この記事をまとめると
■台湾ではスズキのクルマが人気■とくによく見かけるのがジムニー
■悪路に行くよりは街で乗る人が多いようだ
台湾でもっとも多く目にしたスズキ車はジムニー!
台湾の台北市を訪れ、地元のテレビを見ているとスズキ・イグニスのテレビCMがものすごい勢いでオンエアされていた。調べてみると台湾で発売したばかりというわけでもない。台湾でスズキはスイフトだけでなくスイフトスポーツもラインアップしており、イグニスとともに都市部に住む感度の高い若者をターゲットにしているように見えた。
ほかにはビターラ、S-CROSS、キャリィなどもラインアップされているが、今回の滞在でもっとも多く目にしたスズキ車はジムニー(日本でのシエラ)であった。

先日タイの首都バンコク近郊で行われた、第44回バンコク国際モーターショー会場にて、ジムニーが限定50台としてタイ市場で再復活(久しくラインアップされていなかった)が発表された。筆者が訪れたこともあるインドネシアでもジムニーはラインアップされ、大人気となっている。日本も含め根強い人気のあるジムニーだが、街なかで、しかも短時間のウォッチにしては、日本並かそれ以上見かけることができたことには驚かされた。

台湾での販売価格は日本円換算で約365万円からとなっている。前述したタイでは限定販売ということもあるのだろうが、その販売価格は日本円換算で約680万円となっている。台湾ではタイの約半額ほどでジムニーに乗ることができる。日本ではもっとも高くても200万円を下まわっているが、それでも台湾市場におけるジムニーの価格はお手頃なものとなっている。

※写真は日本仕様のジムニー・シエラ(4代目)
台湾でジムニーはかなり注目度が高い
今年1月に韓国の首都ソウルを訪れた時に、現地の業界関係者と話をする機会があった。韓国にてスズキは四輪車を正規販売していないのだが、「ジムニーの人気が高い」と教えてくれた。詳しく聞くと、個人輸入業者が輸入した車両を500万円ぐらいで購入している人がいるそうだ。しかし、タイやインドネシアは左側通行のため右ハンドルとなる。

サイズは別としても、日系メーカー以外でもジムニーのようなハードオフローダーは、台湾では、あとはランドクルーザー・プラドぐらいしかないようだが、販売価格は1000万円を超えてしまう。日本でも同じかもしれないが、お手軽なハードオフローダーとして人気が高く、事実販売価格もほかの海外市場に比べると比較的お手頃なものとなっている。

※写真は日本仕様のランドクルーザー プラド(4代目)
台北のような大都市でもよく見かけたので、実際野山を駆け巡るというよりは、ファッションで乗る人が多いのかもしれない。