本日のレンジ予測
[本日のドル/円]↑上値メドは111.04円↓下値メドは108.53円今朝の天気マークは「雨」
※天気の判定基準は記事末尾にあります
利下げで「円高」?
27日(木曜)のNY株式市場は、主要3指標(NYダウ、S&P500、ナスダック)がそろって下落。ダウは1190.95ドル安で、過去最大の下げ幅を記録。ドル/円は不安定な動きを続けながら110円を割り109.62円まで円高。
米国の10年物債券利回りは過去最低水準をさらに更新して、一時1.24%まで低下。今年の初め(といってもほんの2カ月前)は1.90%でした。マーケットが予想するFRB(米連邦準備制度理事会)の3月利下げ確率は70%超。むしろまだ100%になっていないのが不思議なくらいです。
パウエルFRB議長や連銀総裁からはまだ、利下げの条件とされる「重大な見通しの変化」があったという見解は示されていません。しかし、マーケットの声に素直に従うことが、経済的にもそして政治的にも最善とFRBは考えているでしょう。今後の連銀総裁の発言は要注意。
ECB(欧州中央銀行)は、ラガルド総裁が「まだ新型コロナウイルスに対応する段階ではない」と発言。これを受けてユーロは対ドルで急上昇して1.10ドルを超えています。ECBが利下げに抵抗し続けるなら、ユーロ高が昂進する可能性も。FRBが利下げするならECBも従うだろうとマーケットは考えています。
一方で、「当事国」の中央銀行である日銀は、今こそ日本経済のサポーターとしての出番なのですが、マイナス金利を深堀りしすぎて、期待できないとみる向きは多い。日銀の利下げは限度があるというイメージを与えてしまうと「円高」に動きやすくなります。
毎ヨミ!FXトップニュース
27日のドル/円のNY市場終値は109.66円
26日の終値に比べ0.75円のドル安/円高だったので、今朝の天気マークは「雨」です。
今日の格言:
2度寝ほど、高い代償のものはない
今日は何の日(2月28日):
劉邦が皇帝に即位。漢が建国(紀元前202年)
イングランド国教会の司祭ジョン・ウェスレーがメソジスト運動を開始(1784年)
米で共和党結成(1854年)
イギリスがエジプトの独立を承認(1922年)
あさま山荘事件終結(1972年)
湾岸戦争終結(1991年)
EU (欧州連合) が通貨のユーロへの切替えを完了(2002年)
各国・各通貨トピックス
新型肺炎:
東京五輪「1年延期」の可能性も IOC委員
中国の2月前半の自動車販売、92%減
中国の2月レストラン売り上げ、80%減
米大手航空会社UA、収益見通し発表を中止。新型肺炎の影響見通せず
ドル:
トランプ政権、新型肺炎対策として補正予算 250憶ドル計上
ブラード・セントルイス連銀総裁「新型肺炎の影響は一時的」
豪ドル:
RBA(豪準備銀行)は追加利下げに慎重。豪ドルが過去10年の最安値水準まで下落
NZD:
オアRBNZ(NZ準備銀行)総裁「早急に金利を引き下げる必要はない」
トルコリラ:
エルドアン大統領の与党AKP支持率が過去17年で最低
南アランド:
政府予算案、今後3年で2,600億ランド支出削減。具体案はなし
財政赤字、2023年にはGDP(国内総生産)の70%に達するおそれ
その他:
世界の約4億7,000万人以上が十分な職に就けず。国際労働機関
エミネムの新曲歌詞は「卑劣で最低」アリアナ・グランデのファンが猛烈批判
主要指標終値

本日の注目通貨
ドル/円:週末までのレンジ予想:107.51円から115.21円
28日のドル/円は第1サポート(110.08円)を破り、2020年の中心値(109.94円)も下に抜けました。ドル安/円高が強まっています。次のターゲットは108.59円。最後に108円台を見たのは2月4日で、3週間以上前のこと。
115.21円 : 第3レジスタンス(HBO)
113.82円 : 2018年 12月 高値
113.72円 : 第2レジスタンス
112.64円 : 第1レジスタンス
112.40円 : 2019年 高値
112.22円 : 02月 高値 (02月20日)
111.15円 : ピボット
110.26円 : 02月 平均値
110.08円 : 第1サポート
109.94円 : 2020年 平均値
108.59円 : 第2サポート
108.30円 : 02月 安値(02月03日)
108.20円 : 2019年 平均値
107.65円 : 01月 安値(01月08日)
107.51円 : 第3サポート(LBO)
105.74円 : 2019年 09月 安値
104.45円 : 2019年 08月 安値



トレード前に必ずチェック!今日発表の重要指標!
28日:欧HICP、ドイツCPI(消費者物価指数)、トルコGDP、カナダGDP、米個人消費支出 など

◎天気の判定基準とは?
天気マークを見るだけで、ドル高で引けたのか、それともドル安で引けたか、ひと目で確認することができます。
・「晴れ」
当日の終値が、前日の終値に比べて0.20円を超えるドル高/円安だった場合は、「晴れ」の天気マークを表示します。
・「雨」
反対に、終値が0.20円を超えるドル安/円高だった場合は、「雨」の天気マークを表示します。
・「くもり」
終値が上下0.20円の範囲にあった場合は「曇り」のマークを表示します。
※天気マークは、前日の終値との比較を示したもので、今日のマーケットの方向を予想するものではありませんので、ご注意ください。
※ちなみに2018年は、「晴れ」80日、「雨」82日、「くもり」98日 でした。
また、2018年は延べで43.33円上昇、延べで46.41円下落。差引3.08円の円高(2017年末に比べて)でした。
(荒地 潤)