「新型コロナウイルス」のニュース (10,000件)
-
家具のサブスク、2023年は高価格帯の商品が人気 2024年は「ソファ」の購入を検討する人が多数 「ナチュラル」テイストに注目集まる
ソーシャルインテリアは、サブスクライフにおける2023年のヒット家具の発表と、家具・家電の購入に関する意識調査を実施し、結果を公表した。■サブスクライフ、2023年のヒット家具・家電ベスト3「2023...
-
春日原が「特急」停車駅に! あわせて平日日中の特急運行を再開 西鉄3月ダイヤ改正
平尾・高宮には平日朝(上り)のみ急行が停車します。コロナで中止していましたが…春日原駅(画像:写真AC)。西日本鉄道が2024年3月16日(土)にダイヤ改正を実施します。発表によると天神大牟田線におい...
-
上場企業の海外M&A、2023年はコロナ前を超えて7年ぶりの高水準に
上場企業の海外M&Aが2023年、急回復を遂げた。年間件数(適時開示ベース)は216件と前年比60件の大幅増となり、2016年(207件)以来7年ぶりに200件台に乗せた。国境をまたぐ海外M&Aはコロ...
-
[中止]アクセルマーク<3624>、医療機器製造・販売のABC JAPANを子会社化
アクセルマークは、医療機器の製造・販売を手がけるABCJAPAN(東京都中央区。売上高0千円、営業利益△156万円、純資産559万円)の全株式を取得し子会社化することを決めた。ヘルスケア事業における売...
-
タクシー運転士不足が解消気味……と思ったらトラックからの転職組が多数! 輸送業界全体でみればドライバー不足問題は山積み
この記事をまとめると■ライドシェアを解禁する動きが最近目立っている■タクシーが一時期足りないと言われていたが最近は落ち着いてきた■2024年問題の影響もあり、トラックドライバーがタクシー業界に転職しつ...
-
「名車スバル360」の後継車があるって知ってた?これぞ空冷スバルの決定版!短命ながら人気だったR-2【推し車】
名車スバル360の後を継ぐものスバル360の正当な後継車として完成度の高い空冷エンジンを搭載、フロントの大型トランクなど大幅に近代化された「空冷スバルの決定版」、R-2新型コロナウイルス禍でマイカー所...
-
合法デコトラのネタを物色! デコトラ乗りが東京オートサロンに注目するワケ
この記事をまとめると■毎年1月にチューニングカー・カスタムカーのイベント「東京オートサロン」が開催される■デコトラ愛好家からも「東京オートサロン」が注目されることとなったきっかけを解説■「東京オートサ...
-
【2023年小売業界のM&A】セブン&アイ、今年も主役の座を譲らず 豪コンビニ運営会社を1672億円で買収
小売業を対象とした2023年のM&A件数は52件と前年を14件下回った。50件台は2021年(58件)以来。コロナ禍初年の2020年77件と比べて25件の大幅ダウンとなるが、経済活動の正常化に伴い、か...
-
転売ヤーが悪い……以前に転売ヤーが暗躍できない供給が大切! ほしい新車が受注停止だらけの現状は「コロナ禍の余波」だけじゃ片付けられない
この記事をまとめると■最近の新車は登場しても買えないことが多く、そこにつけ込んだ転売ヤーが増えている■納期遅延の消化が優先されているのが新車がすぐ来ない原因にある■メーカーは市場の分析をもっと緻密にす...
-
物価高がクリスマスを直撃。 今年のクリスマスは「家族と過ごす」が主流に
新型コロナウイルスのパンデミックが収束して、初めて向かえるクリスマス。今年は外出自粛や制限から解放されて大いに盛り上がるのかと思いきや、実はそうでもなさそうだ。くふうカンパニーグループ傘下の株式会社ロ...
-
ペイディ、2023年のショッピングトレンドを発表 旅行需要回復で「マネパ旅」がトレンドに 4人に1人が分割払いを利用
あと払いサービス「ペイディ」を提供するPaidyは、2023年のショッピングトレンドを発表した。2023年は、新型コロナウイルスの規制緩和により、本格的なアフターコロナを迎え、旅行やお出かけなどの需要...
-
2023年の人手不足倒産は過去最多の260件に 半数が建設/物流業と「2024年問題」が顕在化 TDB、人手不足倒産の動向を分析
帝国データバンクは、人手不足倒産の動向を分析し、結果を発表した。2023年は累計260件、前年比で約1.9倍特に建設業は約2.7倍と大幅増加人手不足を理由に事業継続を断念するケースが、本格的に増加。2...
-
2024年の展望 流通大手2社
■イオンは生活防衛意識で「トップバリュ」なお好調かイオンの2024年2月期の通期業績は、営業収益4.2%増、営業利益14.4%増、経常利益12.9%増、最終利益54.3%増で2ケタ増益の見込み。構造改...
-
「串カツ田中」や「すし銚子丸」が賃上げ まだまだ続く外食産業の待遇改善
外食産業に賃上げの動きが広がってきた。串カツ田中ホールディングスは2024年1月分から、正社員400人を対象に最大18%の賃上げを行う。銚子丸は2024年2月に、正社員430人を対象に一律3万円の賃上...
-
アンジェス---2023年12月期第4四半期連結会計期間における営業外収益の計上
アンジェスは20日、2023年12月期第4四半期連結会計期間(2023年10月-12月)における営業外収益の計上を発表。同社は、新型コロナウイルス感染症向けDNAワクチンの大量生産に向け、厚生労働省の...
