TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」月~木曜日の11時から放送中!
先日水曜日の生活情報で紹介した「発酵あんこ」。
そこから我々の中で、あんこブーム到来!でも、周りを見回すと・・・あんこがペースト状になっている(今風に言うと「スプレッド」)「あんペースト」や「あんバター(あんこ+バター)」なるものをよく見かける気がします。
ブームのきっかけと言われるのは、「名古屋の定番・小倉トースト」と言われています。
⇒小倉トーストの発祥は、名古屋市にかつて存在した喫茶店「満つ葉(まつば)」。
⇒1921(大正10)年、西洋文化を取り入れる“ハイカラブーム”が到来。当時流行していたバタートーストを喫茶店のメニューに加えたが・・・その時、客の学生たちがトーストを「ぜんざい」に浸して食べていたことから「小倉トースト」が誕生。
名古屋といえば「コメダ珈琲」食パン+あんこが普及
⇒関東初進出は2003年に横浜江田店。2018年には国内800店を達成、2019年に47都道府県制覇するなど急激に店舗数が増加している。コメダのモーニングは、コーヒーメニューのいずれかを注文すると、厚切りのトーストとゆで卵が無料で付いてくる。
⇒ゆで卵以外にも、卵ペースト、小倉あんを選ぶこともできるのが特徴。
また、高級食パンブームも追い風に?
ブームについて調べてみるとSNSには「「高級食パンブーム」(乃が美など)によってあんバターも人気になったのでは?」との声も。調べてみると、高級食パンが話題になった時期(2013年頃から火がついた)には、人気商品がいろいろ発売されている。
あんこペースト、流行ってるのでは?!ということで、ちょっと買い集めてみると、すぐに8個のあんペースト&あんバターが手に入りました。
用意できたのは・・・
●コメダ珈琲「コメダ特製小倉あん」
●トラヤカフェ「あんペースト」小倉あん・こしあん
●カルディで購入した、もへじの「ドライフルーツ・ナッツ あんペースト」
●成城石井「あんこバター」
●久世福商店「あんバター」
●カルディで購入した、もへじの「小倉あんバター」
●成城石井で購入した小島食品の「小倉バター」コメダ珈琲のあの味が楽しめる!「コメダ特製 小倉あん」

高級食パンブームの最盛期2018年に発売された商品。コメダ珈琲店の小倉トーストに使用されている小倉あんのカップタイプです。米粉パンと一緒にいただきました。
「美味しいに決まってる!思ったより豆の感じがある!」
*コメダ珈琲店の一部店舗やスーパーでも購入できます。
*300g入り。税抜399円で購入しました。
*コメダ珈琲では、コーヒーやミルクティ、ミルクにあんこを入れるメニューもあり。
飲み物はもちろん、バニラアイスやヨーグルトに入れて食べるものもよし!

「上品なお味!!丁寧なお味!!食べてみると、コーヒーを感じる?!パッケージもおしゃれ。」
*290g 価格は、税込1080円(ミニサイズは110gで648円)
*コメダとの違いは「黒砂糖」「メープルシロップ」が入っていること!
*パンやアイスの他に、スウィートポテトやグラノーラにいれても美味しいとのこと。
*今回「小倉あん」と「こしあん」を用意しましたが、「白ごまときな粉」というあんペーストもあります。
*ちなみに・・・今販売中のとらやの「あんペースト」2月いっぱいで販売終了。3月からリニューアルされるそうなので、ご注意を!
続いては「あんペースト」の進化版「あんこバター」です。
なかでも話題なのが、「成城石井のあんこバター」と「久世福商店のあんバター」
成城石井のあんこバターは、2019年に発売されたのですが、数量限定で不定期に販売されており、SNSで話題に。
「成城石井のあんバター」

*280g 税抜699円
*北海道十勝産の小豆を100%使用したあんこを使用
*あんことバターで甘ったるく食べづらくならないよう、カナダ産百花蜂蜜と塩を程よく加えて、甘みを引き立て濃厚ながらも後味がしつこくならないように仕上げた。
*トーストはもちろん、お餅やお団子、バニラアイスとも好相性だそうです。
「パンに負けない!弁慶と牛若丸でいうと、弁慶がバターであんこが牛若丸。牛若丸が引き立つ!」
「久世福商店のあんバター」

*125g 税抜399円
*北海道産の小豆を使用し、バターをたっぷりと加えて仕上げたあんバタージャムです。あんこの風味とバターが香ります。口当たりも滑らかに仕上げ、カリっと焼いたトーストに、たっぷり塗ってお召し上がり頂きたい一品。
「風味やコクは久世福!バターのパンチは、成城石井!」
食べ比べてみると、味の幅があることがわかった。あんこだけでも、甘さたっぷりのものもあれば、甘さ控えめのものも。また、カルディで購入した、もへじの「ドライフルーツ・ナッツ あんペースト」や今回は購入しませんでしたが、あまおうとあんこが一緒になった、久世福商店の「あまおうといちごあんバター」などなど、種類が増えているので、自分に合ったものを探してみるのもあり!
ちなみにスーさんは、あんペーストだったら「コメダ」あんバターだったら「成城石井」。変わり種だったら、カルディで購入した、もへじの「ドライフルーツ・ナッツ あんペースト」がおいしかったそうです!
おうち時間が増えた今、日常にあんこを取り入れてみては、いかがでしょうか!
◆2月24日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210224110000