「ホンダ」のニュース (10,000件)
-
【試乗】雪国のファミリーは選んで間違いナシ! 新型フリードの4WD性能を雪道で試したらメチャクチャ扱いやすかった
この記事をまとめると■ホンダ・フリードの4WDモデルを冬季にテストコースにて試乗■ビスカス式に加えて油圧湿式多板式電子制御カップリングを導入したAWDとなっている■本格的な降雪地域でもしっかりした走行...
-
愛犬家ならワンコ優先のクルマ選びもアリ! ズバリ小さくても犬が快適なクルマの実名3台
この記事をまとめると■愛犬家と愛犬にとって最適なクルマとその理由を解説■いずれのモデルも後席にこだわったさまざまな工夫がポイント■犬を飼っていないユーザーにもお薦めな後席の快適性が極めて高い3台となっ...
-
マレーシアではクルマに「CKD」「CBU」の表記があるけどコレって何? 日本でも今後注目される可能性のある「クルマの作り方」
この記事をまとめると■マレーシアにおいてCKDとは広く現地生産車を意味しCBUは海外生産の輸入車を意味する■マレーシアではその車両がCKDなのかCBUなのかが表記される■日本でも今後は「CKDなのかC...
-
「F1表彰台」「インディ500を2度優勝」の佐藤琢磨の息子「凛太郎」のF4挑戦はいかに! 最速の遺伝子をもつルーキーの闘いを追った
この記事をまとめると■12月7〜8日に鈴鹿サーキットでFIA-F4選手権の第7戦・第8戦が開催された■佐藤琢磨選手の息子である佐藤凛太郎選手が参戦し注目が集まった■HRSを主席で修了した期待の新人とい...
-
もはやESを脅かす勢いでバカ売れ中! いまアメリカで大人気の「レクサスTX」ってどんなクルマ?
この記事をまとめると■アメリカではレクサスのフルサイズSUV「TX」が人気だ■「TX」は社会的地位の高い人に好まれる傾向にある■日本では3列シートSUVは人気がないので導入の可能性は低そうだ日本未販売...
-
Hondaの熊本製作所と静岡県内の細江船外機工場にリチウムイオン蓄電池を導入 稼働済みの太陽光発電設備と連携
東京ガスエンジニアリングソリューションズは、本田技研工業(以下、Honda)の熊本製作所において、リチウムイオン蓄電池(2万キロワットアワー)を新たに導入し、稼働済みの太陽光発電設備(7,100キロワ...
-
次世代路面電車「芳賀・宇都宮LRT」が開業1年で乗客数が累計600万人! 沿線周辺への転入増や住宅地の地価上昇などプラス影響も
停滞していたライトライン事業が一気に進んだ理由栃木県宇都宮市と芳賀町を走る路面電車ライトラインの運営が好調だ。2023年8月の開業後は、平日の通勤・通学に加え、休日にはショッピングや観光での利用などに...
-
2025年の日経平均、年末4万4,000円を予想する理由(窪田真之)
今日は、2023年12月28日に出した「2024年日経平均予想」のレビューを行います。それとともに、改めて「2025年の日経平均予想」をお伝えします。「2024年の日経平均予想」振り返り最初に、私が2...
-
【試乗】N-VAN e:の走りがスゴイ理由に納得! これは序章にすぎないホンダの「EVリ・スタート」だった!!
この記事をまとめると■ホンダからN-VANベースのBEV、「N-VANe:」が登場■山本晋也さんが公道で試乗した■走りやエンジニアに聞いた車両情報について解説する「N-VANe:」の登場でホンダの次世...
-
【10月の新車販売分析】受注停止車種が多くともトヨタ1強にかわりなし! 軽乗用車はホンダとダイハツの2位争いが熾烈に!!
この記事をまとめると■2024年10月単月の登録乗用車の新車販売台数がコロナ禍以降最高台数を記録した■軽四輪乗用車の販売台数は登録乗用車に比べると不調傾向が目立つ■今後はホンダとダイハツの2位争いのほ...
