「日産自動車」のニュース (2,197件)
-
日本株は2025年もバリュー優位続きそう。米国株はグロース優位(窪田真之)
●トランプ・リスク要警戒 ●2021年以降バリュー優位、2020年までと正反対の流れに、日経平均はグロース色強い●インフレ・金利上昇が懸念される間、バリュー優位が続く傾向がある●2025年も日本株では...
-
2025年度のフォーミュラジムカーナにはATのGR86を導入! あえて<MTじゃない狙いを考案者に直撃【東京オートサロン2025】
この記事をまとめると■2025年度からフォーミュラジムカーナのマシンがGR86に変更■さらに参加資格が拡大し多くの学生にチャンスが広がった■モータースポーツの裾野拡大だけでなく就職活動にも役立つ場とし...
-
フェアレディZワゴン! 中身は最新ガワはケンメリ! 日産系自動車大学校が作ったカスタムカーの自由すぎる発想に感動!! 【東京オートサロン2025】
この記事をまとめると■「日産京都自動車大学校」と「日産愛知自動車大学校」が「東京オートサロン2025」に出展■同校の生徒たちによる卒業制作としてカスタムカーを展示■いずれのクルマも大胆なカスタムを施し...
-
ホンダグループと日産グループ 国内の取引企業数 ホンダG 1万5,242社、日産G 1万3,283社
本田技研工業グループ(ホンダG)と日産自動車グループ(日産G)は12月18日、両社グループの協業について検討していることを発表した。12月時点のTSR企業DBから、ホンダGと日産Gの取引先(直接・間接...
-
米国の景気が良過ぎて株価急落の理由とは?今週も米物価指標やトランプ関税発言が相場を揺るがす!?
今週の株式市場は、あまりに良過ぎる米国の景気・雇用情勢のせいで逆に株価が下落する流れが加速するかもしれません。なぜ好景気なのに株価が下がるか、その理由は米国の長期金利が上昇しているから。長期金利が上昇...
-
業績悪化の「日産自動車」三菱自動車株を売却 河⻄⼯業を新規保有 2024年11月の大量保有報告書
M&AOnlineが大量保有データベースで2024年11月の大量保有報告書などの提出状況を調べたところ、日産自動車が三菱重工業、三菱商事、三菱UFJ銀行と共同保有している三菱自動車株の9.96%を売却...
-
R32GT-RのガワでEV化したクルマじゃない! R32EVはエンジン車オーナーをも満足させる凄まじい作り込みだった
この記事をまとめると■1月10〜12日に開催の「東京オートサロン2025」にて日産はR32EVを展示■R32のアナログ的なよさをデジタルなEVでいかに再現できるかを目指したプロジェクト■R32EVは今...
-
福島県の福島日産「福島鎌田店」、2025年秋リニューアルオープン ブランド体験プログラム導入やスターバックスも出店
福島日産自動車(以下、福島日産)は、2025年秋にリニューアルオープン予定の福島日産「福島鎌田店」の地鎮祭を執り行ったことを発表した。地鎮祭会場では、福島鎌田店のリニューアルコンセプトやセールスを目的...
-
「NISMO Festival 2024」では学生たちの手によるカスタムカーにも要注目! 日産自動車大学校のブースは体験コーナーやプレゼント企画も用意して大人も子どもも大満足間違いなし
この記事をまとめると■「NISMOFestivalatFujiSpeedway2024」に日産自動車大学校が出展■学生制作のカスタムカー「FairladyX」や「I'mmarch」を展示■メカニック体...
-
トヨタ、三菱UFJ…2025年注目の日本株5選!脱デフレや地方創生、自動車がキーワード
●2025年は「辰巳天井」●景気サイクルは時代とともに変化。相場格言にズレ●2025年に日本株市場は「狭いレンジでのもみ合い」?●日経平均上値4万2,000円を予想。●2025年注目の日本株:脱デフレ...
-
日産グループ 国内取引数は1万3,283社 半年で社数5%減、生産減などで影響拡大か
苦戦が続く日産自動車グループの2024年12月9日時点の国内取引先の合計は、1万3,283社で、同年6月の調査(1万4,045社)から半年で762社(5.4%減)減ったことがわかった。日産は11月、グ...
-
2025 新年ごあいさつ|M&A Online編集部
M&AOnlineは、おかげさまで2015年の設立から10周年を迎えることができました。これもひとえに、読者の皆様、M&Aにかかわる実務家の皆様のご支援の賜物と深く感謝申し上げます。我々は、「M&Aを...
-
大坂なおみ! 錦織圭! ジャック・ニクラウス! 世界のトップアスリートの名を冠したクルマ4台
この記事をまとめると■国内外のスポーツ選手とコラボレーションした特別なクルマがいくつか存在する■プロテニスプレーヤーや世界的に有名なゴルファーなどが名を連ねていた■さらに日本代表とのコラボで生まれた限...
-
パラダイムシフト怖くない 食品業界は環境対応業 原料高、人材など課題山積も団結し解決へ
2025年の食品業界の幕が開いた。今年の干支は、乙巳(きのとみ)。60年周期の干支では42番目に位置し、「努力を重ね、物事を安定させていく」という意味合いを持つ年とされている。安定は誰しもが願うことだ...
-
日産トレーデイング、神奈川県で「日産でんき」の先行販売を開始 対象一般家庭に向け実質再エネ100%電力を割引価格で提供
日産自動車の連結子会社である日産トレーデイングは、同社商品の一般家庭の利用者を対象とした「日産でんき」の先行販売を、神奈川県で開始したことを発表した。日産自動車が今回新たに提供するのは、FIT発電所由...
