「企業」のニュース (6,838件)
-
今年1~4月の全業界の対外直接投資は575.4億ドルに―中国
中国商務部の何咏前報道官は22日午後の記者会見で最近のビジネス分野の重点業務に関する状況を紹介し、記者の質問に答えました。何報道官によると、2025年1~4月の中国の全業界の対外直接投資は前年同期比7...
-
ホンダ、Momenta・DeepSeek・寧徳時代との戦略的提携を発表
第21回上海国際自動車工業展覧会(上海モーターショー2025)が23日に開幕した。ホンダはその中で、中国現地の優良企業である自動運転技術開発の北京初速度科技(Momenta、モメンタ)、中国国産大規模...
-
インドは、アップルの脱中国依存を支援できるか―独メディア
独ドイチェ・ベレの中国語版サイトは18日、インドは米アップルの脱中国依存を支援できるかとする記事を掲載した。記事はまず「製品の生産を中国の工場に大きく依存してきたこのテクノロジー大手は現在、インドでの...
-
世界初の大規模集団協同作業スマートコネクテッド清掃ロボットクラスターが長沙市で公開―中国
企業新エネルギー環境衛生設備2025新製品発表会がこのほど、湖南省長沙市で行われ、世界初の大規模集団協同作業スマートコネクテッド清掃ロボットクラスターが公開された。科技日報が伝えた。この「ビースウォー...
-
1-3月期の中小企業発展指数が大幅上昇―中国
中国中小企業協会が10日に発表したデータによると、今年第1四半期(1-3月)の中小企業発展指数は89.5と、前年同期比で0.5ポイント上昇した。サブ指数は7項目が上昇で、1項目が下降だった。また業種別...
-
中国・ASEAN10カ国、自由貿易協定3.0交渉を全面的に妥結
中国商務部は21日、20日にオンライン方式で開催された中国・ASEAN経済貿易閣僚級特別会議において、双方の経済貿易大臣が共同で「中国ASEAN自由貿易協定(ACFTA)3.0交渉が全面的に妥結した」...
-
米関税政策により米国への外国投資が減速―米メディア
米政治専門サイトのポリティコは18日、「(米国の)各州では、関税はまだトランプが約束している外国投資の急増をもたらしていない」とする記事を掲載しました。記事によると、米国政府が「関税の急増は米国に数兆...
-
上海1-4月のアフリカ産コーヒー生豆輸入額が前年同期比1.3倍近く増―中国メディア
上海税関が21日に発表した統計データによると、今年1-4月には、上海通関地のコーヒー生豆の輸入額が前年同期比15.5%増の26億7000万元(約531億3000万円)に上り、そのうちアフリカからの輸入...
-
アリババ・ピクチャーズが社名変更へ、「阿里影業」から「大麦娯楽HD」に
中国IT大手のアリババグループは21日に声明を出し、「阿里大文娯集団」を同日付で「虎鯨(シャチ)文娯集団」に昇格させると発表し、同社傘下のアリババ影業(アリババ・ピクチャーズ・グループ:01060.H...
-
中国の自動車輸出、4月は外部環境激変も安定維持、NEVがけん引の原動力―国営メディア
中国の自動車業界団体、中国汽車工業協会がこのほど発表した統計によると、4月の自動車輸出台数は51万7000台となり、外部環境が急変する中で安定を維持した。国営メディアが伝えた。化石燃料車が減少したのに...
-
量子技術が一般家庭に浸透―中国
中電信量子情報科技集団の科学技術体験館に入ると、「天衍504」と名付けられた量子コンピューターが高速で稼働している。これは現在、中国でビット数が最も多い量子コンピューターだ。中国新聞網が伝えた。それと...
-
BMW、中国で販売する新型車にディープシークのAI搭載へ―シンガポールメディア
シンガポール華字メディアの連合早報によると、ドイツの自動車大手BMWは、今年後半に中国で販売する新型車に中国の新興企業、深度求索(ディープシーク)の人工知能(AI)を搭載する。連合早報がロイター通信の...
-
中央銀行、人民元の国際使用を段階的に推進―中国
中国の中央銀行である中国人民銀行は19日、金融面から実体経済を支援する座談会を開き、潘功勝総裁は「適度な金融緩和政策の実施に力を入れ、実体経済の有効的資金調達需要を満たし、金融総量の合理的拡大を維持し...
-
第1四半期の中小企業発展指数89.5、2020年以来最高値を記録―中国
中国中小企業協会は10日、今年第1四半期(1~3月)、中国の中小企業発展指数が大幅に上昇し、2020年以来の最高値である89.5になったと発表しました。第1四半期、中国の中小企業発展指数は昨年第4四半...
-
香港大引:ハンセン0.3%高で反発、ハイテク株休で上値は限定
25日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比70.98ポイント(0.32%)高の21980.74ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が23.69ポイン...
