「日産自動車」のニュース (2,193件)
-
兵庫県姫路市と日産自動車、電気自動車を活用した「災害連携協定」を締結 脱炭素化と防災力強化に向け
姫路市と、日産自動車、兵庫日産自動車および日産プリンス兵庫販売の4者は、電気自動車を活用した「災害連携協定」を締結したことを発表した。同協定は、「走る蓄電池」となる電気自動車(EV)の普及や脱炭素化の...
-
バッテリー容量と電力消費率から計算するとメーカー発表の航続距離を走れない!? EVのカタログスペックの謎!
この記事をまとめると■EVの航続距離は1kWあたりの走行距離にバッテリー容量を掛ければ計算できる■ただしカタログ記載のバッテリー容量は充電器からの充電量であり実際のバッテリー容量ではない■EVは回生を...
-
60年代日産デザイン部門の歴史を紐解く! 初代C30ローレルと各世代のブルーバードが集まった「ローレルC30を語る会2022」
日産ローレルはセドリックとブルーバードの中間を埋める車種として開発され、時代に先駆けて「ハイオーナーカー」のコンセプトを掲げ、1968年に発売された。そんなローレルを愛するオーナーが集まる「ローレルC...
-
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)。■eワラント売れ筋トップ5(2022/9/3015:00現在)順位銘柄名(権利行使価格)前日比レバレッジ原資産騰落率(前日比)1日経平均プラス5倍トラッカー(25,000円)-8.79%11.3512...
-
日産の「2代目シルビア」が7年ぶりの復活を果たす。アメ車風デザインに変貌も人気モデルにはなれず【今日は何の日?9月7日】
■セリカを意識したスペシャリティカーを目指した2代目シルビア1975(昭和50)年9月7日、7年の空白を経て日産自動車の「シルビア」(S10型)が復活しました。1965年にデビューした初代のシルビア(...
-
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(前引け)
■eワラント売れ筋トップ5(2022/9/2911:31現在)順位銘柄名(権利行使価格)前日比レバレッジ販売価格1ビットコイン先物インデックスリンク債_2024年トラッカー(1米ドル)+0.15%1....
-
前日に動いた銘柄 part1 メンタルヘルスT、ラバブルマーケ、SREHDなど
前日に動いた銘柄 part1 メンタルヘルスT、ラバブルマーケ、SREHDなど。銘柄名30日終値⇒前日比日軽金HD<5703>1448-6823年3月期業績予想を下方修正。ハニーズHD<2792>1216-50第1四半期大幅増益決算も出尽くし感が先行。YEDIGITAL<2354...
-
前日に動いた銘柄 part1 メンタルヘルスT、ラバブルマーケ、SREHDなど
銘柄名30日終値⇒前日比日軽金HD<5703>1448-6823年3月期業績予想を下方修正。ハニーズHD<2792>1216-50第1四半期大幅増益決算も出尽くし感が先行。YEDIGITAL<2354...
-
韓国ヒョンデと中国BYDのEVの完成度がヤバい! トヨタですらうかうかしてられないEV市場戦国時代
この記事をまとめると■ヒョンデIONIQ5やBYDATTO3など、アジアンメーカーのEVが日本上陸を果たしている■対する日本メーカーは、トヨタbZ4Xがリコールを解決できずに注文を停止中■一度失った市...
-
一般公道使うEV版「F1」、東京都が誘致へ...小池知事が表明 日産に次ぐ参戦期待も、コース選定など課題
東京都が電気自動車(EV)のモータースポーツ「フォーミュラE」の開催を目指していることがわかった。小池百合子知事が2022年9月20日の東京都議会で明らかにした。小池知事は「わが国の産業界では、バイク...
-
日産が新型レースカーのティザー公開、画像には 「フェアレディZ GT4」が浮かぶ
日産が新型レースカーを予告【配信予告】9/28(水)8時〜、Nissan/NISMO新型レースカーをオンライン公開。9/2716:00PST9/2719:00ESThttps://t.co/Qqcde...
-
アポロ以来の月面探索をニッポンの自動車メーカーが支える! トヨタ&日産が市販車技術を「月面車」に活用
この記事をまとめると■現在各分野で計画されている月面探査の分野に自動車メーカーが参入している■市販車で使われている技術が月面などの宇宙空間で生かせると期待されている■おもちゃメーカーや家電メーカーもこ...
-
日産「マーチ」40年の歴史を振り返る【Nissan Marchのすべて】
■国内260万台を販売したコンパクトカー「マーチ」1982年から2022年まで40年間に渡って、日本で累計約260万台を販売したヒットモデル・日産マーチが、2022年8月31日をもって日本向けモデルの...
-
京セラ創業者・稲盛和夫氏から学ぶべき「利他の精神」...愛情を自分以外に向けることが、難しい「経営課題」解決に導く(大関暁夫)
日本を代表する経営者である永守重信氏の後継者問題が再び、話題を呼んでいます。永守氏は、小型モータ製造の日本電産の創業者でオーナー経営者です。永守氏は28歳で同社を立ち上げ、一代で世界トップシェアを誇る...
-
SDGsへの取り組みの評価が高い企業ランキング2022【機械・金属/電機・電子業界編】、トヨタ・パナソニックに続くのは?
今や企業の活動で最も注目されるのは、SDGsへの取り組み方だ。一般消費者への調査を基に「SDGsへの取り組みの評価が高い企業ランキング2022」を業種別に発表する。まずは機械・金属/電気・電子業界編だ...
