「日産自動車」のニュース (2,196件)
-
ミュージカル『新型セレナ発表』が公演決定!?日産・星野副社長「私も歌って踊る」ってマジ!?
日産セレナのデビュー日が決定【中継予告】11/28(月)14:00~新型ミニバンの発表披露会の模様を生中継します。https://t.co/FExo727cg7ぜひご覧ください。pic.twitter...
-
日産「ブルーバード」6代目(910型)がデビュー。ジュリーをCMに採用したブルーバード最後のFR車【今日は何の日?11月2日】
■3代目(510型)以来の大ヒットとなった6代目ブルーバード1979年にデビューした6代目ブルーバードハードトップ、洗練されたシャープなスタイル1979(昭和54)年11月2日、日産自動車の「ブルーバ...
-
NISA残り枠に10万円株!今年前半と正反対の逆転株高ストーリーも
●資産所得倍増プラン進む公算大、岸田政権支持率低下でも●日本株に複数のポジティブストーリー●NISA残り枠で投資可能な10万円銘柄:三菱自動車(7211・プライム)、中山製鋼所(5408・プライム)、...
-
「伊勢志摩 e-POWER ROAD」誕生 日産が有料道路に命名権 12月に無料開放も
「100%電気の走りで運転するたのしさを存分に感じられる道」が選定理由です。8日から1年間改称される伊勢志摩スカイライン(画像:日産)。日産自動車は2022年11月1日(火)、三重県の有料道路「伊勢志...
-
日産「セドリックターボ(430型)」が登場。国内乗用車初のターボエンジン搭載【今日は何の日?10月31日】
■国内初のターボエンジン搭載車は、5代目セドリック/グロリア1979(昭和54)年10月31日、日産自動車の5代目「セドリック」と兄弟車「グロリア」に、国内乗用車としては初のターボ搭載モデルを追加。当...
-
日産とルノー、資本関係見直し...日産が求める「不平等解消」へ、協議進んだ「2つの要因」と「今後の交渉ポイント」
日産自動車とフランス自動車大手ルノーが、日産に対するルノーの出資比率引き下げに向けた協議を進めている。経営危機に陥った際にルノーの出資を受け、現在の出資比率は43%だが、経営危機から復活した日産が、近...
-
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(前引け)
■eワラント売れ筋トップ5(2022/11/1811:30現在)該当なし■eワラント値上がりトップ10(2022/11/1811:30現在)順位銘柄名(権利行使価格)前日比レバレッジ原資産騰落率(前日...
-
看板商品であるe-POWERを超える驚異のペースで累計販売数38万超! 日産に隠れたベストセラー商品があった
この記事をまとめると■日産自動車が監修したお菓子「新型カキノタネ」が発売されている■あられが23台の日産車と伊勢原市にある大山の形に型抜きされたコラボ商品■量産のための金型を日産のデザイナーとエンジニ...
-
ホンダ「S-MX」デビュー。クリエイティブムーバー第4弾として登場のコンパクトハイトワゴン【今日は何の日?11月18日】
■広い室内空間で楽しさを追求したボクシーなハイトワゴン1996(平成8)年11月18日、ホンダから“クリエイティブムーバー”第4弾の「S-MX」がデビューしました。クリエイティブムーバーとは、生活を楽...
-
日産自動車<7201>、ロシア撤退で現地子会社「ロシア日産自動車製造」を政府系機関NAMIに譲渡
日産自動車はロシア市場からの撤退に伴い、現地子会社のロシア日産自動車製造会社(サンクトペテルブルク)の全株式を、同国政府系機関の自動車・エンジン中央科学研究所(NAMI、モスクワ)に譲渡することを決め...
-
トヨタ「ヴォクシー/ノア」デビュー。ユーティリティに優れたミドルクラスのミニバンとして大ヒット【今日は何の日?11月16日】
■ファミリー層から圧倒的な支持を受けた兄弟車ヴォクシー/ノア2001(平成13)年11月16日、トヨタは5ナンバーサイズの「ヴォクシー」と「ノア」をそれぞれ“トヨタネッツ店”と“トヨタカローラ店”で販...
-
日産&ルノー、アライアンスの資本関係見直し 両社15%株持ち合いで協議進む
日産自動車が20年以上にわたる仏ルノーとの資本関係・アライアンスの見直し協議を本格的に始めた。10月10日、来日した仏ルノーのルカ・デメオCEOが日産の内田誠社長兼CEOと会談した。具体的にはルノーか...
-
日産 サクラ/三菱 eKクロスEVがダブル授賞! RJCカーオブザイヤー授賞車両が発表。
2022年11月9日、RJC(特定非営利活動法人自動車研究者ジャーナリスト会議)は栃木県のモビリティリゾートもてぎにおいて、2023年次RJCカーオブザイヤーの最終選考会を行い、各部門の受賞車を決定し...
-
日本の自動車史を作り上げた4名の技術者とレーシングドライバーが殿堂入り! 日本自動車殿堂の殿堂者表彰
11月8日、日本自動車殿堂により、新たに殿堂入りする2022年の殿堂者4名が発表された。これは日本の自動車社会構築における功労者を殿堂者として表彰するもの。今回は日本が自動車大国となる端緒を開いた山羽...
-
ベルトラ Research Memo(2):国内最大級の現地体験型オプショナルツアー専門オンライン予約サイトを運営(1)
■会社概要1.沿革ベルトラは、日産自動車海外事業部のメンバーだった3人が1991年に立ち上げた会社であり、創業時は主に自動車関連のマーケティングを展開していた。当時は海外の自動車メーカーが日本展開を模...
