「企業」のニュース (6,742件)
-
展示も応用も「熱い」、ロボット開発で注目の杭州市―中国
浙江省杭州市の複数の企業が製造したロボットが春節(旧正月、今年は1月29日)の大型イベントに登場して以来、同市ではロボットが登場する頻度がますます高くなり、ロボットの展示と応用がそろって「熱い」状況を...
-
需要急増、中国のコンピューティングパワー産業は加速度的に成長
工知能(AI)ブームの波に乗り、中国ではコンピューティングパワー需要が急増し、国産コンピューティングパワー産業が成長の好機を迎え、進化を加速させている。3月に開催された「華為中国パートナー会議2025...
-
香港前場:ハンセン2.6%高で続伸、上海総合は1.1%上昇
6日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比622.72ポイント(2.64%)高の24216.93ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が248.15...
-
デベロッパー龍湖は通期2割減益、住宅販売が低調
中国中堅デベロッパーの龍湖集団HD(ロンフォー・グループ・ホールディングス:960/HK)はこのほど、2024年12月期(本決算)の業績を発表し、純利益が前年比19.1%減の104億117万人民元(約...
-
米HP、北米向け商品の90%以上を中国以外で生産へ―中国メディア
中国メディアの快科技によると、米パソコン大手HPのエンリケ・ロレス最高経営責任者(CEO)はこのほど、米国の関税政策と企業による国内投資拡大の奨励を受け、製造の一部を米国に移転することを検討していると...
-
中国北部の小さな街で「メイクブラシ」が特色ある地場産業に
近年では中国北部にある河北省滄州市青県で生産された費用対効果の良好なメイクブラシが大いに人気を博しています。青県では1万6000人がメイクブラシ関連業界に従事しており、ブラシ製造企業は計253社に達し...
-
中国AI、表面的にはにぎやかだが実際は混乱?―香港メディア
2025年4月1日、香港メディア・香港01は、DeepSeek(ディープシーク)の登場で一層加熱した中国での人工知能(AI)モデル開発について、専門家が「表面はにぎやかだが、中身の部分は混乱している」...
-
竜芯の新世代国産サーバーCPUが初公開―中国
中関村フォーラム年次総会で竜芯3C6000/D2Uデュアルサーバーが初めて公開された。同サーバーは竜芯の独自命令に基づく竜芯3C6000/Dプロセッサを2基搭載し、合計64個の物理コアと128個の論理...
-
新エネルギーが江蘇省最大の電力源に―中国
江蘇省の新エネルギー発電設備容量が2024年に初めて石炭火力発電を上回り、最大の電力源となったことが25日、国網江蘇省電力が開催した記者会見で明らかになった。科技日報が伝えた。「国網江蘇電力2024年...
-
「ちいかわ」に「鬼滅の刃」、MLBは中国にどのような影響を与えたのか―中国メディア
2025年3月31日、中国メディアの新浪網に「『ちいかわ』や『鬼滅の刃』など、MLBは中国にどのような影響を与えたのか」と題した記事が掲載された。記事はまず、「日本のMLB東京シリーズは社会現象レベル...
-
水や電気のように誰でもAIを使える時代が到来?―中国メディア
海南省瓊海市にある博鰲(ボアオ)鎮で開催中の「ボアオ・アジアフォーラム2025年年次総会」で26日、人工知能(AI)をテーマにしたサブフォーラムが2回行われた。開始30分前に会場に行くと、すでに満席に...
-
マレーシア、新たな内陸港と鉄道の接続を通じて中国・タイとの貿易拡大を目指す―タイメディア
中国メディアの環球時報によると、タイメディアのネーションはこのほど、マレーシアについて「新たな内陸港と鉄道の接続を通じて中国・タイとの貿易拡大を目指す」とする記事を掲載した。記事によると、マレーシアは...
-
中国では大企業が次々にAI導入、雇用情勢悪化の懸念も―台湾メディア
中国ではディープシーク(DeepSeek)の登場後、企業が次々に人工知能(AI)を導入すると発表したことで、AIにより人の職場が奪われる不安が発生した。カスタマーサービス担当者の95%を削減する企業も...
-
香港前場:ハンセン1.7%高で反発、上海総合は0.3%上昇
5日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比378.59ポイント(1.65%)高の23320.36ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が152.90...
-
中国式茶系飲料が海外で上場
今年に入ってから、複数の中国茶系飲料会社が海外資本市場に積極的に進出しています。最新の事例は中国茶を使ったミルクティーブランド覇王茶姫(バワンチャジ)です。覇王茶姫は26日、米証券取引委員会(SEC)...
