「企業」のニュース (6,835件)
-
中国自動車市場で「悪質な価格競争」が起こる可能性―独メディア
2025年5月31日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国の自動車市場で「悪質な価格競争」が起こる可能性を業界団体が警告したと報じた。記事は、中国の電気自動車(EV)大手のBYDが5月...
-
上海レゴランドリゾート、7月5日に開園と正式発表―中国
世界的に有名なエンターテイメント・レジャー企業マーリン・エンターテイメンツは7日、世界最大規模のレゴランドとなる上海レゴランドリゾートが7月5日に開園すると正式に発表した。「開園記念限定年間パス(試験...
-
韓国企業が「泣いてからしを食べる」式の米国投資を検討―中国メディア
中国メディアの環球時報は24日、韓国企業が「泣いてからしを食べる」式の米国投資を検討しているとする記事を掲載した。記事はまず、韓国メディアのアイエスプラスが22日、トランプ米政権の「相互関税」に起因す...
-
中国のレアアース輸出規制、日米欧の自動車メーカーに影響するのはなぜか―シンガポールメディア
シンガポールメディアの聯合早報は6日、中国によるレアアース輸出規制が日米欧の自動車メーカーに影響を及ぼしている問題について、「軍民の用途の区別が難しいことが原因」との分析があることを報じた。中国は今年...
-
スマート外骨格ロボットの海外進出と応用シーンの拡張―中国
技術革新が加速し産業変革を促進する波の中で、中国の人工知能(AI)技術は急速に発展し、応用シーンも絶えず拡大している。ドイツの工場、英国の物流センターからチリの農地に至るまで、中国企業は多様な場面に対...
-
中国の新エネルギー車業界は損失拡大で再編必至、日系合弁企業は生き残れるか
電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)の「新エネルギー車」業界の淘汰と再編は避けられない。この議論は中国メディアの主流となっている。多すぎる新エネ車メーカー中国自...
-
トランプ氏がまた中国に「神アシスト」?―シンガポールメディア
2025年6月2日、シンガポールメディアの聯合早報は、米トランプ政権による中国留学生のビザ審査強化などの新たな対中政策が中国にとって再び「神アシスト」になる可能性があると応じた。記事は、先月上旬に米中...
-
中国の登録民間企業数5700万社、企業全体の92.3%
中国の市場監督管理総局が21日に発表したデータによると、3月末時点で、全国各地で登録されている民間企業数は5700万社を超え、企業全体の92.3%を占めていることが分かりました。中国の民間企業と個人経...
-
香港前場:ハンセン0.01%高で7日続伸、上海総合は0.3%下落
9日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比1.90ポイント(0.01%)高の22777.82ポイントと小幅ながら7日続伸する一方、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧...
-
中国、台湾の「サイバー部隊」20人を指名手配=台湾は反発―台湾メディア
台湾メディアの聯合新聞網は6日、中国が台湾の「サイバー部隊」20人に懸賞金を懸けて指名手配したことに、台湾の対中窓口機関である大陸委員会が反発したことを伝えた。中国・広東省広州市公安局天河区分局は5日...
-
ポニー・エーアイがウーバーとロボタクシーで提携、25年下半期に中東でサービス開始
中国の自動運転開発企業ポニー・エーアイ(小馬智行)は6日、米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズとの戦略的提携を発表しました。両社は技術的優位性とプラットフォームのリソースを統合し、ロボタクシー(...
-
香港大引:ハンセン0.4%高で7日続伸、テック指数は0.9%安
9日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比91.82ポイント(0.40%)高の22867.74ポイントと7日続伸し、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)も8.5...
-
テック企業の新星を生んだ杭州、政府の全面的支援の下で企業が成長に専念―中国
2025年の年明け以降、それぞれ「卓越した特技」を持つ「杭州六小竜」がネット上で大きな話題となっている。これらテック企業の新星6社が、いずれも杭州で誕生したのはなぜか。杭州市は辛抱強く包摂的という最大...
-
中国の輸出規制でレアアース不足、欧州の自動車部品サプライヤーが複数の生産ラインを停止―独メディア
2025年6月4日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国がレアアース(希土類)輸出を規制している影響で、欧州の自動車部品サプライヤーで複数の生産ラインが停止したと報じた。記事は、トラン...
