「旅行」のニュース (4,055件)
-
NEW
上海「シルバー団体旅行」9月に集中、オフピーク旅行に殺到
9月の新学期の訪れとともに、時間の自由度が高いシルバー世代にとっては、まさにピーク時の混雑や高値を避けたオフピーク旅行の好機となっています。上海の市場を取材したところ、オフピーク旅行が最近の観光市場の...
-
NEW
初めての日本旅行で終電なくなり絶望……助けてくれた2人に「感謝しかない」―訪日中国人女性
中国のSNS・小紅書(RED)に「日本でたくさんの温かい人に出会った(泣)」との投稿があった。投稿者の20代女性によると、初めての日本旅行で名古屋を訪れた女性らは、夜、空港近くのホテルに向かおうとした...
-
沖縄旅行への不満に達人が反論=「私は好き、何度も行きたい」―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は1日、「沖縄旅行は海外に行った気がしない」との声に、旅行の達人が反論したことを報じた。記事は、「沖縄は地理的に(台湾から)近く、受け入れ環境もフレンドリーであることから、以前...
-
韓国人の秋夕連休の海外旅行先、日本に代わり中国の人気が急上昇?=韓国ネット「実際は日本が圧倒的」
2025年9月3日、韓国・ニューシスは「最長10日間の今年の秋夕(チュソク、韓国のお盆)連休の人気海外旅行先は中国だ」とし、「円高と物価上昇により日本旅行の人気がやや低迷する中、アクセスの良さやコスト...
-
日本旅行のサッカー元中国代表キャプテン、足湯で驚く「何だこれは」―香港メディア
香港メディアの香港01は1日、日本を旅行したサッカー元中国代表キャプテンの范志毅(ファン・ジーイー)氏が現地の足湯で驚いたとの記事を掲載した。范氏はこのほど、中国のSNS・小紅書(RED)に日本旅行の...
-
夏の中国旅行がブーム、上海がインバウンドの人気目的地トップに
ビザ免除などの利便化政策や国際線の新規路線増加などの影響で、今夏のインバウンド観光市場では中国の人気が高まり続け、ますます多くの外国人観光客が中国を訪れています。民間航空局のデータによると、今年の夏、...
-
ネット通販で購入した鉢植えの土の中にヘビの卵、知らずに旅行から戻ると10匹ふ化―中国
中国メディアの紅星新聞によると、雲南省昆明市でこのほど、旅行から帰宅した夫婦が、リビングルームでたくさんの小さなヘビがはい回っているのを発見するということがあった。驚いた2人はすぐに警察に通報して助け...
-
台湾人は日本旅行に飽きた?「旅行の達人」が反論―台湾メディア
2025年8月19日、台湾メディア・中時新聞網は、「日本旅行はもう飽きた」という声が聞かれる中でも、日本を訪れる台湾人の数が順調に推移していることが明らかになったと報じた。記事は、多くの台湾人が日本を...
-
日本旅行で絶対してはいけない9つのこと―英メディア
台湾メディアの自由時報は20日、「地雷を踏むな!日本旅行で絶対してはいけない9つのこと」と題する記事を掲載した。記事は「日本は豊かな伝統と深く根付いた習慣を持つ国であり、これらは日本文化の中で重要な要...
-
日本のホテルは3種類、「ルール」知らないと白い目で見られるかも―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は8月31日、日本旅行の際の宿泊施設でのあるルールに関する問題を伝えた。記事は、「台湾人は海外旅行を好み、特に日本は旅行先として第一の人気を誇っている。しかし、日本では注意すべ...
-
食後のテーブルを見れば、どの席を日本人が利用したかすぐ分かる―訪日中国人男性
中国のSNS・小紅書(RED)に8月31日、日本旅行の感想をつづった文章が投稿された。投稿者の男性は「日本旅行で感じたいくつかのこと」と題し、まず「清潔さ」に言及。「日本の街では吸い殻や紙くずをほとん...
-
東京でも大阪でもない!?台湾人が「買い物旅行」で行きたい日本の都市―台湾メディア
台湾メディアの中時新聞網は21日、「東京でも大阪でもない!台湾人はこの都市に行きたがっている」と題し、台湾のSNS上で日本の旅行先としてある都市が注目を集めていることを伝えた。記事は、「日本は台湾人が...
-
中国で「逆張り旅行」がブーム、その背景は―露メディア
2025年8月18日、中国メディアの環球時報は、中国の観光業界で「逆張り旅行」という新たなトレンドが生まれたとするロシアメディアの報道を紹介した。記事が紹介したのはロシアのニュースサイトmoneyti...
-
中国東方航空がペットと一緒に機内搭乗できるサービスを開始―中国メディア
中国東方航空は今月1日から、ペットと一緒に機内に搭乗できるサービスの実施を始めた。31空港、人気路線110本をカバーしており、より多くの旅客がペットと一緒に旅行を楽しむことができるようになった。中国新...
-
日本行き航空券がたったの3800円!?「この値段はヤバい」―台湾メディア
台湾メディアの自由時報は3日、「国内旅行よりも安い?」と題し、ある航空会社の日本行きの航空券が780台湾ドル(約3800円)という破格の安値で販売されたことを伝えた。記事によると、タイの格安航空会社「...