-
1週間のM&A速報まとめ(2024年12月23日〜2024年12月27日)
2024年12月23日ネオマーケティング<4196>、マーケティング支援子会社のZeroを譲渡ネオマーケティングは、顧客企業のマーケティング支援事業を手がける子会社のZero(東京都渋谷区。純資産30...
-
今週の日本株は円安進行で底堅い!?2025年トランプ時代到来間近で人気株に変化の兆し!
先週は米国の金融政策を決めるFOMC(米連邦公開市場委員会)で示された来年2025年の利下げ回数予想が米国株急落の引き金になりました。予想通り0.25%の追加利下げが行われたのは朗報でした。しかし、F...
-
2年間戦い抜いたTEAM HRCの挑戦がフィナーレへ! 完成の域に達したシビック TYPE R CNF-Rがスーパー耐久最終戦に挑む【動画】
HRCの集大成!日本で1番大きな耐久レースイベントがスーパー耐久だ。そんなスーパー耐久において、大きな注目を集めているのがST-Qクラスと呼ばれる、カーボンニュートラル燃料を使った車両を走らせるクラス...
-
こ、これがカブ…? さよなら「スーパーカブ50」 中国の「電動カブ」に乗ってみた 実は日本でも買える!?
スーパーカブの50ccモデルが生産終了となる一方、中国では「電動カブ」が人気を集めています。同じく電動モデルとなった「ズーマー」「ダックス」とともに試乗。日本でも買えますが、注意点も存在します。シンプ...
-
「正直不安…」ネガティブ要素満載の愛車をネットで売却! 話題のWeb査定でトラブルは?
バイクの売却時に頭を悩ませるのが売り先です。筆者はバイクの買い替えでそれまで乗っていた愛車が実店舗の「下取り」や「買取」で納得できる価格にならなかったため、今話題のネット売買サービスを利用してみました...
-
2輪ファンにはお馴染みだけど4輪ファンは聞き慣れない!? ホンダのレースで見かける「HRC」ってなに?
この記事をまとめると■ホンダには「HRC」と呼ばれるモータースポーツ専門の会社が存在する■元は二輪分野専門として1982年に誕生した■2022年にホンダの四輪部門のHRDと統合され新たなHRCとして再...
-
これ新車!? やけにクラシカルな「鉄スクーター」がいま買えるワケ 元ホンダ技術者と「ベスパ」を巡る奇跡みたいな話
イタリア生まれのスクーター「ベスパ」のクラシックモデルが、いまも新車で購入できます。実はアジアでライセンス生産されたものですが、品質は本国を凌駕するとの定評。これが日本にやってきた背景に、元ホンダの技...
-
ボーナスセールなんて過去のもの! 値引きもほとんど変化なし! いま新車販売は「お買い得時期」が存在しない状況だった
この記事をまとめると■販売現場では12月より2024事業年度末決算セールに向けて動いている■納期が不安定なので早めに行動するディーラーが多い■最近は決算期の値引きをあまり期待できないので欲しいときに買...
-
2024年のもっとも美しい色のクルマはCX-80の銅色! 開発者が狙った「溶けるような銅」とは
この記事をまとめると■モビリティのカラーデザインの美しさを評価する「オートカラーアウォード2024」が開催■本来グランプリのみのところ2024年は特別賞が新設されスズキ・スイフトが受賞■グランプリはマ...
-
われらファンは一生乗り換えられんぞ! いまだにファンが泣いている「やめてほしくなかった」メーカーの技術&クルマ
この記事をまとめると■自動車メーカーの長い歴史のなかには惜しまれながらも消えていった技術・クルマがある■メーカーが掲げる理想を実現できないという理由で消えてしまったクルマもあった■名車との評価を受けな...