-
日常に疲れがちな現代人にこんなんどう? インドア趣味をアウトドアで楽しむ2台の「Xトレイル」が楽しそう!!【東京オートサロン2025】
この記事をまとめると■日産がオートサロン2025に展示する2台のエクストレイルを公開した■T33型アンワインドコンセプトとT32型リマスタードコンセプトはいずれも「Chill」がテーマ■先代T32型リ...
-
2025年は「倒産ドミノ」勃発!?船井電機破産で高まる危機感、企業を襲う物価・人件費・金利高
『週刊ダイヤモンド』12月7日号の第1特集は「倒産危険度ランキング」。船井電機は経営破綻し、日産自動車も窮地に立たされている。大手や名門企業すら「倒産ドミノ」の脅威が迫っているのだ。そこで今回、倒産危...
-
今週の日本株は円安進行で底堅い!?2025年トランプ時代到来間近で人気株に変化の兆し!
先週は米国の金融政策を決めるFOMC(米連邦公開市場委員会)で示された来年2025年の利下げ回数予想が米国株急落の引き金になりました。予想通り0.25%の追加利下げが行われたのは朗報でした。しかし、F...
-
ホンダ・日産、経営統合協議。次世代自動車って何?
「クイズでわかる!資産形成」(毎週土曜日に掲載)の第60回をお届けします。資産形成をきちんと学びたい方に、ぜひお読みいただきたい内容です。今日のクイズクイズを作ろうとしている時に、「ホンダ・日産、経営...
-
災害時だけのために導入はちょっと……だったらこのキャラバン! 日常使いもアレコレ便利な「災害支援車」驚きの中身【東京オートサロン2025】
この記事をまとめると■日産が「東京オートサロン2025」で展示するキャラバンのカスタムカーを公開■キャラバンカスタムカー第5弾「ディザスターサポートスペック」は災害支援車両■今後の市場展開を見据えて3...
-
ホンダと日産が経営統合を検討! あくまで立場は同等も「ホンダ主導」が見える会見
この記事をまとめると■ホンダと日産が経営統合に向けた協議を正式に開始した■三菱もホンダと日産の統合に加わるかどうかを検討している■2026年8月にホンダと日産による共同持株会社の設立を目指すホンダと日...
-
1週間のM&A速報まとめ(2024年12月23日〜2024年12月27日)
2024年12月23日ネオマーケティング<4196>、マーケティング支援子会社のZeroを譲渡ネオマーケティングは、顧客企業のマーケティング支援事業を手がける子会社のZero(東京都渋谷区。純資産30...
-
日産自動車株式会社が三菱自動車工業株式会社<7211>株式の変更報告書を提出(保有減少)
東証プライムの三菱自動車工業株式会社<7211>について、日産自動車株式会社が2024年11月14日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。提出理由は「株券等保有割合の1%以上の減少担保...
-
「弱者連合」でグローバルなEVシフトについて行けるのか?|ホンダ・日産経営統合②
2024年3月、ホンダと日産はEVや車載ソフトなどで協業する包括的な覚書を結んだと発表した。会見で三部ホンダ社長は「現時点で資本関係の話はしていないが、可能性としては否定しない」と、水面下で経営統合に...
-
日産自動車株式会社が河西工業株式会社<7256>株式の大量保有報告書を提出
東証スタンダードの河西工業株式会社<7256>について、日産自動車株式会社が2024年11月11日付で財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を新規提出した。保有目的は「令和6年5月9日付けで発行者...
-
高配当株ランキング~2025年相場での活躍期待が高い高配当利回り銘柄
●日経平均は一時4万円台回復も、ボックスレンジの動きを継続●2025年は外部環境厳しいもののM&A活発化の可能性などが下支えに●2025年に活躍が期待できそうな高配当利回り銘柄●厳選・高配当銘柄(5銘...
-
日本製鉄やホンダも戦々恐々、米国の「トランプ復権」で日本企業に大試練
『週刊ダイヤモンド』12月14日号の第1特集は『最新決算勝ち組&負け組』です。日本国内はインフレや深刻な労働力不足、海外では米大統領選挙におけるトランプ前大統領の返り咲きで、日本企業を巡る経営環境はか...
-
「誇れる会社でありたい」三菱自動車の人事部リーダーが振り返る、再生の軌跡
2024年3月期の決算で、売上高・営業利益ともに過去最高額を更新した三菱自動車工業株式会社(東京都港区・取締役代表執行役社長兼最高経営責任者:加藤隆雄)。今期の業績も引き続き好調だ。過去には品質問題な...
-
道東唯一の百貨店「藤丸」閉店から2年。「大好きな藤丸を守りたい」再建誓う新チーム2030年再オープン目指す 北海道・帯広
資金ショートまで57日1900年に創業し、「藤丸さん」の愛称で帯広市民に親しまれてきた藤丸百貨店。2022年7月7日にその閉店が地元メディアで報じられると、十勝全域に衝撃が走った。122年続く老舗百貨...
-
三木谷浩史氏「楽天グループ」株の保有割合が低下、2010年以降13回目 2024年10月の大量保有報告書
M&AOnlineが大量保有データベースで2024年10月の大量保有報告書などの提出状況を調べたところ、ルノーが日産自動車株を3度売り買いし、2023年12月に43.4%だった保有割合が35.71%に...