「日産自動車」のニュース (2,196件)
-
「R32GT-R」発売当時は445万円!…高騰中の旧車価格、日産車のデビュー当時の価格や仕様を「公式」で判明するサイト発見
■海外勢から熱い視線が注がれる国産ヤングタイマーRMサザビーズで「GT-R」を検索すると、歴代モデルがずらりヒットする国産旧車の市場価格が高騰しています。1970年代以前のオールドタイマーはもちろん、...
-
スーパーGTの現場で学生を鍛える! KONDO Racing×自動車大学校の「日産メカニックチャレンジ」には熱い魂が溢れていた
この記事をまとめると■バラエティあふれる車種が参戦するSUPERGTのGT300クラス■KONDORacingでは自動車整備士を目指す学生がチームの一員として活躍している■これは日産自動車大学校による...
-
セブン&アイHDを対象とするプット型eワラントが上昇率上位にランクイン(3日10:01時点のeワラント取引動向)
手仕舞い売りとしては日産自動車プット272回10月525円、東日本旅客鉄道コール179回10月6,800円などが見られる。上昇率上位はセブン&アイ・ホールディングスプット178回10月5,300円(+...
-
1972年終盤、ふたつの事実【3】GT‐Rを誇りとする開発陣の希望と自戒|日産 スカイライン 2000 GT-R レーシングコンセプト
【日産スカイライン2000GT-RレーシングコンセプトVol.3】【2】から続く旧GT‐RのボディにL系6気筒を積んだ1972年12月の富士オフシーズンテスト。このテストの結果が良好なものだったとして...
-
【2022年最新情報】三菱SUVでおすすめ車種!新型情報や一覧も
三菱SUVの特徴@NedSnowman/stock.adobe.com1990年代に巻き起こった“RVブーム”で、個性的なクロスカントリーSUVやミニバン、ステーションワゴンの新車を投入して一躍ブーム...
-
三菱「ギャランΛ(ラムダ)」デビュー。斬新なスタイリングで登場した個性派2ドアハードトップ【今日は何の日?10月26日】
■ギャランΣをベースにしたスポーティモデルのギャランΛ1976(昭和51)年10月26日、三菱自動車は半年前に発売したセダン「ギャランΣ(シグマ)」をベースにした2ドアハードトップの「ギャランΛ(ラム...
-
1972年終盤、ふたつの事実【2】運命を変えられなかった、富士でのテスト|日産 スカイライン 2000 GT-R レーシングコンセプト
【日産スカイライン2000GT-RレーシングコンセプトVol.2】【1】から続く興味深いのは、ちょうどこうしたタイミングで、日産ワークスが旧GT‐Rのボディでテストを行っていたことだ。恒例となっていた...
-
3代目「日産フェアレディZ」に世界初のセラミックターボ追加。ターボラグを低減してレスポンス向上【今日は何の日?10月2日】
■3代目フェアレディZに世界初のセラミックターボを搭載1985(昭和60)年10月2日、日産自動車は1983年にデビューした3代目「フェアレディZ」(Z31型)に、世界初のセラミックターボ搭載モデルを...
-
日産、純エンジン最後の本格スポーツカー「Nissan Z」のレース仕様「GT4」発表
日産自動車と日産モータースポーツ&カスタマイズ(NMC)は、最後の“純エンジン”スポーツとも云われる「NISSANZ(日本名フェアレディZ)をベースとしたカスタマー向けのレース車両「NissanZGT...
-
日産が「Nissan Z GT4」を発表。市販車ベースカテゴリーのGT4向けレース車両
■最大限の性能向上が図られた空力性能、専用シャーシとサスペンションを備える2022年9月28日(水)、日産自動車と日産モータースポーツ&カスタマイズ(NMC)は、NissanZ(日本名はフェアレディZ...
-
トヨタ「クラウン」5代目デビュー。洗練された原点回帰スタイルで成功へ【今日は何の日?10月25日】
■5代目「クラウン」は4代目の不評だったスタイルイメージを払拭1974(昭和49)年10月25日、トヨタの高級車「クラウン」の5代目がデビュー。個性的過ぎたスタイルが不評で販売が低迷した4代目のイメー...
-
日産自動車と日産モータースポーツ&カスタマイズが3台のライフケアビークルを出展【第49回 国際福祉機器展 H.C.R.2022】
■「キャラバンチェアキャブ」「セレナチェアキャブ」「ルークス助手席スライドアップシート」を出展日産自動車と日産モータースポーツ&カスタマイズは、2022年10月5日(水)から10月7日(金)までの3日...
-
日産「可変圧縮比エンジン」を初公開。内燃機関の夢がついに実用化の段階へ【今日は何の日?9月29日】
■パリモーターショーで可変圧縮比エンジンを初披露2016年(平成28年)9月29日、日産自動車はパリモーターショーにおいて、可変圧縮比技術を採用した2L直4ターボエンジン“VC-T(VariableC...
-
日産GT-R(R35型)デビュー。2007年モデルの価格は777万円から【今日は何の日?9月26日】
■スカイラインの走りの血統を継承した日産GT-R2007(平成19)年9月26日、12月の発売に先だって日産自動車は「日産GT-R」の情報を開示し、同時に先行予約を開始しました。スカイラインの走りの血...
-
日産スカイラインがハイブリッドモデルを廃止。純ガソリンエンジン車に一本化
■ハイパフォーマンス仕様の「400R」に「ミッドナイトパープル」を追加日産自動車は、2022年9月22日(木)にスカイラインの一部改良を実施し、10月末より発売します。同社の看板スポーツセダンであるス...
