悩む尾崎世界観が睡眠研究者から聞く、良い睡眠の取り方のススメ

尾崎:睡眠誤認もそうですが、やっぱり思い込みとかになってきますよね。その人の「寝た」という実感の話になってくるから、人それぞれなんだなって思います。

柳沢:だから不眠症ってある意味で心の病なんです。自分は寝れていないと信じていて、そのせいで昼間の仕事の元気がない。それで余計に不安になって、「今晩も眠れないんじゃないか…?」と思い、結果悪循環ですよね。

尾崎:僕、新幹線や飛行機での移動中は必ず寝てしまうんです。でもあんまり寝た気はしないんですが。あれはなんで眠くなるんですか?

柳沢:実はここ最近出てきた研究成果なんですが、ゆりかごって昔からあるじゃないですか。ゆっくり揺らすと赤ちゃんが眠りますよね。あの現象は本物なんです。「ゆりかご効果」と言われています。それが大人でも同じことが起こっています。揺れが眠気を誘うことがきちんと分かってきました。

尾崎:それは意味のある睡眠になりますか?

柳沢:入眠効果はあります。そこからが問題で、本当にきちんとした寝姿勢を取れるかが重要なんですね。

尾崎:なかなかそんな姿勢は取れないですよね。

不眠に悩む尾崎世界観が睡眠研究者から聞く、良い睡眠の取り方のススメ

柳沢:通勤電車だと座ったまま寝るじゃないですか。
あれはやっぱり全然ダメなんです。自分では寝ているつもりになっていても、脳が睡眠と覚醒しを繰り返している状態になっているんですね。言うなればまどろみの状態です。だから睡眠のクオリティとしては話にならないですね。よく働き世代の人で、「俺は家では全然寝ていないけど、通勤電車の中で寝ているから大丈夫だ」という人がいますが、私に言わせるとあれはダメです(笑)

尾崎:お守りみたいなものですよね。「寝た」と思い込めるから。

柳沢:それならベッドの上できちんと1時間多く寝て、電車では仕事なり読書なりしたほうがいいと思いますね。

尾崎:「これやったら寝れるよ」と推奨されることも試すんですが、それをやったことで気になっちゃって逆に寝られません。「やったのに寝れなかったらどうしよう…」と思っちゃって(苦笑)

柳沢:実は入眠を促進することについて、科学的根拠があるものは物凄く限られているんです。たとえばゆりかご効果は本当にありますが、大人でゆりかごやろうとしたら非常に大変です。あと温泉効果。少し深部体温が上がるぐらいしっかりお風呂のお湯に浸かって、それがだんだん戻ってくる時が入眠に適した時になります。

そのぐらいしか科学的に証明されているものはなくて、あとは自分次第なんですよ。ルーティーンってやつですね。自分の就眠時のルーティーンを作ってあげれば、たとえば寝る前に1杯ホットミルクを飲むとか、自分に向いているものが見つかれば眠れるかもしれません。

引き続き、良い睡眠の取り方についてお話を伺いました。

◆7月21日放送分より 番組名:「ACTION」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200721153000

編集部おすすめ