-
まさかの光岡車までゾロゾロ! 日本車王国「タイ」の街中クルマウォッチングが面白すぎてやめられない
この記事をまとめると■タイ国内で3時間ほど走っているクルマを観察してみた■トヨタやホンダのSUVは高い人気を維持している■東南アジアで人気の三菱車やマツダのピックアップトラックも確認したバンコクで街行...
-
2023年の中国経済を振り返る。一年で最も重要な経済会議は何を語ったか
足元の主要経済統計が物語る中国経済2023年の中国問題を振り返るとき、最大の焦点の一つが、新型コロナウイルスの感染拡大を徹底的に封じ込めるために取られた「ゼロコロナ」が3年ぶりに解除された後、経済活動...
-
高配当株ランキング~新NISAで買われそうな大型高配当株、収益も成長しているのは?
●日経平均は海外投資家からの資金流入で大幅高に●短期的な過熱感強い、日銀の緩和政策修正控え押し目待ちが必要に●日経平均最高値が視野に、新NISA資金流入期待は一段と高まる●厳選・高配当銘柄(5銘柄:石...
-
関心高まる「移住・二地域居住」 、促進に向け専門委員会が中間とりまとめを公表 これから何が変わる?
【今週の住活トピック】移住・二地域居住等の促進に向けた対応の方向性等をとりまとめ/国土交通省地方移住や二地域居住への関心は高い政府は、移住や二地域居住を促進することは、東京一極集中の是正や地方創生とい...
-
「上司の立場も威厳もあったものではないですよ!」ITオンチのおっさんを温存してしまった日本社会…「アメリカの社員教育予算は日本の60倍」という衝撃
1990年台初頭まで、モノ作り大国日本として世界的地位を誇った日本が、なぜいまや世界でも有数の貧乏国になりつつあるのか。その背景には、企業が社員を人的資本として扱ってこなかったという要因もありそうだ。...
-
2023年の企業の休廃業・解散、5万9105件で前年比10%増 4年ぶりに急増に 「あきらめ廃業」の広がりを懸念
帝国データバンク(以下、TDB)は、2023年1~12月に発生した企業の休廃業・解散動向について調査・分析を行い、結果を公表した。■2023年の休廃業・解散は5万9105件、前年比10%増。「あきらめ...
-
インフレに負けない日本株の選び方~高配当株と大型株の魅力
日本でもインフレに負けない資産運用が必要に日本では長年、世の中の物価が継続して下落するデフレーションに悩み続けてきましたが変化の兆しが見られます。コロナ禍以降、日本のCPI(消費者物価指数)は上昇し、...
-
DDグループ Research Memo(6):高収益ブランドの出店拡大が成長けん引。コロナ禍回復に伴い黒字へ転換(2)
■決算動向2.2024年2月期上期の業績概要DDグループの2024年2月期上期の連結業績は、売上高が前年同期比22.2%増の18,218百万円、営業利益が1,671百万円(前期は505百万円の損失)、...
-
利益が2.22倍に拡大「山崎製パン」が負ののれん益を計上
山崎製パン<2212>が、2023年12月期の業績予想を上方修正した。菓子パン部門を中心に販売が好調に推移しているのに加え、買収したYKベーキングカンパニー(大阪市)を連結対象にしたのに伴い発生した特...
-
NSW Research Memo(8):「デジタル変革による社会と企業の持続的成長の両立」を目指す(1)
■中長期の成長戦略1.中期経営計画の概要NSWは、現在、2022年4月から2025年3月の3ヶ年を対象とする中期経営計画を推進中である。計画の前提となる事業環境について同社は、新型コロナウイルス感染症...
-
【松屋】コロナ禍を耐え、再成長を目指す中堅百貨店のM&A戦略
中堅百貨店にとって「冬の時代」が続いている。そんな中で東京を地盤とする百貨店の松屋が巧みなM&Aで生き残りを図っている。成長著しい量販店やショッピングモールに押されている百貨店業界で、松屋はどのような...
-
DDグループ Research Memo(5):高収益ブランドの出店拡大が成長けん引。コロナ禍回復に伴い黒字へ転換(1)
■決算動向1.過去の業績推移過去の業績を振り返ると、DDグループの成長をけん引してきたのは店舗数の拡大である。特にM&Aによる規模拡大が出店ペースに拍車をかけてきたと言える。2015年2月期から高収益...
-
藤商事 Research Memo(4):大手の寡占化が進み業界全体の売上ベースでは緩やかな回復傾向に(1)
■藤商事の今後の見通し1.業界動向と市場シェア(1)業界動向レジャーの多様化や規制強化などの環境変化を背景に、パチンコホール業界はここ数年、縮小傾向が続いてきた。特に2020年以降は新型コロナウイルス...
-
日本も「物価安定」崩壊?サービス価格に上振れリスク(愛宕伸康)
●「物価安定」の概念的な定義●「生活意識に関するアンケート調査」は物価安定が失われていることを示唆●「物価安定」が失われているのに、なぜ日銀はそれを放置しているのか●インフレは「エネルギー」→「財」→...
-
JAL、2023年度年末年始期間の利用実績を発表 国内線の総旅客数は前年比97% 国際線は前年比115%
JALは、2023年度年末年始期間(2023年12月28日~2024年1月3日)における、JALグループ航空会社便の利用実績を発表した。2023年度は、新型コロナの感染症法上の位置づけが5類に移行され...