-
中国がPMZにブイ13基設置、韓国軍関係者「軍事目的か不明」=韓国ネット「韓国も設置しよう」
韓国・中央日報は6月3日、韓中暫定措置水域(PMZ)周辺に浮かんだブイの様子を報じた。PMZは2001年の韓中漁業協定により、韓国と中国が共同管理する水域をいう。記事は、このブイは中国が海洋観測用と主...
-
米人気ポッドキャスト司会者ジョー・ローガン「中国は複数の分野で米国を超える」
世界で最も人気を集める米ポッドキャストの司会者、ジョー・ローガンはこのほど、番組で英国の人気コメディアン、ジミー・カーとグローバルな問題について議論しました。中国について、ジョー・ローガンは、「強い起...
-
香港前場:ハンセン1.1%高で6日続伸、上海総合は0.4%上昇
8日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比250.03ポイント(1.10%)高の22941.91ポイントと6日続伸し、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が...
-
レアアースで繁栄するミャンマー、背後にある「秘密」―独メディア
2025年6月1日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版は、ミャンマーで盛んにレアアース採掘が行われている一方で、その手法が環境汚染を招くものであることを報じた。記事は、ミャンマーのカチン州でここ数...
-
中国発のアートトイ「ラブブ」、世界中で爆発的人気に―中国メディア
中国のアートトイブランド「POPMART(ポップマート)」が打ち出したキャラクターグッズ「LABUBU(ラブブ)」関連のショート動画が、海外のSNSで数十万回再生されたり、欧米の人気芸能人が中国のアー...
-
中国「一帯一路」の債務返済、2025年は最貧国負担が過去最高に―豪シンクタンク
世界の貧困国は2025年に対中債務返済額が過去最高に達し、「債務の津波」に直面するとの報告書をオーストラリアのシンクタンクが5月末、発表した。AFP通信などが伝えた。中国は2010年代に巨大経済圏構想...
-
香港大引:ハンセン0.1%高で5日続伸、テック指数は0.8%下落
7日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比29.17ポイント(0.13%)高の22691.88ポイントと5日続伸する一方、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)は...
-
香港前場:ハンセン0.5%高で5日続伸、上海総合は0.6%上昇
7日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比111.24ポイント(0.49%)高の22773.95ポイントと5日続伸し、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が...
-
中国に対抗し米がカンボジアの空港建設の支援を検討、ただし障害も―香港誌
香港誌の亜洲週刊はこのほど、米国がカンボジアの首都新空港建設の資金援助を検討している話題を取り上げた。カンボジアについては中国が強い影響力を持つが、米国による資金援助が実現すれば、米中がカンボジアに対...
-
香港大引:ハンセン0.7%高で4日続伸、テック指数は0.1%下落
休場明け6日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比158.03ポイント(0.70%)高の22662.71ポイントと4日続伸し、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株...
-
複数の国際投資銀行、中国の経済成長率予測を上方修正
ゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースなど複数の国際投資銀行が2025年の中国の経済成長率予測を上方修正した。その理由として、中国のマクロ政策が実施されて効果を現したこと、米中経済貿易会談が実...
-
1-3月に新設された外資系企業が1万2603社に―中国
中国商務部によると、1-3月には中国全土で新設された外資系企業は前年同期比4.3%増の1万2603社に上り、実行ベース外資導入額(以下同)は2692億3000万元(約5兆3846億円)だった。産業別に...
-
中古車の海外輸出が加速、10カ国のバイヤーが四川省で「爆買い」―中国
四川省の完成車貿易グローバル活動シリーズのイベントとして、四川省第1回中古車輸出サプライ・調達マッチング会が28日、同省成都市双流区で行われた。ロシア、ベラルーシ、ジョージア、ウズベキスタン、イラン、...
-
日本でも中国でもない、ドイツが世界最大の債権国に―台湾メディア
台湾メディアの風伝媒は29日、「日本でも中国でもない」として、ドイツが世界最大の債権国になったとする記事を配信した。記事はまず、「日本は1991年以来初めて世界最大の債権国としての地位を失い、ドイツに...
-
中国、欧州向けのレアアース輸出規制緩和か―仏メディア
2025年5月28日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、中国が欧州向けのレアアース輸出規制を緩和する可能性があると報じた。記事は、中国が4月に半導体や自動車...
-
外資は中国を引き続き有望視、蘇州グローバル投資誘致会議での総投資額は3400億元超に
「蘇州グローバル投資誘致会議2025」が26日に開幕した。新興産業や新たな政策が外資系企業にとって共通の関心事となっている。外資系企業の代表は「中国は依然として世界経済成長への主要な貢献者だ。今後も中...