「企業」のニュース (6,939件)
-
上半期の都市部新規雇用者数695万人、安定した雇用情勢示す―中国
中国人力資源社会保障部は7月22日に開いた記者会見で、上半期の人材と社会保障関連業務の進捗状況を発表しました。上半期の雇用情勢は全体的に安定しており、3種類の社会保険基金の累積残高は9兆8300億元(...
-
中国大引:上海総合0.7%安で続落、石油・銀行株が安い
27日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比24.22ポイント(0.70%)安の3424.23ポイントと続落した。中国景気の先行きが不安視される流れ。朝方中国で公表された5月の工業企業...
-
「ゼロ関税・低税率」、海南自由貿易港が新たな段階へ前進
中国の海南自由貿易港では12月18日、「封関(ふうかん)」と呼ばれる制度の本格的な運用が始まります。この制度は海南島全域を特殊な税関管理区域として、自由化かつ利便化された政策制度を導入するものです。地...
-
香港大引:ハンセン0.2%安で続落、小米は3.6%逆行高
27日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比41.25ポイント(0.17%)安の24284.15ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が41.36ポイン...
-
中国の賃金上昇率はコロナ禍以外で最低の水準に―米メディア
シンガポール華字メディアの連合早報は22日、「中国の賃金上昇率はコロナ禍以外で最低の水準に」とする米ブルームバーグの記事を紹介した。記事によると、ゴールドマン・サックスのアジア太平洋地域チーフエコノミ...
-
中国の対米レアアース輸出が回復―独メディア
2025年7月21日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国が米国向けのレアアース輸出を増やしつつあると報じた。記事は、中国税関総署が20日に発表したデータで、6月のレアアース磁石輸出量...
-
中国大引:上海総合0.3%安で7日ぶり反落、利益確定売りが重し
25日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比12.07ポイント(0.33%)安の3593.66ポイントと7日ぶりに反落している。指数は上昇に転じる場面もあったが、次第に下げ幅を拡大。心...
-
中国のハッカー、台湾の半導体産業に狙い定める―独メディア
2025年7月18日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国のハッカーが台湾の半導体産業をターゲットにしている可能性があると報じた。記事は英ロイターの報道として、サイバーセキュリティー企...
-
小米、ガソリン車の生産は「計画なし」、雷軍CEOが明言
中国の大手テクノロジー企業、小米(シャオミ)の創業者で、会長兼最高経営責任者(CEO)の雷軍氏は23日、SNS上で「ガソリン車を生産する計画はない」と明言しました。この発言は、ドイツで開催された「ニュ...
-
キャビアの世界シェア14%、四川省の天全県では「体験センター」も登場―中国
中国南西部にある四川省雅安市天全県はチベットへの玄関口として知られています。天全県は雪山からの雪解け水という自然の恵みと先端技術を生かして、現在までに世界のキャビア市場でのシェアが14%を占めるにまで...
-
湖南省藍山県、バッグ・スーツケース産業の年間生産高は1900億円以上―中国
湖南省永州市藍山県は近年、地の利や産業の基礎を生かして、「中国の南方エリアや海外に目を向ける」という発展理念を堅持し、レザーバッグやバッグ、スーツケースメーカーを含む産業を深く耕し、関連企業の数はすで...
-
<CISCE>パナソニック本間副社長、中国サプライチェーン深化の戦略と成果を強調
7月16日から20日まで北京で開催された第3回中国国際サプライチェーン促進博覧会(CISCE)に出展したパナソニックホールディングスの代表取締役副社長であり中国・北東アジア総代表の本間哲朗氏は中央広播...
-
「シルクロード海運」航路、上半期のコンテナ取扱量が264万TEUに迫る―中国
福建省交通運輸庁によると、2025年上半期には中国国内の128の「シルクロード海運」コンテナ航路で計2274便が運航され、コンテナ取扱量は263万9500TEUに達しました。うち福建省の港を利用する7...
-
小さな町が築き上げた100億元規模の漢服産業―中国
菏沢市曹県は山東省の南西部、同省と河南省の境界に位置し、全国的な漢服生産・販売拠点の一つだ。現在、県内には2750社以上の漢服企業があり、ネットショップは約1万5000店、漢服産業の従事者は10万人近...
-
香港大引:ハンセン0.6%安で5日ぶり反落、自動車セクターに売り
26日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比149.27ポイント(0.61%)安の24325.40ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が55.46ポイ...
