日本では販売をやめたスズキ・バレーノ&SX4が海外で人気!

日本ではマイナー過ぎて、2020年には両モデルとも日本市場ラインアップから消えてしまった。ところが両モデルとも、海外ではとても人気がある。



まず、「バレーノ」はインド製だ。

インドでスズキと言えば、その存在を知らない人は皆無というほどの高い認知度がある。なぜならば、インド政府が1980年代に起こした国民車構想でスズキが連携し、それ以来、スズキは名実ともにインドの国民車となったからだ。



日本じゃマイナーで不人気がゆえに消えた残念なモデルも……海外...の画像はこちら >>



当初、スズキのインド車は日本のアルトをベースとして、車体やエンジンを拡張したモデルと導入した。その後、軽ベースのみならず、乗用車の現地生産も力を入れてきた。



そうしたなかで、「バレーノ」はスズキにとって新興国向けのみならず、世界戦略車として位置付けてきたのだが、商品としてのテイストや価格が日本市場におけるユーザーや販売店の要望と結局マッチせず、日本では短命で終わってしまった。



一方、「SX4」はハンガリー生産が主流だ。実際、筆者はハンガリーの生産拠点を取材し、現地の市街地で試乗をしたことがある。コンパクトなSUVっぽい雰囲気で欧州各国で根強い人気があるモデルだ。



日本じゃマイナーで不人気がゆえに消えた残念なモデルも……海外ではバカ売れの人気車3台



日本市場でも初代、そして2代目と販売されてきたが、主要な市場は欧州、インド、そして中国などであり、直近での日本でのSUVシフトのトレンドとは商品がマッチせずに日本から姿を消すことになった。



またタイミングとしては、「バレーノ」と「SX4」の日本市場撤退は、日本政府が進めるカーボンニュートラル政策での電動化シフトとも少なからず関係があると思われる。



スマートはシティコミューターとして認知度が高い

メルセデス・ベンツにおける、シティコミューターとして日本も含めて世界的に認知度が高い、スマート。



日本でスマートがトレンドになったのは、2000年代だった。

当時、筆者はドイツのスマート本部を取材し、4ドアモデルや2ドアスポーツモデルなど、さまざまな仕様を試乗し、開発関係者らにスマートの生い立ちについて詳しく聞いた。



日本じゃマイナーで不人気がゆえに消えた残念なモデルも……海外ではバカ売れの人気車3台



2010年代になると、欧州などの街なかでは、カーシェアリング向けのスマートの拡充が進んだ。さらに、スマートが完全EVブランドに移行することも決まり、シェアリング+EVというトレンドでの新たなビジネスモデルの展開が期待されている。



日本じゃマイナーで不人気がゆえに消えた残念なモデルも……海外ではバカ売れの人気車3台



一方で、日本では軽自動車市場が大きく、またトヨタの超小型モビリティ「C+Pod(シーポッド)」の量産が始まるなど、海外と比べてスマートを取り巻く市場環境は大きく違い、2000年代の最盛期と比べると、現状で日本でのスマートの存在感は低いと言わざるを得ない。



日本じゃマイナーで不人気がゆえに消えた残念なモデルも……海外ではバカ売れの人気車3台



今後、日本でも活発化するEVシフトのなかで、日本でのスマートの新たなる展開を期待したいところだ。

編集部おすすめ