「不動産」のニュース (10,000件)
-
サンフロンティア不動産---「健康経営優良法人」に2年連続で認定
サンフロンティア不動産は11日、経済産業省および日本健康会議が選定する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に、2024年に続き2年連続で認定されたと発表した。健康経営優良法人認定制度は、従業...
-
明豊エンタープライズ---東京都中野区新井の販売用不動産を譲渡
明豊エンタープライズは5日、東京都中野区新井にある販売用不動産「エルファーロ中野5(※5はローマ数字)」を譲渡したと発表した。同社は2025年2月竣工の当該物件について、譲渡に向けた調整を進めていたが...
-
「ららぽーと安城」4月オープン 愛知最大のフードコート導入
三井不動産は4月18日、愛知県安城市で新しい大型商業施設「三井ショッピングパークららぽーと安城」をグランドオープンする。飲食や物販のテナント215店舗、県内最大の1250席のフードコートを導入する。県...
-
ジェイリース<7187>、家賃債務保証事業のK-netを子会社化
ジェイリースは住居・事業用家賃保証事業を全国展開しており、その業容拡大の一環。K-net(神戸市)は1983年創業で、神戸本店をはじめ東京、大阪、名古屋、福岡、札幌に支店を持ち、協定不動産会社は800...
-
ADワークスグループ Research Memo(4):取扱い物件の大型化により「ARISTO」シリーズの成長加速
■業績動向2.事業セグメント別動向(1)収益不動産販売事業ADワークスグループの収益不動産販売事業は売上高で前期比24.2%増の44,305百万円、営業利益で同41.3%増の3,907百万円と2期連続...
-
開店1カ月で4000万円…「フードコートで売上日本一」を達成したラーメン店主の「絶対妥協しない」心意気
日本一の評価を受けるようになった「飯田商店」。店主の飯田将太さんは海外に飛び、現地の食材も使いながら新しい試みに挑む。飯田さんは「ラーメンを日本の文化にしたい。世界中の人に飯田商店のラーメンを食べても...
-
不況のどん底だからこそチャンスに恵まれた…元新聞記者が「バルセロナで豆腐屋になる」夢を叶えた方法
仕事の視野を広げるには読書が一番だ。書籍のハイライトを3000字で紹介するサービス「SERENDIP」から、プレジデントオンライン向けの特選記事を紹介しよう。今回取り上げるのは清水建宇『バルセロナで豆...
-
バルニバービ<3418>、淡路島プロジェクトの不動産開発会社エナビードゥーエを子会社化
飲食店の企画・運営を手がけるバルニバービは、淡路島北西海岸で食の地方創生プロジェクト「FrogsFARMATMOSPHERE」を展開している。同プロジェクトを運営する不動産SPC(特別目的会社)のエナ...
-
中古車の一括査定サイトには「落とし穴」がある…悪徳中古車店を見分ける"担当者のひとこと"
中古車市場が拡大する中、売買をめぐるトラブルも発生している。自動車生活ジャーナリストの加藤久美子さんは「大手の一括査定サイトを利用した約20人が総額1億5000万円の『買取詐欺』の被害に遭った。高値を...
-
日本の未来に私が強気の理由(窪田真之)
私が日本および日本株の未来に強気の理由をお話しします。25年間の日本株ファンドマネージャー時代に見てきた、日本のバブル崩壊と復活、日本企業の構造変化がこれからの成長につながると考えています。日本の未来...
-
ADワークスグループ Research Memo(2):新規事業の育成にも着手
■事業概要ADワークスグループの事業セグメントは収益不動産販売事業、ストック型フィービジネスの2つのセグメントに区分されている。また、連結子会社は国内5社、米国7社の計12社で構成されている。国内には...
-
東日本大震災後、仙台で高齢者の賃貸入居拒否が多発。”みなし仮設住宅”から5万人退去後、居住支援や見守りに不動産会社が奮闘 今野不動産
「みなし仮設住宅」の多かった仙台市の状況は、大きく変わった住宅確保要配慮者(※)が抱える問題は、住まいだけではなく、仕事や収入、身体の不自由など、さまざまな問題が付随していることが多くあります。それは...
-
サンフロ不動産 Research Memo(2):「不動産活用」を通じて社会課題の解決に貢献
■サンフロンティア不動産の会社概要1.会社概要同社グループは、東京におけるオフィスビルや店舗ビルを中心に、不動産活用の専門サービスを提供する企業である。同社グループの事業は、「不動産再生」「不動産サー...
-
1週間のM&A速報まとめ(2025-03-17 00:00:00 +0900〜2025-03-21 00:00:00 +0900)
2025年3月17日アーキテクツ・スタジオ・ジャパン<6085>、不動産業のトルネードジャパンを子会社化アーキテクツ・スタジオ・ジャパンは建築家と加盟工務店・建設会社をネットワーク化した事業を展開して...
-
トランプ発言による右往左往相場の対処法
相場は資産管理(マネー・マネジメント)のゲームである。重要なのは真のリスクを理解し、きちんと管理することである。このことはどんなに強調しても十分ということはない。相場の世界でずっと先まで生き延びようと...