-
韓国の船舶設備メーカー、中国市場に活路求める―中国メディア
2025年7月17日、中国メディア・北青網は韓国の船舶設備業者が中国市場展開を積極的に進めていることを報じた。記事は、米国による関税政策など不確定要素の存在により世界の貿易情勢は緊迫化し、韓国の造船工...
-
イスラエル在留中国公民第4陣、エジプト・タバ国境検問所から退避
イスラエル在留中国公民39人が現地時間23日午後5時、エジプトとイスラエルの国境にあるタバ国境検問所経由でエジプトに入国しました。うち留学生15人、企業の従業員24人です。これは19日以降、中国がタバ...
-
韓国、69万人の若者が仕事せず―台湾メディア
2025年7月22日、台湾メディア・中時新聞網は、韓国で成人後も親と同居して経済的に依存する「カンガルー族」と呼ばれる若者が増えていると報じた。記事は、韓国では物価の高騰と低賃金による労働への不満から...
-
中国が11年連続で世界最大の産業用ロボット市場に
2025国際ヒューマノイドロボット・ロボット技術展示会が22日、中国東部の浙江省杭州市で幕を閉じました。展示会には世界から約300社のロボット産業の関連企業が出展しました。会期中、年産160万点の重要...
-
香港前場:ハンセン0.5%安で5日ぶり反落、上海総合は0.1%上昇
26日前場の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比117.11ポイント(0.48%)安の24357.56ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が45.08...
-
海南省産ドリアンの今年の予想生産量2000トン、間もなく出荷開始
中国は世界最大のドリアン消費国だが、地理的位置や気候条件などが原因で、国産ドリアンの大量生産はこれまでずっと実現できていなかった。試験栽培の過程では、土壌圧縮や病虫害、水と肥料の比率などが、どれもドリ...
-
米国によるエヌビディアH20チップの対中販売承認について表明―中国商務部
中国商務部は公式サイトを通じて7月18日、米国がエヌビディア(NVIDIA)製H20チップの対中販売を承認したことについての記者と報道官の質疑応答を紹介しました。米国政府関係者はこのほど、米国が中国へ...
-
米高官「DeepSeekが中国軍にサービス提供、米国の禁輸措置を回避」―独メディア
2025年6月23日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国のAI言語モデル企業DeepSeekが中国軍にサービスを提供し、米国による対中輸出規制の回避を狙っているとの情報を伝えた。記事...
-
広西のドラゴンボートチーム、初めて世界チャンピオンに―中国メディア
広西チワン族自治区梧州市藤県のドラゴンボートチームが15日、ドイツで行われた第17回世界ドラゴンボート選手権大会に中国代表として出場し、スモールの部2000メートルオープンで9分22秒154の成績を出...
-
5G端末利用者が11億人超に―中国
今年上半期、中国の情報通信業は全体として安定した推移を維持し、ネットワークによる支持がより強まり、融合型の応用がさらに深化しました。上半期には中国の電気通信業務の総量が前年同期比で9.3%増加し、電気...
-
香港大引:ハンセン1.2%高で4日続伸、証券セクター急伸
25日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比297.60ポイント(1.23%)高の24474.67ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が98.84ポイ...
-
中国の太陽光発電産業の飛躍、世界の工場から世界の技術ハブへ
江西省上饒市に位置する晶科エネルギー(ジンコソーラー)のスマート大工場は太陽光発電産業の「スーパーエンジン」とみなされている。この工場を訪れたところ、全長1キロメートルに及ぶ生産作業場では「人」が主役...
-
人民元クロスボーダー決済システム、海外6金融機関と契約調印
人民元クロスボーダー(越境)決済システム(CIPS)の国境を越えた銀行・企業間協力に関する特別イベントがこのほど上海市で行われた。CIPSは海外6金融機関と直接参加者の契約調印式を行い、タイのバンコッ...
-
中国はいかにして世界の鉱業を独占したのか―仏メディア
2025年7月16日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、中国が世界の鉱業において独占的な地位を確立した経緯や背景、そのリスクについて論じた記事を掲載した。記...
-
今年上半期の卸売・小売業の付加価値、前年比5.9%増の140兆円―中国
中国国家統計局のデータによりますと、今年上半期(1~6月)、中国の卸売・小売業の付加価値は前年同期比5.9%増の6兆8000億元(約140兆円)に達し、GDPに占める割合は10.3%となりました。業界...