TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の午前11時から放送中
今日4月11日(月)放送の「スーさん、これいいよ!」のゲストは、お笑いトリオ・パンサーの向井慧さんでした!
向井さんのプロフィールは・・・
■1985年、愛知県生まれ。
■2005年に吉本興業の養成所・NSCに入ると、菅良太郎さん、尾形貴弘さんとともに「パンサー」を結成。
■TBSテレビ『王様のブランチ』はじめ、テレビはもちろん、CBCラジオ『#むかいの喋り方』などラジオのレギュラー5本をもつラジオスター!
■先々週からはTBSラジオ「パンサー向井の#ふらっと」がスタートされました!
まずはTBSラジオで新番組を始めた心境を・・・
「朝の番組がこれまでのラジオと違うのは、元々あった家にお邪魔するような感覚」(向井)

「私も最初は旧家に嫁に行った気分だった。入り込むには、いい親戚を持つことが大事。わたしのことは兄嫁と思って下さい笑」(スー)
『向井流アンパンマンミュージアムの楽しみ方!』
そんなアンパンマンがリアルで楽しめるテーマパーク「横浜アンパンマンこどもミュージアム」
もちろん基本的にはお子さん向けの施設なんですが、向井さんもよく行かれるそう!そんな「アンパンマンミュージアム」を大人でも楽しめるポイントを教えていただきました。
向井さんの推しは「ロールパンナちゃん」
実は、ロールパンナちゃんという推しキャラクターがいるんです。
メロンパンナちゃんのお姉ちゃんなんですが、向井さんは、あるとき映画『それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ』をみて、ロールパンナのせつないエピソードから愛おしくなってしまったそう。
作者のやなせたかしさんがアンパンマンを生み出したのは、1970年代。
アニメが始まったのが1980年代後半。つまり、40歳以下ぐらいの方なら、こどもの頃から観ていたはずなんです!そして、一度は「アンパンマンに顔をもらって食べてみたい!」と思ったはず!
実はアンパンマンミュージアムには、オススメのテンション爆あがりスポット「ジャムおじさんのパン工場」があるんです!20種類近くのキャラクターの顔型のできたてパンが買える!
そして、僕の楽しみ方は、メインの「ミュージアム」ではなく、「ショップ&フード・レストラン」がある1階です!(パン工場も1階)ここは無料で入れるんですが、無料とあなどるなかれ!ここだけで2~3時間ぐらい楽しめるくらいコンテンツ満載なんです!
1階には、広いグッズ売り場はもちろん、アンパンマン関連のゲームができるミニゲームセンター「アンパンマンカーニバル王国」アンパンマン関連の本が買える「もりのほんやさん」さらに人気キャラクターのドキンちゃんは、専用の売り場「ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ」が!ほかにも、ポップコーン屋さん、アンパンマンレストランなどなど!

ロールパンナちゃんのグッズが少なくて、市販のパーカーに自らワッペンをつけた向井さん↑
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」は、みなとみらい線・新高島駅から徒歩3分の場所にあります。
現在、ミュージアムはウェブチケットの事前購入が必要ですのでご注意ください。
1階の「ショップ&フード・レストラン」は予約なしで利用できます。

TBSラジオで、毎週月曜から木曜まで、朝8時半から放送中の「パンサー向井の#ふらっと」では、

エンディングまで残ってもらって『たまむすび』との掛け合いも。
赤江さんから向井さんへの一言アドバイス「芝生には寝っころがるな」もいただきました。