煙を上げながら力強く進む蒸気機関車。かつては鉄道の主役でしたが、現在は観光列車として国内各地を走っています。

ここでは写真とともに、それらの列車を紹介します。

なつかしさと、憧れと…

【本記事は、旅行読売出版社の協力を得て、『旅行読売』2018年3月号に掲載された特集「なつかしさと、憧れと 昭和の鉄道旅」の一部記事を再構成したものです】

※ ※ ※

 昭和の日本を駆け抜けたSLが各地で復活し、今も力強く走っています。今なお活躍中の主なSLを紹介します。

「SLばんえつ物語」

 1946年製造のC57形180号機の愛称は「貴婦人」。111kmを約3時間半かけて走る。

今でも乗れる現役SL図鑑 北海道から九州まで各地で活躍の列車...の画像はこちら >>

JR磐越西線の山都~喜多方間を走る「SLばんえつ物語」(松尾 諭撮影)。

・運行区間:信越本線・新津~磐越西線・会津若松間(111km)
・運行日:4月~11月の土・日曜、祝日を中心に運行
・問い合わせ先:JR東日本お問い合わせセンター 電話050-2016-1600

「SL冬の湿原号」

 白銀の釧路湿原をC11形171号機が疾走。タンチョウやエゾシカが見られることもある。

今でも乗れる現役SL図鑑 北海道から九州まで各地で活躍の列車8本

JR釧網本線の茅沼~標茶間を走る「SL冬の湿原号」(伊藤岳志撮影)。

・運行区間:釧網本線・釧路~標津間(48km)
・運行日:1月下旬から2月を中心に運行
・問い合わせ先:JR北海道電話案内センター 電話011-222-7111

真岡鐵道の「SLもおか」

 1946年製造のC11形325号機、1933年製造のC12形66号機が山里を走る。

今でも乗れる現役SL図鑑 北海道から九州まで各地で活躍の列車8本

真岡鐵道の寺内~真岡間を走る「SLもおか」(松尾 諭撮影)。

・運行区間:真岡鐵道・下館~茂木間(42km)
・運行日:土・日曜、祝日を中心に運行
・問い合わせ先:真岡鐵道 電話0285-84-2911

東武鉄道の「SL大樹」

 2017年8月、東武鬼怒川線に58年ぶりにSLが復活した。

C11形207号機はJR北海道から借り受けたもの。

今でも乗れる現役SL図鑑 北海道から九州まで各地で活躍の列車8本

東武鬼怒川線・鬼怒川温泉駅の転車台(伊藤岳志撮影)。

・運行区間:東武鬼怒川線・下今市~鬼怒川温泉間(12km)
・運行日:土・日曜、祝日を中心に運行
・問い合わせ先:東武鉄道お客さまセンター 電話03-5962-0102

「首都圏から一番近い」SLや大正生まれのSLも

 1988年からC58形363号機が秩父路を走り、首都圏から一番近いSLとして人気。冬季は運休。

今でも乗れる現役SL図鑑 北海道から九州まで各地で活躍の列車8本

秩父鉄道秩父本線の白久~三峰口間を走るSL「パレオエクスプレス」(松尾 諭撮影)。

・運行区間:秩父鉄道・熊谷~三峰口間(57km)
・運行日:3月下旬~12月中旬の土・日曜、祝日を中心に運行
・問い合わせ先:秩父鉄道SL係 電話048-523-3317

大井川鐵道のSL列車

 4台のSLを所有し、日本で唯一、年間300日以上SLを営業運転。

今でも乗れる現役SL図鑑 北海道から九州まで各地で活躍の列車8本

大井川鐵道大井川本線の田野口~駿河徳山間を走るSL列車(越 信行撮影)。

・運行区間:大井川鐵道・新金谷~千頭間(37km)
・運行日:年間300日以上
・問い合わせ先:大井川鐵道営業部 電話0547-45-4112

「SL『やまぐち』号」

 2017年9月にSL全盛期の客車を忠実に再現した新製客車を投入。開放式展望デッキや開閉窓、フリースペースもある。

今でも乗れる現役SL図鑑 北海道から九州まで各地で活躍の列車8本

JR山口線の徳佐~船平山間を走る「SL『やまぐち』号」(松尾 諭撮影)。

・運行区間:山口線・新山口~津和野間(63km)
・運行日:3月下旬~12月中旬の土・日曜、祝日を中心に運行
・問い合わせ先:JR西日本お客様センター 電話0570-00-2486

「SL人吉」

 営業運行できるSLとしては日本で最も古い、1922年製造の8620形58654号機が走る。車内もクラシカル。

球磨川沿いの風景が美しい。

今でも乗れる現役SL図鑑 北海道から九州まで各地で活躍の列車8本

JR肥薩線の海路~吉尾間を走る「SL人吉」(伊藤岳志撮影)。

・運行区間:鹿児島本線・熊本~肥薩線・人吉間(88km)
・運行日:3月中旬~11月中旬(詳細は要確認)
・問い合わせ先:JR九州案内センター 電話050-3786-1717

※ ※ ※

 このほか、JR東日本では、C58形239号機を使った釜石線の快速「SL銀河」、D51形498号機やC61形20号機を使った上越線の快速「SLみなかみ」などもある。

今でも乗れる現役SL図鑑 北海道から九州まで各地で活躍の列車8本

『旅行読売』2018年4月号。特集は「ひとり旅 今だからできること」と「新発見! 東北の魅力」。

・旅行読売(Fujisan.co.jp)
http://www.fujisan.co.jp/product/2782/ap-norimono

編集部おすすめ