-
中国からの外資撤退止まらず、一方で「チャンス」と見る企業も―米メディア
米ボイス・オブ・アメリカ(VOA)は20日、外資が引き続き中国から離れている現状について報じた。記事は冒頭、「中国の対外直接投資(FDI)の純流出が過去最高を記録し、国際的な関心を集めている」とし、「...
-
ミャンマー地震で倒壊したタイのビルから文書盗む、中国人4人を起訴へ―香港メディア
2025年3月30日、香港メディア・香港01は、ミャンマーを震源とする地震によりタイで倒壊した建設中ビルから書類を盗んだとして中国人の男4人が起訴される見通しだと報じた。ミャンマーで28日に発生した...
-
中国産グリーンメタノール、初の大量補給を実現
中国上港集団エネルギー(上港エネルギー)傘下のメタノール燃料補給船「海港致遠」はこのほど、上海の洋山港第4期自動化埠頭で、韓国のエココンテナ船「HMMグリーン」のコンテナ荷役とメタノール燃料の補給作業...
-
2025年は人型ロボット商業化元年、投資の主軸に―中国メディア
2025年3月27日、中国メディアの環球網は、中国で人型ロボット技術の研究開発が急速に進んでおり、今年以降は投資先として有望な産業となり得ると伝えた。人型ロボットの研究と開発が加速するのに比例して、さ...
-
香港大引:ハンセン0.3%安で反落、増資計画のBYD6.8%下落
4日の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比64.50ポイント(0.28%)安の22941.77ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が52.22ポイント...
-
韓国国民の日本に対する好感度が過去最高を記録=韓国ネット「今の世代は悪いことをしていない」
2025年3月29日、韓国・マネートゥデイは「日韓国交正常化60年にして、韓国国民の日本に対する好感度が過去最高を記録した」と伝えた。同紙が韓国ギャラップに依頼し全国満18歳以上の男女1008人を対象...
-
米の輸入車25%関税、リストラの懸念も―米業界関係者
トランプ米大統領は26日、ホワイトハウスで大統領令に署名し、輸入車に25%の関税を課す措置を発表し、4月2日から発効します。米自動車関連業界の人々は、新しい関税は米国内の自動車価格を押し上げ、消費者の...
-
中国大引:上海総合0.2%安で3日ぶり反落、中国の政策期待で下値は限定
3日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比8.12ポイント(0.24%)安の3342.01ポイントと3日ぶりに反落した。投資家心理が悪化する流れ。米高関税政策による景気鈍化や、米中関係...
-
なぜ?ミャンマーとタイの地震被害にお見舞いメッセージを出したK-POPスターらに抗議の声
2025年3月31日、韓国・ファイナンシャルニュースは「大地震によりミャンマーとタイで甚大な被害が出ている中、お見舞いのメッセージを出したタイ出身のK-POPスターらに抗議の声が寄せられている」と伝え...
-
香港前場:ハンセン0.5%安で反落、上海総合は0.01%下落
4日前場の香港マーケットは、主要83銘柄で構成されるハンセン指数が前日比105.03ポイント(0.46%)安の22901.24ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が62.69ポ...
-
中国民用航空局、初の民間用自動操縦航空機の運航証明を発行
中国でeVTOL(イーブイトール:電動垂直離着陸機)の商用運航サービスを手がける広東億航通用航空と合肥合翼航空の2社が28日、中国では初めて、中国民用航空局から民間用の自動操縦航空機の運航証明(OC)...
-
2025年の小売産業の発展見通し、シルバー経済・体験型経済がバリューを創造―中国
第18回中国小売企業大会と小売ビジネススマートデバイス・商品博覧会が26日から28日まで、広東省広州市で開催された。中国商業連合会の張麗君(ジャン・リージュン)副会長は、今年の中国小売産業の発展トレン...
-
BTSメンバーが山火事被害者に寄付、その金額に驚きの声「さすがのスケール」「韓国の宝」
2025年3月28日、韓国・マイデイリーによると、軍服務中の人気グループ・BTS(防弾少年団)メンバーのジョングクが蔚山・慶尚道地域の山火事被害支援のために10億ウォン(約1億円)を寄付した。HOPE...
-
世界の話題をさらうハイテク企業が杭州で続々と生まれている理由は?
中国の「深度求索」が開発したオープンソースの大規模言語モデル「ディープシーク(DeepSeek)」が世界中で話題をさらっているほか、春晩(春節<旧正月、今年は1月29日>を祝う中国の国民的年越し番組)...
-
第13回中日韓貿易相会合が韓国ソウルで開催
第13回中日韓貿易相会合が30日に韓国のソウルで開催されました。中国の王文涛商務部長、日本の武藤容治経済産業相、韓国の安徳根(アン・ドックン)産業通商資源部長官が会合を主宰し、第9回中日韓首脳会合で合...