-
10月の日本行き航空券が異例の価格に、旅行の達人も「理解不能」―台湾
台湾メディアの中時新聞網は26日、10月の日本行きの航空券が「異例」の価格になっていると伝えた。記事によると、台湾では10月に中秋節(4~6日)、国慶日(10~12日)、光復節(24~26日)と3回の...
-
台湾旅行の日本人夫婦が1日に2度も警察のお世話に、その理由は…―台湾メディア
台湾メディアの自由時報は21日、台湾を旅行で訪れた日本人夫婦が1日に2度、派出所を訪れたと報じた。台北市警中正第二分局によると、台湾を旅行中の日本人夫婦は20日午前、タクシーの車内に携帯電話を忘れてし...
-
台湾YouTuberが日本の城である人物のそっくり像発見、「ご本人」がまさかの返信―台湾メディア
台湾メディアの自由時報は2日、台湾の人気YouTuber「蔡阿嘎」が日本旅行中にある人物にそっくりな像を発見してSNSに投稿したところ、なんと「ご本人」から返信があったと報じた。記事によると、蔡は先日...
-
なぜ妻と息子が日本旅行を選ぶのか理解した―中国人男性
中国のSNS・小紅書(RED)に「なぜみんな日本旅行が好きなのか」との投稿があった。投稿者の男性は「息子はまもなく15歳になる。彼が3歳の時から、毎年夏休みには旅行をしている。国内では、大理、三亜、青...
-
中国人観光客8人が野生のキノコ食べ中毒に、専門家「極めて異例の数」―スウェーデン
2025年8月31日、香港メディア・香港01は、スウェーデンを旅行中の中国人観光客が野生のキノコを食べて中毒症状を起こし、病院に緊急搬送されたと報じた。記事は、スウェーデン北部の都市キルナで26日、ド...
-
日本でクレジットカード決済する際に気をつけたい一つのわな―台湾メディア
台湾メディアの鏡週刊は「日本でクレジットカード決済する際に気をつけたい一つのわな」とする記事を掲載した。記事によると、台湾で「日本旅行の達人」と呼ばれる林氏璧(リン・シービー)さんはこのほど、フェイス...
-
韓国の人気観光地、雑巾ホテルに続いて飲食店の衛生状態も深刻=韓国ネットは全国調査求める
2025年8月29日、韓国メディア・毎日経済によると、「高級ホテルが提供していたタオルが実は雑巾だった」という宿泊客の投稿が物議を醸し、「旅行不買運動」に発展する兆しが見える全羅南道麗水市で、今度は市...
-
夏休み期間の飛行機利用者数が延べ1億4700万人に、フィーダー空港利用者も急増―中国
中国で7月1日に始まった夏休みの帰省・旅行に伴う特別輸送体制「暑運」が8月31日に終了した。中国民用航空局によると、この2カ月間、中国全土の民間航空利用者数は1日当たり平均237万人、延べ1億4700...
-
どうしても言いたい……日本人は中国人よりも親切だった―訪日中国人女性
中国のSNS・小紅書(RED)に24日、「日本旅行の感想を、(批判されるので)あまり大きな声では言えないけどそれでも言いたい」と題する手記が掲載された。日本を1週間旅行したという投稿者の20代の女性は...
-
在日中国大使館が再び日本在住者や訪日旅行を予定する自国民に「安全に注意」呼び掛け
在日中国大使館は18日、再びホームページの「重要な通知」を通じて日本在住者や訪日旅行を予定する自国民に対し、「安全に注意するよう」呼び掛けた。中国大使館は、日本の治安が悪化し、各地で中国人への襲撃事件...
-
クルーズ船観光、夏の避暑観光の人気選択肢に―中国
中国でこの夏、多くの観光客にとって、文化観光や避暑のための水上観光が人気の選択肢となっています。中国のオンライン旅行プラットフォームが発表したデータによると、今年の夏はプラットフォームに掲載された「観...
-
広州市内初の免税店がオープン―中国
広東省広州市内初の免税店が26日、老舗デパート「広州友誼」国金店の1階にオープンした。免税エリアには化粧品や酒、高級時計、ジュエリー、電子機器、旅行グッズといった商品が並べられている。中国新聞網が伝え...
-
1秒で走行距離1キロ分の充電可能な超急速充電が登場―中国
今年の夏休みの帰省・旅行に伴う鉄道輸送体制「暑運」期間中、新テクノロジーが自動車による移動をさらに便利にしている。例えば、超急速充電が登場したことで、多くの新エネ車のオーナーの充電をめぐる不安が解消さ...
-
深セン税関、絶滅危惧種の生きたヘビを押収―中国
中国南部の深セン市福田港(通関地)でこのほど、ある旅客が絶滅危惧種の生きたヘビ数匹を隠し持って入国しようとしたところ、税関職員により摘発されました。この女性旅行者の上半身の下着の中から、綿の靴下に包ま...
-
中国で増え続ける「ペット対応可」、ペットと一緒に旅行がトレンドに―中国メディア
江西省に住む譚錦宸さんは最近、飼っているネコを連れて、雲南省をドライブ旅行した後、「雪山を見るのは生まれて初めて。癒しの旅だった。ネコと私の絆も深まった」と感慨深げに語った。中国新聞網が伝えた。中国で...