この記事をまとめると
BMWは1980年代に開発していたV16エンジン搭載車を2020年に公開した



■V16の熱対策としてトランクにラジエターを移設してボディサイドにはエアインテークを設置



■エアインテークがヒレのような形をしていたためゴールドフィッシュと名付けられた



高級車の気筒数は多ければ多いほど偉かった1980年代

いつの時代も自動車メーカーによる技術競争はクルマ好きにとって格好の話題。とりわけ、ビックリドッキリメカや、キテレツ大発明などはのちの世代でも語り草になるわけで、とどのつまり失敗作と呼ばれるものほどヒトの口に上る機会が増えるもの。とはいえ、製品化されなかったものほどメーカーはヴェールの内側にしまいたがるものですから、なかなかお目にかかれないのも事実。



そんななかで、BMWはだいぶ時間が経ったとはいえ、開発段階でボツになったV16エンジン搭載車を公開! 第二次大戦中の兵器競争でもあるまいに、一体BMWはなにを考えていたのでしょう。



V型16気筒の怪物エンジンを積んだBMW! 「ゴールドフィッ...の画像はこちら >>



BMWがゴールドフィッシュ(金魚)と呼ばれる7シリーズを公表したのは2020年のことで、開発から30年以上が過ぎたタイミングでした。1980年代当時、BMWはドイツ国内で戦後初のV12エンジン(M70)をリリースしたばかりでしたが、早くもグレードアップの企画がもち上がっていたのです。



ライバルのメルセデス・ベンツもV12エンジンは水面下で開発していたので、大戦後にメルセデス・ベンツから「ミュンヘンのエンジン屋」呼ばわり(真意については諸説あり)されてからこっち、BMWはいつだって「打倒メルセデス!」だったのかもしれません。



また、時あたかも世界的なバブル景気の揺籃期と重なって「気筒数&バルブ数はあればあるだけエライ!」的な風潮も影響していたのは確かでしょう。



V型16気筒の怪物エンジンを積んだBMW! 「ゴールドフィッシュ」なんてあだ名が付けられた7シリーズの正体とは
BMWゴールドフィッシュのリヤスタイリング



で、M70といえば、のちにM社のパウル・ロシュのチューンアップが有名ですが、この当時は本社のエンジン開発責任者だったカールハインツ・ランゲ博士が陣頭指揮をとり、現場の開発は部下のアドルフ・フィッシャーが担うことに。



ちなみに、フィッシャー氏はV16プロジェクトの後で850iに搭載されたM70の発展形「S70」エンジンを作り上げていますので、このV16プロジェクトが大きな糧となったはず。とはいえ、最初はランゲ博士から「作ってみてよ、16気筒」くらいの無茶振りだったことでしょう。



ただでさえ重たい12気筒エンジンに4気筒を足すわけですから、フィッシャー氏でなくともエンジニアなら誰もが躊躇したはずです。が、BMW首脳陣は7シリーズのエンジンベイなら多少のこじつけでもって搭載できるとして、16気筒化を推進。結局、M70を2基使って、切った貼ったの大手術。フロント側の1対、そしてリヤ側2対のシリンダーをショートストローク化してエンジンのサイズを調節するという、正月のヤンキー改造もビックリな荒業が発揮されたのです。



V型16気筒の怪物エンジンを積んだBMW! 「ゴールドフィッシュ」なんてあだ名が付けられた7シリーズの正体とは
BMWゴールドフィッシュのエンジン



それでも、出来上がったエンジンは、6651ccの排気量となり、テストベンチでの測定で408馬力を発生。最初に述べたとおり、この数値はストック状態ですので、M社がするようなパーツの精査やバランス取りは行っていないそう。ゆえに、ごく順当な(かつ面白みのない)パワーアップだったといえるでしょう。



ボディサイドのエラ型インテークから付けられたあだ名は「金魚」

さっそく、7シリーズの実車に搭載して走行実験を行ったのですが、今度はキドニーグリル裏にあったラジエターが邪魔でV16が収まらない。首脳陣の思惑は大ハズレだったわけです。しかも、V16の発する熱はハンパないものですから、フィッシャー氏は(911ターボにヒントを得たのか?)ラジエターをリヤトランク内に移設し、リヤフェンダー内に巨大なクーラントタンクを配置するという裏技を使うことに。



V型16気筒の怪物エンジンを積んだBMW! 「ゴールドフィッシュ」なんてあだ名が付けられた7シリーズの正体とは
BMWゴールドフィッシュのトランクに設けられたラジエター



車体サイドにあけられた大きなダクトはまごうことなく冷却用で、ヒレのような形からゴールドフィッシュと名付ける所以となったとのこと。なお、フロントグリル裏には冷却ファンが残されていること、写真から確認できるのではないでしょうか。



V型16気筒の怪物エンジンを積んだBMW! 「ゴールドフィッシュ」なんてあだ名が付けられた7シリーズの正体とは
BMWゴールドフィッシュのボディサイドのエアインテーク



実走テストはフィッシャー氏もドライバーとして加わり「4000rpmからエンジンが発するノイズが凄まじい」などとコメントを残しています。また、どこから引っ張り出してきたのか不明な6速MTで走らせると、0-100km/h加速が6秒、最高速は280km/hをマーク。ストックの750ilでそれぞれ7.4秒、250km/hというカタログ値ですから、これは切った貼ったした甲斐があるというもの。



V型16気筒の怪物エンジンを積んだBMW! 「ゴールドフィッシュ」なんてあだ名が付けられた7シリーズの正体とは
BMWゴールドフィッシュのMTシフト



ですが、V16エンジンがお蔵入りしてしまったのはご存じのとおり。

BMWはメルセデス・ベンツとの「軍拡競争」には意味がないとしたことを公式発表しています。



また、メルセデス・ベンツはV12エンジン(M120)で400馬力越えを実現し、さらなるアップグレード(V16かどうかは不明)を企画していた様子ですが、BMWの動静を知ってか知らずか計画を中止したとのこと。



V型16気筒の怪物エンジンを積んだBMW! 「ゴールドフィッシュ」なんてあだ名が付けられた7シリーズの正体とは
BMWゴールドフィッシュのフロントスタイリング



それでも、フィッシャー氏はのちに850CSiでもって380馬力をもたせることに成功していますし、マクラーレンF1に搭載された際には700馬力オーバーまでチューンされています。



ゲテモノみたいなV16エンジンですが、遺してくれたものは小さくなかったようです。

編集部おすすめ