-
日産「エクストレイル e-4ORCE」を清水和夫が実走チェック。『やっちゃえNISSAN』が凄いことになってきた!
■圧縮比が可変する「VC-TURBO」により、賢いシリーズハイブリッドとなった新型「エクストレイル」清水和夫がエクストレイルe-POWERのe-4ORCEとVC-TURBOを試す一言で『ハイブリッド』...
-
電気自動車を買うと最大92万円の補助金がもらえる?日産自動車を例に紹介
■日産の電気自動車を補助金でお得に買うには地球温暖化対策として、従来のガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関を使用せず、電気を動力にした電気自動車が注目されています。そんな電気自動車の中で...
-
戦前のダットサン16型セダンが芝浦工大で一般公開 卒業生の全日本ダットサン会 佐々木会長が寄贈
東京都港区の芝浦工業大学は、1937年式ダットサン16型セダンの寄贈を受け、22年9月21日から同校豊洲キャンパス本部棟1階において一般公開を開始する。ダットサンを寄贈したのは、芝浦工業大学の卒業生で...
-
スズキ「フロンテクーペ」デビュー。ベースデザインはジウジアーロ氏【今日は何の日?9月18日】
■軽自動車初の本格的2シータークーペ1971(昭和46)年9月18日、スズキから軽自動車初の2シータークーペ「フロンテクーペ」がデビューしました。スタイリングは、ジウジアーロのデザインをベースにスズキ...
-
新型フェアレディZが早くも最高速テストに登場。「300km/hいけるベース車は作っときました」と日産・田村氏【VIDEO OPTION】
■一番乗りはトラスト。高速周回路に新型フェアレディZが登場●純正メーター読みではノーマルブーストでもすでに300km/h達成?TRUSTフェアレディZ最高速テストかつて茨城県つくば市にあったJARI日...
-
HOYAを対象とするコール型eワラントが上昇率上位にランクイン(12日10:00時点のeワラント取引動向)
手仕舞い売りとしてはイーサリアム先物インデックスリンク債_2024年トラッカー1回5月1.0米ドル、日経平均コール2184回9月28,500円などが見られる。上昇率上位はHOYAコール88回9月14,...
-
これはもう軽自動車のアリアだ。日産「サクラ」の超先進的デザインとは?【特別インタビュー】
■アリアのテーマを背の高い軽自動車に落とし込むブラックで引き締めたフロントフェイスもアリアからの発想身近なEVとして発売後好調な受注を記録している、日産・サクラ。日産の新しいデザインテーマを軽自動車で...
-
【マツダ】日産や三菱自のように「外資に侵略されなかった」理由
常識を覆す新施設を備える「マツダスタジアム」。実はこの革新的な球場はM&Aの「遺産」である。今回は「買われた側」の物語だ。国内大企業が初めて海外企業の傘下に入り、日本を震撼(しんかん)させた米フォード...
-
日産の軽EV「サクラ」の販売に暗雲...政府のEV補助金、10月末にも終了か?
日産自動車が2022年6月に発売した軽の電気自動車(EV)「サクラ」の販売動向が注目されている。日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が8月4日に発表した7月の車名別新...
-
日産「スカイライン」7代目登場。”都市工学スカイライン”がキャッチコピー【今日は何の日?8月19日】
■ハイソカーブームに翻弄された7代目スカイライン1985(昭和56)年8月19日、日産自動車から3代目“ハコスカ”、4代目“ケンメリ”、5代目“ジャパン”、6代目“ニューマン”に続いて、7代目“セブン...
-
もはや性別は関係なしの時代へ! モータースポーツの歴史に名を残した5人の女性ドライバー
この記事をまとめると■9月27日は女性ドライバーの日■そこでこの記事では女性ドライバーを紹介■5人の選手をピックアップした世界で活躍する女性ドライバーたち9月27日は女性ドライバーの日。1917年に栃...
-
ここで本格動意ある?インバウンド消費関連株
制限大幅緩和で訪日外国人増加の見通し政府は9月7日(水)より入国者数の上限を5万人/日に引き上げ、さらにコロナワクチン3回目の接種証明があれば、入国・帰国者の出国前72時間以内の陰性証明書の提示が不要...
-
マツダのロータリー搭載車第5弾のサバンナ登場。モータースポーツで活躍した高性能モデル【今日は何の日?9月6日】
■走り屋を夢中にさせた走り自慢のサバンナがデビュー1971(昭和46)年9月6日、マツダ(当時は東洋工業)のサバンナ(S102系)がデビューしました。「コスモスポーツ」で世界初のロータリーエンジンの量...
-
6代目「ニューマン・スカイライン」が登場。史上最強のスカイラインと謳われた「ターボRS」も誕生【今日は何の日?8月18日】
■高性能を追求した6代目スカイライン1981(昭和56)年8月18日、日産自動車から3代目”ハコスカ”、4代目”ケンメリ”、5代目”ジャパン”に続く6代目”ニューマン・スカイライン”(R30型)がデビ...
-
日プロ Research Memo(3):社会インフラ分野の制御・組込システムで培った高品質・信頼性が強み(1)
■日本プロセスの事業概要1.事業セグメントの概要事業セグメントは制御システム、自動車システム、特定情報システム、組込システム、産業・ICTソリューション(2021年5月期から産業・公共システムとITサ...