アーセナルで素晴らしいプレイを続ける冨安健洋 photo/Getty images
日本人選手の価値は高まっている
昨季は冨安健洋がプレミアリーグで高く評価された。今季は三笘薫がブライトンに加わり、中山雄太はイングランドの実質2部であるチャンピオンシップのハダースフィールド・タウンでプレイしている。
5大リーグでいえばブンデスリーガやラ・リーガ、メジャーなリーグ外だとベルギーのジュピラー・プロリーグが日本人にとって馴染みのあるリーグとなる。ブンデスなら吉田麻也、板倉滉、遠藤航、ラ・リーガなら久保建英、ベルギーなら香川真司らが現在プレイしている。ただイングランドでは現シント・トロイデンの香川や岡崎慎司が過去にインパクトを残したが、他リーグに比べると日本人選手の数は少ない。
「サッカー選手であれば、常に高いレベルを求めていますし、日本人の僕にとってもより高いレベルでプレイしてより成長したいと思うものです。これまで(イングランドには)日本人選手が少なかったので、今後日本人としてのクオリティを証明しなければならないと思ってします。他の(日本人)選手もイングランドに来るかもしれないので、そういった責任はあると思います」
英『YorkshireLive』では今季からハダースフィールドでプレイする中山雄太が、日本人という自覚を持ってプレイしていると語っている。実際に日本人選手が活躍すれば評価は高まるもので、ドイツのブンデスリーガでプレイする選手が増えたのは先駆者の存在が大きい。もちろんそのリーグへの相性というのもあるが、ボルシア・ドルトムント時代の香川は日本人にとってメリットとなる大活躍を披露した。
今季は冨安がアーセナルで、三笘がブライトンで、中山がハダースフィールドでプレイしている。所属するカテゴリーは違うが、各クラブで存在感を発揮しているのは間違いない。冨安は直近のリーグ戦ではモハメド・サラーを完封し、三笘はドリブルで敵陣を切り裂いた。中山はハル・シティ戦で5回の空中戦勝利、5回のタックルを記録しており、守備力の高さを証明している。
報道によればスイスのグラスホッパーでプレイする川辺駿は来季から保有元のウルブズに戻ってくるようだ。今季のウルブズは苦戦気味だが、来季は冨安、三笘、中山にこの川辺も加わる可能性がある。ドイツであったような日本人ブームがイングランドでも起こせるのか注目だ(データは『SofaScore』より)。