「企業」のニュース (6,939件)
-
サムスンがテスラと2兆円以上の半導体製造契約、TSMCとの差をどこまで詰められるか―華字メディア
2025年7月28日、華字メディアの星島環球網は韓国サムスン電子の半導体部門が米電気自動車(EV)メーカーのテスラと165億ドル(約2兆4500億円)以上の半導体受託生産(ファウンドリ)契約を結んだと...
-
相互関税を10%引き下げただけで、日本は何がそんなにうれしいのか―台湾メディア
2025年7月28日、台湾メディア・工商時報は、日米貿易交渉が15%の関税で妥結したことを受け日経平均株価が上昇したことについて「なぜ日本は喜んでいるのか」と題した記事を掲載した。記事は、22日にトラ...
-
戦略鉱物の密輸出に「ゼロ・トレランス」の方針を堅持―中国商務部
中国商務部の何亜東報道官は7月24日の定例記者会見で、「関係部門が連携を強化し、戦略鉱物の密輸出を厳しく取り締まる姿勢を堅持している」と述べ、引き続き強力な取り締まりを行っていく方針を示しました。何報...
-
胡潤製造業外資系企業対中投資トップ30、自動車製造業が4割
中国商務部と河北省政府が共催する2025中国・廊坊国際経済貿易商談会の会期中の16日、調査機関の胡潤研究院はランキング「2025胡潤製造業外資系企業対中投資トップ30」を発表した。それによると、ランク...
-
中国の太陽光企業トップ、過剰生産能力の解消呼び掛け、悲観的な声も―海外メディア
中国の太陽光関連機器メーカーは業績悪化に加え、米国のトランプ政権による高関税政策も重なって深刻な経営状態にあり、ロイター通信は「経営トップは価格競争の終息や過剰生産能力の解消を呼び掛けている」と報じた...
-
海南自由貿易港「関税をゼロにする封関運営」実施後、「関税ゼロ商品」が大幅拡大―中国メディア
海南自由貿易港は今年12月18日から「関税をゼロにする封関運営」(以下は「封関」)を正式に実施することを確定した。中国財政部の廖岷(リアオ・ミン)副部長は7月23日に行われた国務院新聞弁公室での記者会...
-
中国アパレル消費市場、粘り強さと活力を示す
中国物流購買連合会が7月24日に明らかにしたところによると、消費促進などの政策による後押しの下、中国のアパレル消費市場は粘り強さと活力を見せ、アパレル物流とサプライチェーンは多様な業態が融合して発展す...
-
2024年の中国とアラブ諸国の貿易額は前年比2.3%増
中国商務部の責任者は7月25日の記者会見で、「近年、中国とアラブ諸国の経済貿易協力は著しい成果を収めた。2024年の中国とアラブ諸国の貿易額は前年比2.3%増の4074億ドル(約60兆2100億円)に...
-
香港証券取引所CEO、香港株式市場のIPO待機企業160社超え
上海で18日に開催された2025年陸家嘴フォーラムにおいて、香港証券取引所の最高経営責任者(CEO)、陳翊庭(ボニー・チャン)氏は「世界は変動と混乱が交錯しており、多くのグローバル投資家が資金の再配分...
-
中国で「グリーンカラー」を選択する若者が急増中のワケは?―中国メディア
中国では最近、「就職市場で『グリーンカラー』が大人気に」や「『カーボンニュートラル』関連の人材が100万人不足」といった話題が注目を集めている。「中華人民共和国職業分類大典(2022年版)」には、環境...
-
中国の半導体チップ生産力、27年には台湾を超えるとの予測―台湾メディア
2025年7月22日、台湾メディアの台視財経は、台湾のシンクタンク「科技‧民主‧社会研究センター(DSET)」が21日に公開したレポートで、政府からの強力な資金援助と低利益率を武器に攻勢を強める中国の...
-
香港前場:ハンセン0.4%安で3日続落、上海総合0.2%上昇
週明け30日前場の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比101.20ポイント(0.42%)安の24182.95ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が...
-
中国のゲームが世界中のゲーマーの心をつかんでいるワケは?―中国メディア
モバイル版「DeltaForce(デルタフォース、中国語名「三角洲行動」)」はリリースから4日間で、プレイヤー数が全世界で1000万人を超えた。また、「鳴潮」はプレダウンロードの段階で、107カ国・地...
-
第9回中国-南アジア博覧会が昆明で開幕、出展企業2500社超える
第9回中国-南アジア博覧会および第29回中国昆明輸出入商品交易会が19日、昆明滇池国際エキシビション・コンベンションセンターで開幕しました。6日間にわたる博覧会には、73の国、地域、国際機関が参加して...
-
中ロ国境の街・満洲里市が中古車輸出の新たな拠点に―中国メディア
内モンゴル自治区満洲里市の中古車輸出拠点を訪れると、ロシア人夫婦が中国メーカーの中古車のエンジンや内装を何度もチェックしたり、スタッフにその性能やパラメータについて質問したり、試乗したりしていた。同拠...
