初代モデルからつねにお互いをライバルとして意識してきた

ライバル対決というとスポーツカーやミニバンといったジャンルが定番。しかし、地味(失礼)なところでも激しい戦いが続いていた。それがスズキのアルトとダイハツのミラ。

いわゆるボンバンルーツの2台となる。ボンバンとは、ボンネットバンの略で、商用扱いのもの。これを実質、乗用車として販売することで、大ヒットとなった。以前であれば、スバルのヴィヴィオ、三菱のミニカ、マツダのシャンテなど、他メーカーにもライバルはいたが、現在はアルトとミラ(正確にはミライース)の2車種のみ。今回は永遠のライバルをいろいろな面から比較してみた。



1)車名の由来

まずは車名の由来から。アルトはイタリア語で「秀でた」「優れた」という意味だが、「アルトがあると」というダジャレでもある。ちなみにワゴンRは「ワゴンもあーる」だ。ミラもイタリア語由来で「羨望」で、イースはエネルギー・セービング・テクノロジーの頭文字だ。



2)歴史

フロンテから派生した商用車として初代アルトが登場したのが、1979年のこと。商用車扱いにして税金類を安くしつつ、実質乗用車として使えるボンバンとして大ヒット。「アルト47万円」という低価格も後押しした。



争い続けてなんと40年! 日本を支える「アルト」vs「ミラ」...の画像はこちら >>



ミラはそのヒットを受けて1980年にミラクオーレとして登場したもので、クオーレの商用版となる。



争い続けてなんと40年! 日本を支える「アルト」vs「ミラ」の歴史的ライバル対決9番勝負



3)スポーツモデル

アルトといえばアルトワークスで、現在も復活してラインアップされているのはうれしいところ。また2018年までターボRSもあって、スポーツ2枚看板だった。



争い続けてなんと40年! 日本を支える「アルト」vs「ミラ」の歴史的ライバル対決9番勝負



ワークスといえば1980年代の64馬力戦争の申し子で、対抗するミラはTR-XXアヴァンツァートを投入したが、もちろん現在はない。



争い続けてなんと40年! 日本を支える「アルト」vs「ミラ」の歴史的ライバル対決9番勝負



4)販売台数

初代同士だとアルトが約84万5000台で、ミラが約95万2000台。1991年にはミラが年間販売台数28万6975台を記録するという快挙も達成している。最近では2012年のデータになるが、アルトが累計519万台。ミラは2009年にシリーズ累計500万台を達成している。ほぼ互角といったところ。



価格でも当然お互いを意識

5)ラインアップ

現行のラインアップをアルトから見てみよう。乗用車はF、L、S。FとLに「スズキ セーフティ サポート」装着車、そしてSにアップグレードパッケージ車がある。ミッションはFが5速MTと5速AGSとなり、それ以外はすべてCVTだ。乗用車で一番安いのはFのFF/5速MTとFF/5速AGSで、86万3500円と、かなり安い。またバンも健在で、モノグレードでミッションと駆動の違いが選べる。FF/5速MTで、73万7000円とさらに安い。



争い続けてなんと40年! 日本を支える「アルト」vs「ミラ」の歴史的ライバル対決9番勝負



ミラは厳密に言うと、ミライースへと移行していて、燃費優先だけでなく、シンブルなベーシック軽としてオシャレ感も最近、CMなどでアピールしている。

それだけにグレード名も下からB、B “SA III”、L、L “SA III”、X “SA III”、G “SA III”となる。ミッションはCVTのみで、FFと4WDがそれぞれに用意されている。価格は一番安いのは当然、BのFFで86万200円と、ライバルであるアルトを意識した設定だ。



争い続けてなんと40年! 日本を支える「アルト」vs「ミラ」の歴史的ライバル対決9番勝負



逆に高いのはアルトがSのアップグレードパッケージ車の4WDで、129万5800円となり、ミライースはG “SA III”の4WDで、136万4000円とアルトよりも高い。またミライースの一部グレードは北海道地区価格として1万6500円高となる。さらにミライースには商用バンがなく、アルトバンが日本で最後のボンバンだ。



6)燃費

ミライースはもともと燃費技術のイーステクノロジーがウリだっただけに、最高値は35.2km/L(JC08モード)で、一方のアルトはエネチャージ搭載グレードもあって最高値は32.0km/Lとわずかながら、差がある。



ただ、どちらも30km/Lを超えているのは立派だ。ただ、4WDだとミライースは32.2km/Lで、アルトは30km/Lを割り、29.6km/Lとなる。



7)エンジン

どちらもエンジンは一種だけと思いきや、アルトはVVT付きとなしがある。付かないのは5速MT車で、VVT付きの52馬力に対して、49馬力だ。



争い続けてなんと40年! 日本を支える「アルト」vs「ミラ」の歴史的ライバル対決9番勝負



ミラはすべてVVTを備え、49馬力。アルトのほうが馬力的には上と言っていい。



争い続けてなんと40年! 日本を支える「アルト」vs「ミラ」の歴史的ライバル対決9番勝負



8)ディメンション

制限があるだけに、全長と全幅は同じ。全高だけ、ミライースのほうが少しだけ高い。だから室内も同じようなものかというと、室内長はアルトのほうが上で、幅と高さはミライースのほうが大きい。



争い続けてなんと40年! 日本を支える「アルト」vs「ミラ」の歴史的ライバル対決9番勝負



どの差も数センチで大きなものではないが、開発陣の涙ぐましい努力がうかがえる。



争い続けてなんと40年! 日本を支える「アルト」vs「ミラ」の歴史的ライバル対決9番勝負



9)安全性

アルトは「スズキ セーフティ サポート」、ミライースは「スマートアシストIII」で、内容的にはどちらも充実している。ただ、安価な実用車だけに、両方ともに非装備グレードがある。



争い続けてなんと40年! 日本を支える「アルト」vs「ミラ」の歴史的ライバル対決9番勝負



全体的な印象としてはどちらも同じレベルといったところで、大きなところで言えば、アルトは姿勢制御(スズキはESP)だけで、トラクションコントロールはなく、ミライースには全グレードに両方とも用意されていることだろう。



争い続けてなんと40年! 日本を支える「アルト」vs「ミラ」の歴史的ライバル対決9番勝負

編集部おすすめ