-
東京のマンションバブルついに崩壊か…トランプ関税で乱高下の日本「ビル価格7億円→7000万円引き」の衝撃
トランプ関税に翻弄される日本。日経平均株価や為替市場なども大揺れの中、経営コンサルタントの小宮一慶さんは「これまで強気だった投資マネーの動きがトランプ関税により変わりはじめた可能性がある」という――。...
-
ウーバー禁止、救急隊入れず…マンションを「ヤバい規則」で縛っていた管理組合にNOと言った住民たちの闘い
かつて「渋谷の北朝鮮」と揶揄されたヴィンテージマンション、秀和幡ヶ谷レジデンス。そこで異常ともいえる厳しいルールを強いた理事長と管理組合、住民有志の闘争を取材した栗田シメイさんは「管理組合の理事長たち...
-
「オルカン、S&P500だけ」は危ない…お金のプロの最終結論「暴落相場に耐えられる投資先のベスト比率」
オルカン、S&P500に積み立て投資をするだけでいいのか。ファイナンシャルプランナー1級の資格を持つサバンナ八木真澄さんは「リーマンショックをリアルで見ていたので、株価の急落や為替リスクを考えると怖く...
-
フェイスネットワーク---販売用不動産を売却
フェイスネットワークは6日、東京都に所在する3つの販売用不動産の売却を発表した。売却する物件は、世田谷区に所在する敷地面積685.71平方メートル、延床面積1,252.87平方メートルのRC造、地上3...
-
【市場反応】米2月景気先行指数/2月中古住宅販売件数、ドル買い
米コンファレンスボードが発表した2月景気先行指数は前月比-0.3%と、1月-0.2%と3カ月連続のマイナスとなった。予想も下回った。NAB(全米不動産協会)が発表した2月中古住宅販売件数は前月比+4....
-
NYの視点:米2月中古住宅販売件数は1月の下落分を取り戻すも、春のピーク需要弱く住宅市場の低迷を警戒
全米不動産協会(NAB)が発表した2月中古住宅販売件数は前月比+4.2%の426万戸と、1月409万戸から減少予想に反し増加した。悪天候からの回復や住宅ロ―ン金利の低下で売上が予想外に伸びた。30年物...
-
サンフロ不動産 Research Memo(1):通期業績は期初予想どおり達成の見通し
■要約サンフロンティア不動産は、東京におけるオフィスビルや店舗ビルを中心に、不動産活用の専門サービスを提供する企業である。同社グループの事業は、「不動産再生」「不動産サービス」「ホテル・観光」及び「そ...
-
MFS:クレジット(信用力)分析を起点とした競合が存在しないビジネス展開、通期業績予想も上方修正
MFSは、オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」の開発・提供、不動産投資の総合プラットフォーム「INVASE」の開発・提供を行う。セグメントは、モゲチェック事業とINVASE事業に分かれている。...
-
ミガロHD---不動産投資型クラウドファンディング「Rimple」で高倍率の応募を達成
ミガロホールディングスは5日、グループ会社であるプロパティエージェントが運営する不動産クラウドファンディングサービスRimple(リンプル)で募集した、Rimple’sSelection#98の応募総...
-
サンフロ不動産 Research Memo(3):既存不動産の活用等を通して、顧客の資産価値の最大化を実現(1)
■サンフロンティア不動産の事業概要同社グループは、ビル経営におけるすべてのステップをワンストップで提供している。最も影響力を発揮できる都心オフィスビル事業を中核に据え、ホテル・観光事業やその他の事業に...
-
サンフロ不動産 Research Memo(4):既存不動産の活用等を通して、顧客の資産価値の最大化を実現(2)
■サンフロンティア不動産の事業概要3.ホテル・観光事業ホテル・観光事業では、「ホテル運営事業」「ホテル開発事業」「地域創生事業」を手掛けている。「ホテル運営事業」では、「心温かい楽しいホテル」をテーマ...
-
サンフロ不動産 Research Memo(6):好調なストック型事業において過去最高益を更新(2)
■サンフロンティア不動産の業績動向2.セグメント別の事業動向(1)不動産再生事業不動産再生事業は、売上高38,305百万円(前年同期比1.9%減)、セグメント利益10,743百万円(同7.5%減)、販...
-
「お金があれば幸せになれる」は大ウソ…森永卓郎さんが「年収300万円でも生きていける」と言い続けたワケ
幸せな老後を送る人と、送れない人の差はどこにあるのか。今年1月に原発不明ガンで亡くなった経済アナリストの森永卓郎さん(享年67)の著書『やりたいことは全部やりなさい最後に後悔しない25のヒント』(SB...
-
介護離職者 休業や休暇制度の未利用54.7% 規模で格差、「改正育児・介護休業法」の周知と理解が重要
2025年4月「介護離職に関するアンケート」調査団塊世代が75歳以上になり、介護離職問題が深刻さが増している。ことし4月、改正育児・介護休業法が施行されたが、事業規模で意識の違いが大きいことがわかった...
-
サンフロ不動産 Research Memo(8):決済予定物件の売却を含めた売上総利益の進捗は90%超(2)
■サンフロンティア不動産の今後の見通し2.重点施策2025年3月期の重点施策は以下のとおりである。(1)不動産再生事業不動産再生事業では、売上総利益率30%超の高い収益性を継続する見通しであり、既存の...