-
前日に動いた銘柄 part1 M&Aキャピタルパートナーズ、レノバ、セントラル硝子など
前日に動いた銘柄 part1 M&Aキャピタルパートナーズ、レノバ、セントラル硝子など。銘柄名22日終値⇒前日比ゲオHD<2681>1741+48リユース業界には追い風吹いているとして国内証券が買い推奨。日産車体<7222>817+43日産自動車による完全子会社化観測が浮上と伝えられる。...
-
日産、なぜいま内燃機関に巨額投資?VCターボから透ける“現実的な”電動化戦略
日産自動車は、2030年までにEV(電気自動車)15車種を含む23の新型モデルを投入する。5年間で約5兆円を投資するという。日産はこれまでEVパイオニアの「リーフ」をはじめ「アリア」「さくら」など、魅...
-
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(前引け)
■eワラント売れ筋トップ5(2022/10/1211:37現在)順位銘柄名(権利行使価格)前日比レバレッジ販売価格1イーサリアム2022年11月プラス5倍トラッカー(1,400米ドル)-1.15%3....
-
日本電産・永守会長が20年前に吐露した「死への恐怖、ポスト永守、『自分より上』の経営者…」
『週刊ダイヤモンド』10月22日号の第1特集は「世界を動かす大経済都市大阪京都神戸」です。関西の中核都市である「三都」は、切磋琢磨しながらそれぞれが独自の経済発展を遂げてきました。日本電産、京セラ、サ...
-
トヨタ「ランドクルーザーワゴン(70系)」登場。オフロード性能に乗用車テイストを加味した4WD車【今日は何の日?10月16日】
■ランクルプラドの前身となるショートボディ・モデル1985(昭和60)年10月16日、トヨタから「ランドクルーザーワゴン(70系)」がデビュー。1980年代のアウトドアブームに対応するため、オフロード...
-
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)
■eワラント売れ筋トップ5(2022/10/1215:03現在)順位銘柄名(権利行使価格)前日比レバレッジ原資産騰落率(前日比)1イーサリアム2022年11月プラス5倍トラッカー(1,400米ドル)+...
-
前日に動いた銘柄 part1 M&Aキャピタルパートナーズ、レノバ、セントラル硝子など
銘柄名22日終値⇒前日比ゲオHD<2681>1741+48リユース業界には追い風吹いているとして国内証券が買い推奨。日産車体<7222>817+43日産自動車による完全子会社化観測が浮上と伝えられる。...
-
日産スカイラインの“ケンメリ“が登場。ファッショナブルなCMで憧れのクルマとなった4代目【今日は何の日?9月20日】
■お洒落なハードトップのスポーティセダンに人気沸騰1972(昭和47)年9月20日、日産自動車の通称“ハコスカ”の3代目「スカイライン」の後を受け、“ケンとメリーのスカイライン”のキャッチコピーととも...
-
日産、新型エクストレイルに見る電動化戦略の神髄…推進役はEVではない?
日産自動車は、新型エクストレイルの販売を開始した。2000年に初代がデビューするやいなや、スキーやキャンプなどを趣味とするアクティブなユーザーに支持され、安定的な人気を獲得。その勢いをかって進化させた...
-
「ホンダZ」が27年ぶりに復活。軽自動車としては、贅沢なミッドシップ4WD【今日は何の日?10月8日】
■ミッドシップ4WDで異彩を放った2代目ホンダZ1998(平成10)年10月8日、ホンダは1970年に誕生した「ホンダZ」の27年ぶりの復活を発表、発売は翌日から始まりました。初代Zは、軽自動車初のス...
-
クルマ好きなら知っておきたい! 5分でわかる日本の主な乗用車メーカー8社のルーツと特徴を簡単解説
この記事をまとめると■日本には8つの乗用自動車メーカーがある■世界中で販売する巨大メーカーがひしめいているのが特徴■それぞれどんな歴史、特色を持っているのかを解説5分でわかる各メーカーの特徴!日本は世...
-
バッテリー容量と電力消費率から計算するとメーカー発表の航続距離を走れない!? EVのカタログスペックの謎!
この記事をまとめると■EVの航続距離は1kWあたりの走行距離にバッテリー容量を掛ければ計算できる■ただしカタログ記載のバッテリー容量は充電器からの充電量であり実際のバッテリー容量ではない■EVは回生を...
-
【今日の一冊】増補改訂版 道具としてのファイナンス
「ファイナンスの勉強に必要以上の時間とお金をかける必要はない」。これは、MBA留学をしてまでファイナンスを学んだ著者が、本書の冒頭で繰り返し伝えるメッセージだ。社会人の学び直し(リカレント教育)やリス...
-
60年代日産デザイン部門の歴史を紐解く! 初代C30ローレルと各世代のブルーバードが集まった「ローレルC30を語る会2022」
日産ローレルはセドリックとブルーバードの中間を埋める車種として開発され、時代に先駆けて「ハイオーナーカー」のコンセプトを掲げ、1968年に発売された。そんなローレルを愛するオーナーが集まる「ローレルC...
-
兵庫県姫路市と日産自動車、電気自動車を活用した「災害連携協定」を締結 脱炭素化と防災力強化に向け
姫路市と、日産自動車、兵庫日産自動車および日産プリンス兵庫販売の4者は、電気自動車を活用した「災害連携協定」を締結したことを発表した。同協定は、「走る蓄電池」となる電気自動車(EV)の普及や脱炭素化の...