TBSラジオ『こねくと』毎週 月曜日~木曜日 午後1時から放送中!
6月8日木曜日は、石山蓮華と土屋礼央のコンビでお送りしました。
関東地方、本日梅雨入りしました。

何やら中野Pが答えていたインタビューを見たそうで、そこには「起用の理由は危うさ」と書いてあったそう。皆さん、どう思いますか?対して礼央さんのこねくと起用理由はなんやかんやあっての「お情け起用」?危うさとお情けの木曜コンビ、引き続きよろしくお願いします。

13時台後半は「みんなはどうなの?こねくちょん」
他愛もない、でも、答えの中に個性が出るような「クエスチョン」を設定して、みんなであれこれ話していくコーナーです。
今回の「こねくとクエスチョン」、略して「こねくちょん」は…
「あえて買うなら、どっちの服?」

ボーターかストライプの2択。蓮華さん、ボーターの柄の中がストライプ、というトリッキーな服を下に着込んでおりました。礼央さんは「ジムマスターさんが横といえば横、縦といえば縦」との事です。
14時からは、日替わりの企画コーナー「こねくとネット」
木曜日は「土屋礼央の、もしもしパイセン!」
いろんなパイセンにお話を伺おう!というこのコーナー。今日は「アプリ婚したパイセン」にお話伺いました。ぜひPodcast・タイムフリーでお聴きください。

今募集している「パイセン」はこちら!
★開けられなかった金庫を業者に開けてもらったパイセン
★大勢が参加したジャンケン大会で勝ったことがあるパイセン
そして新たに…
★警察に表彰されたパイセン!
14時40分頃からは「クイズ!企業努力!」
今日取り上げたのは「ハーゲンダッツ クリスピーサンド」。このコーナー、土屋礼央があなたの企業の広報となって熱くプレゼンします。企業さまからのお問い合わせ、お待ちしております。





15時からは、「午後3時のビリビリ」
木曜は「こねくとゼミナール」 。略して「こゼミ」。いろんな講師を招いて少しアカデミックにお送りしていくこのコーナー。講師は…東京大学大気海洋研究所・特任研究員の吉田誠さん!

今回の授業はバイオロギングサイエンスについて!「バイオロギング」というのは小型の計測器を生き物に取り付けて生息環境や行動を測定する研究手法のこと。生物の行動の研究は従来、野外での目視での観測が基本。なので、水中の生物など、目視することが難しい生物の暮らしはまだまだ分からないことばかり!「バイオロギング」はいまだ謎の多い生き物たちの暮らしの謎に迫ることのできるとても可能性のある分野なのだそうです。
今回は吉田さんが専門とする淡水魚(コイ、フナ、ナマズ)の生態の秘密について解説いただきました。