-
香港大引:ハンセン0.9%安で3日続落、中国の不動産・銀行に売り
週明け30日の香港マーケットは、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比211.87ポイント(0.87%)安の24072.28ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が84...
-
日系ブランドの「黄昏」か?スズキに続き三菱自も中国事業から撤退―中国メディア
2025年7月23日、中国メディアの第一財経は、スズキに続き三菱自動車も中国事業から撤退することになったと報じた。記事は、三菱自動車が先日、中国での合弁会社である沈陽航天三菱汽車発動機製造から撤退し、...
-
韓国LG電子が減収減益、関税とテレビ需要の低迷が直撃=韓国ネット「米国との関税交渉が…」
2025年7月25日、韓国・朝鮮ビズによると、LG電子の4~6月期の営業利益は前年同期に比べほぼ半減の6394億ウォン(約683億4000万円)と集計された。LG電子が25日に発表した4~6月期の連結...
-
ハンガリーが中国企業による欧州工場設立の第一選択地に―香港メディア
中国メディアの参考消息によると、香港英字メディアのサウスチャイナ・モーニング・ポストはこのほど、ハンガリーが欧州進出を目指す中国企業を引き付けているとする記事を掲載した。記事によると、ハンガリーはここ...
-
2021〜2025年 中国の外資導入額が7000億ドル目標を前倒しで達成
2021年から2025年までの第14次五カ年計画期間中の中国の外資導入額は、今年6月末時点ですでに7000億ドル(約103兆2710億円)という予期目標を上回っています。ハイレベルな対外開放のテンポが...
-
ディズニーとユニバーサルがAI企業を提訴
ロイター通信によると、ウォルト・ディズニーとユニバーサルは11日、AI(人工知能)画像生成企業ミッドジャーニーに対し、同社の人気AI画像生成ツールが、「アナと雪の女王」のエルサや「怪盗グルー」のミニオ...
-
ASEAN市場を見据えたAIインテグレーション拠点に、広西のAI発展戦略―中国
AI技術をさまざまな産業と結びつけ、実用的なソリューションを競うコンペティション「AIFORALLスーパーリーグ」が19日、広西チワン族自治区南寧市で始まった。AIスーパーリーグが広西で開催されること...
-
在中日本人が急減、「スパイ罪」で摘発される日本人相次ぎ―仏メディア
仏国際放送局ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)中国語版は21日、中国で「スパイ罪」により日本人に相次ぎ有罪判決が下される中、「在中日本人が急減している」と報じた。中国・北京市第二中級人民法...
-
中国輸出入銀行、上半期の製造業向け累計融資額4200億元超
中国の政策金融機関である中国輸出入銀行が7月24日に公表したデータによると、同行の上半期(1~6月)の製造業向け累計融資額は4200億元(約8兆5680億円)を超えました。同行は、研究開発から生産、輸...
-
6月の社会全体の電力消費量は前年同期比5.4%増―中国
中国の6月の社会全体の電力消費量は前年同期比5.4%増の8670億キロワット時(kWh)に達したことが21日、国家エネルギー局が発表したデータから分かった。産業別に見ると、6月の第一次産業の電力消費量...
-
中国経済大省の上半期GDP成長率発表、浙江省がトップ
中国経済の中で最も大きな比重を占める6つの経済大省が21日までに上半期(1~6月期)のGDP成長率を発表しました。統計データによると、広東省を除き、残り5省の上半期のGDP成長率はいずれも中国全体の5...
-
中国がレアアース密輸撲滅キャンペーン、海外企業の供給断絶危機が深刻化―シンガポールメディア
シンガポール華字メディアの連合早報によると、中国は同国の許可なくレアアース(希土類)が国外に持ち出されるのを防ぐため、集中的なキャンペーンを開始した。この措置により、自動車メーカーや軍事企業、その他多...
-
日本の「関税の代わりに投資」の手法がEUや韓国の参考に―台湾メディア
2025年7月25日、台湾メディア・工商時報は、日本が米国との関税交渉で投資を交換条件として関税引き下げを実現したことについて、欧州や韓国が交渉を進めるうえでの参考になる可能性について報じた。記事は、...
-
ユニツリーの年間売上高は200億円、CEO「ロボットの家庭での活用は一歩ずつ」―中国
中国メディアの界面新聞によると、中国のロボット開発スタートアップ企業、宇樹科技(ユニツリー・ロボティクス)の王興興(ワン・シンシン)創業者兼最高経営責任者(CEO)は、ロボットの家庭での活用場面につい...
-
「日本版トランプ」が参議院選挙で躍進、世界はまた右に曲がるのか―中国メディア
2025年7月24日、第一財経は、日本の参議院選挙で保守勢力が台頭したことについて専門家の見解を報じた。記事は、20日に行われた参議院選挙で自民・公明両党の連立与党が議席の過半数を失い、自民党にとって...