-
1-3月の物品貿易における越境資金純流入額、前年比120%増の2063億ドルに―中国
中国国家外貨管理局が22日に発表したデータによると、第1四半期(1-3月)の企業や個人などノンバンクの越境資金純流入額は517億ドルに達した。そのうち物品貿易における越境資金純流入額は前年同期比120...
-
2025世界スマートロボット発展大会が広州で開催―中国メディア
2025世界スマートロボット発展大会が21日、広東省広州市で行われた。米国、日本、シンガポール、マレーシア、韓国、イスラエル、フィンランドなど30近くの国・地域の業界団体の代表が広州に集まり、スマート...
-
香港前場:ハンセン1.4%高で反発、上海総合は0.2%上昇
25日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比297.06ポイント(1.36%)高の22206.82ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が104.0...
-
中国、16年連続でアフリカ最大の貿易パートナーを維持
国務院報道弁公室は21日午前、記者会見を開き、第4回中国・アフリカ経済貿易博覧会の準備状況や中国とアフリカの経済貿易協力について紹介しました。商務部の責任者によると、中国とアフリカの貿易規模はここ数年...
-
雲南省で「中国風」コウシンバラの新しい品種1000種を公開―中国
「2025年コウシンバラ自主革新成果推薦会」が18日、雲南省昆明市の斗南国際花卉技術革新センターで開催された。今回の推薦会では、「中国風」コウシンバラの新しい切り花用品種1000種以上と「低メンテナン...
-
22機関が合格、中韓電気製品検査能力検証作業が完了
中国の国家市場監督管理総局が主導して実施した2024年中韓電気製品検査能力検証作業がこのほど完了し、比較検証に参加した22社の中韓両国の電気検査・測定機関がいずれも合格しました。今回の能力検証作業は広...
-
MLB提携企業CEO「大谷効果はマイケル・ジョーダンに比肩」―台湾メディア
台湾メディアのTSNAは9日、米MLBとグッズ販売で提携する米企業ファナティクスのマイケル・ルービン最高経営責任者(CEO)がロサンゼルス・ドジャースに所属する大谷翔平を「バスケットボールの神様」のマ...
-
70分でフル充電可能な1000kWバッテリー機関車がラインオフ―中国
中国初となる1000キロワット(kW)バッテリー機関車が21日、中車大連公司で正式にラインオフした。第1陣としてバッテリー機関車10台が鉄鋼企業の生産現場に導入される。従来の高汚染型内燃機関車に替わり...
-
中国3大ECプラットフォームが香港への送料無料に、市民の購買意欲高まる
これまで香港の人々が中国本土のECプラットフォームで買い物をする際、商品自体は安くても高額な送料がネックとなっていました。しかし最近、淘宝(タオバオ)、拼多多(ピンドゥオドゥオ)、京東(JDドットコム...
-
世界最大の全電気駆動式環境保全型分離可能カッターサクションしゅんせつ船「浚瀾」が稼働開始―中国
大手国有インフラ企業の中国交通建設傘下で天津に本部を置く中交天津航路局が独自に設計・開発した世界最大の全電気駆動式環境保全型分離可能カッターサクションしゅんせつ船「浚瀾」が22日、北京郊外にある官庁ダ...
-
香港大引:ハンセン0.7%安で4日ぶり反落、京東と美団の下げ目立つ
24日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比162.86ポイント(0.74%)安の21909.76ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が59.43ポイ...
-
AIが関与した発明創造は特許出願可能―中国国家知識産権局
2025中国知的財産権保護ハイレベルフォーラムが21~22日、北京で開催され、知的財産権分野の専門家・研究者や国内外のイノベーション企業の代表などが一堂に会し、人工知能(AI)の急速な発展を背景にした...
-
中国大引:上海総合0.2%安で4日ぶり反落、上海50Aは0.2%上昇
22日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比7.39ポイント(0.22%)安の3380.19ポイントと4日ぶりに反落した。投資家の慎重スタンスがやや強まる流れ。日米欧の金利高が嫌気され...
-
今年最初の中央企業子会社が雄安新区に移転、中央企業支社・拠点数が300超に―中国
中国通用技術集団の子会社である中国新興集団はこのほど、北京市から雄安新区への移転登録を済ませ、今年最初に北京から雄安新区へ移転した中央企業(中央政府直属の国有企業)の子会社になった。現在、雄安新区に設...
-
中国の新造船受注、韓国を抜いて再び世界1位に―中国メディア
中国誌・財経は20日、中国の新造船受注が韓国を抜いて世界1位に返り咲いたと報じた。記事によると、4月の中国の新造船受注は54隻で、載貨重量トン数(DWT)ベースの世界シェアは57.8%に達した。2位と...