-
1週間のM&A速報まとめ(2022年10月10日〜2022年10月14日)
2022年10月11日日産自動車<7201>、ロシア撤退で現地子会社「ロシア日産自動車製造」を政府系機関NAMIに譲渡日産自動車はロシア市場からの撤退に伴い、現地子会社のロシア日産自動車製造会社(サン...
-
今年は11台から選考! 2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストカーが決定!
今年も日本カー・オブ・ザ・イヤーの第一次選考会が行われ、全48台のノミネート車両の中から最終選考会の対象となる上位の「10ベストカー」が選出された。今年は第10位が同数となったため、日本カー・オブ・ザ...
-
日産「チェリー」デビュー。サニーのワンランク上を狙った日産初のFF車【今日は何の日?10月17日】
■先進的な設計とメカニズムで上級化を目指した小型車1970(昭和45)年10月17日、日産自動車から人気大衆車「サニー」よりワンランク上の小型車「チェリー」がデビューしました。軽量コンパクトな小型車を...
-
フェアレディZ、カタナ、筑波号、プリウスが遺産車入り! 日本自動車殿堂 歴史遺産車が決定
11月8日、日本自動車殿堂による歴史遺産車4台が発表された。選出されたのは日本初の全輪駆動の小型車として登場した筑波号、日本だけでなく北米でも大人気を得たフェアレディZ、同様に世界的人気を得たバイクの...
-
GT-Rとスカイラインの違い、説明できる?“羊の皮を被った狼”が“世界へ挑むスーパースポーツ”に至った歴史
「GT-R」と「スカイライン」の違い、説明できますか?日産のスポーツカーと言えば、何を思い浮かべるでしょうか。「スカイライン」と答える方がいれば、「GT-R」という方もいるのでは。前者は比較的年齢層の...
-
「2022年ヒット商品」TOP10入り日産 サクラがピンチ?!忍び寄る中国EVの影
「2022年ヒット商品ベスト30」軽EVがトップ10内に©Looker_Studio/stock.adobe.com2022年11月4日に月刊情報誌の日経トレンディが、「2022年ヒット商品ベスト30...
-
日産「サファリ」3代目(Y61型)がデビュー。パトロールの伝統を継承する正統派オフロード4WD車【今日は何の日?10月13日】
■新開発のエンジンを搭載、海外で人気のワールドクラス4WD1997(平成9)年10月13日、日産自動車から3代目「サファリ」がデビュー。元祖「パトロール」の本格オフロード4WDの伝統を継承しながら、時...
-
中間選挙で波乱の米国株、円安で活況の日本株!
先週の日本株は相変わらず米国の金融引き締めの見通しに一喜一憂する展開でしたが、日経平均株価は前週末比94円高とプラスで踏みとどまりました。今週11月7日(月)~11日(金)は、8日(火)に米国の中間選...
-
オリエンタルランドを対象とするコール型eワラントが上昇率上位にランクイン(12日10:00時点のeワラント取引動向)
新規買いは原資産の株価下落が目立つ日産自動車プット273回11月400円を順張りで買う動きなどが見られる。上昇率上位はオリエンタルランドコール204回11月26,500円(+25.0%)、キリンホール...
-
ボルボの電動化が加速!激烈パワーのエンジン&アクセルオフで異様に強い減速力
ボルボの電動化の勢いが止まらない。コンパクトSUV「XC40/C40」の2023年仕様の投入を機に、BEV(バッテリー・エレクトリック・ヴィークル)をさらに充実させたのである。ボルボが積極的な電動化を...
-
【10月M&Aサマリー】今年3番目の83件と増勢続く|「ほっともっと」のプレナスはMBOで非公開化
2022年10月のM&A件数は前年同月を13件上回る83件と今年に入り9月、3月に次ぐ3番目の高水準だった。一方、取引金額は2330億円。こちらは下から数えて今年2番目で、件数の割に金額は盛り上がりを...
-
フェアレディZでのグループGT4レース参戦用車両「Nissan Z GT4」が発表。SEMAショーで詳細が明らかに!
日産自動車と日産モータースポーツ&カスタマイズ(NMC)は、グローバル名「NissanZ」(日本名:フェアレディZ)をベースに、グループGT4規定に対応したカスタマー向けのレース車両「NissanZG...
-
女優の小雪さんも大満足! 日産とNEXCO中日本がEVオーナー向けの「エコ洗車」と「特別なドリンク」提供のプロジェクトを実施
この記事をまとめると■日産とNEXCO東日本が企画した「グリーンパスプロジェクト第2弾」が発表された■電気自動車オーナーに特別な洗車体験とオリジナルドリンクが提供される■発表会に出演した女優の小雪さん...
-
ニューヨークで世界初のモーターショー開催。日本は約半世紀遅れの1954年に東京自動車ショウ開催【今日は何の日?11月3日】
■世界初のモーターショー「ニューヨーク国際オートショー」が開幕ニューヨークオートショー1900(明治33)年11月3日、米国ニューヨークで世界初のモーターショー「ニューヨーク国際オートショー」が開催。...
-
日産自動車、熊本県阿蘇市・長崎県佐世保市で「ブルー・スイッチカード」の運用開始 10月11日より EV利用証明に
日産自動車は、脱炭素化や環境負荷低減の取り組みの一環として、電気自動車(EV)優遇施策を実施している地域をEVで訪れた際に、そのサービスを簡易に受けられるEV利用証明のひとつとなる、「ブルー・スイッチ...