-
ついに我らのホンダがキタァァァァ! 2024年のホンダはN-BOX頼みじゃない! ヒット車連発の背景とは?
この記事をまとめると■2024年はホンダが数多くの新車や新グレードを投入した■WR-Vとフリードの売り上げが好調だ■N-BOXをはじめとする軽自動車の売り上げが不調気味となっている2024年のホンダは...
-
純正オーディオが自慢のクルマはスピーカーの数も自慢げに書くけどなんで? スピーカーが多ければ多いほどいいのか元プロミュージシャンの自動車ジャーナリストが解説!
この記事をまとめると■左右ふたつのスピーカーで音楽すべての要素と帯域を再生するのはほぼ不可能だ■カーオーディオにこだわった車種だと左右6スピーカーで構成されることが多い■いい音はスピーカーの数だけでな...
-
トヨタ・ホンダ・ブリヂストン「買い」継続。トランプ氏勝利の自動車業界への影響(窪田真之)
●トヨタ・ホンダ・ブリヂストン「買い」、日産は「AVOID」●トランプ氏再選は自動車産業に影響大●トランプ氏がGHG規制を緩和すれば日本の自動車メーカーに恩恵●関税引き上げは大きなマイナス要因に●日本...
-
【試乗】新型CR-Vの日本導入は水素燃料電池車のみ! 特殊なクルマかと思ったら実用性十分の「買いやすい」モデルだった
この記事をまとめると■ホンダが新型CR-Vを日本国内に投入■日本では燃料電池車のみが販売される■中谷明彦さんによる試乗インプレッションをお届けするクロスオーバーSUVの燃料電池車が登場ホンダが新型CR...
-
アナタのクルマにも隠れてるかも! 自動車メーカーの隠せない遊び心「隠れウサギ」に「隠れN」に「隠れジープ」!
この記事をまとめると■クルマにもそのモデルのアイコンを象ったマークなどが隠されている場合がある■コストがかかる手法なのでメーカーのサービス精神が垣間見える■隠れ◯◯はオーナーはもちろんのことオーナーで...
-
「実用性? フンっ!」って鼻で笑えるムダこそ美学! シューティングブレークがある意味クルマ界一の贅沢モデル!!
この記事をまとめると■「シューティングブレーク」と呼ばれる2ドアのワゴンモデルが数多く誕生している■最初にシューティングブレークを名乗ったのはロールス・ロイスだった■最近は5ドアワゴンにもシューティン...
-
マツダの名車を生むテストコースは数々の名勝負を魅せたサーキットだった! 美祢試験場の前身MINEサーキットとは
この記事をまとめると■山口県美祢市にある「美祢自動車試験場」はマツダのテストコースだ■「美祢自動車試験場」は「MINEサーキット」として西日本を代表するサーキットだった■2006年にマツダがサーキット...
-
やっと普通に新車が買える状況になってきた! 2024年11月の新車販売状況を分析
この記事をまとめると■2024年11月単月締めでの乗用車と軽自動車の販売台数が発表された■トヨタ以外のメーカーでは新車の供給体制がコロナ禍前の水準に戻ってきている■軽四輪乗用車ではスズキとダイハツのト...
-
「当初はもっとコテコテだった」流行りを追わない第3のN-BOX「ジョイ」…ホンダが求めた独自性とは
9月27日に発売されたホンダのN-BOXジョイは、国内市場を牽引するN-BOXの第3のモデルとしてまったく新しい価値を提示しました。その魅力は多岐に渡りますが、ここでは内外装デザインの特徴や意図につい...
-
マレーシアには自国自動車メーカー「プロトン」と「プロドゥア」が存在! BEV化の流れが押し寄せるなか「中国ブランド」の脅威に抗えるか?
この記事をまとめると■12月4〜11日にマレーシアで「クアラルンプール国際モビリティショー2024」が開催■マレーシアには「国民車」的存在のプロトンとプロドゥアという自国ブランドがある■マレーシアは2...