「日産自動車」のニュース (2,269件)
-
ダブルでダブル受賞! 軽自動車初の日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞| 日産サクラ/三菱 eKクロス EV
12月8日、「2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤー」の最終選考会および表彰式が横浜ランドマークホールにて行われ、イヤーカーと各部門賞が発表された。2022-2023のイヤーカーに選ばれたのは日...
-
上場企業・社長数で他大学を圧倒!...ダイヤモンド「最強学閥 慶應三田会」、東洋経済「株の道場」、エコノミスト「日本経済総予測2023」を特集
上場企業・社長数で他大学を圧倒!...ダイヤモンド「最強学閥 慶應三田会」、東洋経済「株の道場」、エコノミスト「日本経済総予測2023」を特集。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
サブスクで乗れる最新軽自動車オススメ4選、月々1万円台から乗れるプランも!【2022年版】
■新型軽自動車がサブスクで乗れる時代にカーシェアやライドシェアなど、新しいクルマの利用方法が広がっています。そんな中で、注目を集めているのが「サブスク」。月々の定額プランで愛車との生活を手に入れること...
-
【試乗】日本カー・オブ・ザ・イヤー2022−2023大賞受賞車に乗ってわかった! 日産サクラの凄いところと要改善点
この記事をまとめると■日産の軽電気自動車「サクラ」に中谷明彦さんが試乗した■サクラの走りの質感は軽自動車とは思えないほど高い■サクラはあらゆる面で軽自動車の延長ではなく、さまざまな意味で改革を行ってい...
-
日産「エクストレイル」デビュー。10年間SUVでNO.1の座に君臨【今日は何の日?11月13日】
■乗用車ベースのライト感覚SUVとして大ヒット2000(平成12)年11月13日、日産自動車から新型SUV「エクストレイル」がデビュー。“4人が快適で、走りも楽しめる200万円台の実用的な4輪駆動モデ...
-
日産、新型セレナのデザインを一部公開。タテ目3灯に大きなグリルの新たな顔に
日産自動車は2022年11月11日、フルモデルチェンジを予定している新型セレナの情報を、発表に先駆け同社のホームページにて公開していくとし、まずはフロントフェイスの一部の画像を掲載した。今回のフルモデ...
-
日産、新型「セレナ」のデザインを11月11日より一部公開 フルモデルチェンジを予定
日産自動車は、近くフルモデルチェンジを予定している新型「セレナ」の情報を、発表に先駆け、11月11日より同社のホームページ上で公開。「セレナ」は、広く快適な室内空間、スライドドアやバックドアの開閉のし...
-
【戸田工業】「選択と集中」のM&AでEV革命の最前線に
戸田工業は2023年に創業200周年を迎える。ベンガラと呼ばれる酸化鉄生産で創業した同社は磁気テープ用材料で成長、リチウムイオン電池素材などの最先端技術で注目されている。老舗でありながら最先端を走る同...
-
日産が「エクストロイドCVT」を実用化。10代目セドリック/11代目グロリアに搭載【今日は何の日?11月8日】
■10代目セドリック発売の5か月後エクストロイドCVTを搭載1999(平成11)年11月8日、日産自動車は10代目セドリック/11代目グロリアに、エクストロイドCVTを搭載したモデルの発売を始めました...
-
日産自動車で進行する「販売台数減少」の深刻な現実…財務の脆弱化リスク上昇
現在、日産自動車は、仏ルノーに対して出資比率の引き下げを要請していると報じられた。一時期、日産とルノーの経営統合を追求したフランス政府も、資本関係の修正に反対していない模様だ。もし、対等な資本関係が実...
-
トヨタ「カローラ」誕生。日本のモータリゼーションをけん引、世界で最も売れているクルマ【今日は何の日?11月5日】
■“プラス100ccの余裕”というキャッチコピーで登場してトップの座に1966(昭和41)年11月5日、日本を代表する大衆車「カローラ」がデビューしました。ライバルの日産自動車「サニー」よりデビューは...
-
日産、レース参戦仕様「Nissan Z GT4」を米SEMAショーにおいて一般公開
日産自動車と日産モータースポーツ&カスタマイズ(NMC)は、11月1日から米国で開催されているSEMA(SpecialtyEquipmentMarketAssociation)ショーにおいて、「Nis...
-
レース専用車両「Nissan Z GT4」の価格は、オプション&スターターキット込みで約3320万円
■最高出力は450hp、最大トルクは600Nm以前お伝えしたように、2022年9月28日に日産自動車、日産モータースポーツ&カスタマイズ(NMC)は、カスタマー向けのレース車両「NissanZGT4」...
-
ミュージカル『新型セレナ発表』が公演決定!?日産・星野副社長「私も歌って踊る」ってマジ!?
日産セレナのデビュー日が決定【中継予告】11/28(月)14:00~新型ミニバンの発表披露会の模様を生中継します。https://t.co/FExo727cg7ぜひご覧ください。pic.twitter...
-
日産「ブルーバード」6代目(910型)がデビュー。ジュリーをCMに採用したブルーバード最後のFR車【今日は何の日?11月2日】
■3代目(510型)以来の大ヒットとなった6代目ブルーバード1979年にデビューした6代目ブルーバードハードトップ、洗練されたシャープなスタイル1979(昭和54)年11月2日、日産自動車の「ブルーバ...
-
NISA残り枠に10万円株!今年前半と正反対の逆転株高ストーリーも
●資産所得倍増プラン進む公算大、岸田政権支持率低下でも●日本株に複数のポジティブストーリー●NISA残り枠で投資可能な10万円銘柄:三菱自動車(7211・プライム)、中山製鋼所(5408・プライム)、...
-
「伊勢志摩 e-POWER ROAD」誕生 日産が有料道路に命名権 12月に無料開放も
「100%電気の走りで運転するたのしさを存分に感じられる道」が選定理由です。8日から1年間改称される伊勢志摩スカイライン(画像:日産)。日産自動車は2022年11月1日(火)、三重県の有料道路「伊勢志...
-
日産「セドリックターボ(430型)」が登場。国内乗用車初のターボエンジン搭載【今日は何の日?10月31日】
■国内初のターボエンジン搭載車は、5代目セドリック/グロリア1979(昭和54)年10月31日、日産自動車の5代目「セドリック」と兄弟車「グロリア」に、国内乗用車としては初のターボ搭載モデルを追加。当...
-
日産とルノー、資本関係見直し...日産が求める「不平等解消」へ、協議進んだ「2つの要因」と「今後の交渉ポイント」
日産自動車とフランス自動車大手ルノーが、日産に対するルノーの出資比率引き下げに向けた協議を進めている。経営危機に陥った際にルノーの出資を受け、現在の出資比率は43%だが、経営危機から復活した日産が、近...
-
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(前引け)
■eワラント売れ筋トップ5(2022/11/1811:30現在)該当なし■eワラント値上がりトップ10(2022/11/1811:30現在)順位銘柄名(権利行使価格)前日比レバレッジ原資産騰落率(前日...
-
看板商品であるe-POWERを超える驚異のペースで累計販売数38万超! 日産に隠れたベストセラー商品があった
この記事をまとめると■日産自動車が監修したお菓子「新型カキノタネ」が発売されている■あられが23台の日産車と伊勢原市にある大山の形に型抜きされたコラボ商品■量産のための金型を日産のデザイナーとエンジニ...
-
ホンダ「S-MX」デビュー。クリエイティブムーバー第4弾として登場のコンパクトハイトワゴン【今日は何の日?11月18日】
■広い室内空間で楽しさを追求したボクシーなハイトワゴン1996(平成8)年11月18日、ホンダから“クリエイティブムーバー”第4弾の「S-MX」がデビューしました。クリエイティブムーバーとは、生活を楽...
-
日産自動車<7201>、ロシア撤退で現地子会社「ロシア日産自動車製造」を政府系機関NAMIに譲渡
日産自動車はロシア市場からの撤退に伴い、現地子会社のロシア日産自動車製造会社(サンクトペテルブルク)の全株式を、同国政府系機関の自動車・エンジン中央科学研究所(NAMI、モスクワ)に譲渡することを決め...
-
トヨタ「ヴォクシー/ノア」デビュー。ユーティリティに優れたミドルクラスのミニバンとして大ヒット【今日は何の日?11月16日】
■ファミリー層から圧倒的な支持を受けた兄弟車ヴォクシー/ノア2001(平成13)年11月16日、トヨタは5ナンバーサイズの「ヴォクシー」と「ノア」をそれぞれ“トヨタネッツ店”と“トヨタカローラ店”で販...
-
日産&ルノー、アライアンスの資本関係見直し 両社15%株持ち合いで協議進む
日産自動車が20年以上にわたる仏ルノーとの資本関係・アライアンスの見直し協議を本格的に始めた。10月10日、来日した仏ルノーのルカ・デメオCEOが日産の内田誠社長兼CEOと会談した。具体的にはルノーか...
-
日産 サクラ/三菱 eKクロスEVがダブル授賞! RJCカーオブザイヤー授賞車両が発表。
2022年11月9日、RJC(特定非営利活動法人自動車研究者ジャーナリスト会議)は栃木県のモビリティリゾートもてぎにおいて、2023年次RJCカーオブザイヤーの最終選考会を行い、各部門の受賞車を決定し...
-
日本の自動車史を作り上げた4名の技術者とレーシングドライバーが殿堂入り! 日本自動車殿堂の殿堂者表彰
11月8日、日本自動車殿堂により、新たに殿堂入りする2022年の殿堂者4名が発表された。これは日本の自動車社会構築における功労者を殿堂者として表彰するもの。今回は日本が自動車大国となる端緒を開いた山羽...
-
ベルトラ Research Memo(2):国内最大級の現地体験型オプショナルツアー専門オンライン予約サイトを運営(1)
■会社概要1.沿革ベルトラは、日産自動車海外事業部のメンバーだった3人が1991年に立ち上げた会社であり、創業時は主に自動車関連のマーケティングを展開していた。当時は海外の自動車メーカーが日本展開を模...
-
1週間のM&A速報まとめ(2022年10月10日〜2022年10月14日)
2022年10月11日日産自動車<7201>、ロシア撤退で現地子会社「ロシア日産自動車製造」を政府系機関NAMIに譲渡日産自動車はロシア市場からの撤退に伴い、現地子会社のロシア日産自動車製造会社(サン...
-
今年は11台から選考! 2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストカーが決定!
今年も日本カー・オブ・ザ・イヤーの第一次選考会が行われ、全48台のノミネート車両の中から最終選考会の対象となる上位の「10ベストカー」が選出された。今年は第10位が同数となったため、日本カー・オブ・ザ...