「財務省」のニュース (2,258件)
-
12日の日本国債市場概況:債券先物は148円18銭で終了
12日の日本国債市場概況:債券先物は148円18銭で終了。<円債市場>長期国債先物2023年3月限寄付148円04銭高値148円22銭安値148円04銭引け148円18銭売買高総計9211枚2年443回-0.015%5年154回0.120%10年368回0....
-
欧米為替見通し:ドル・円は上げ渋りか、米インフレ高進も欧米株安なら円買いが下押し
12日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。米インフレ高進の思惑から連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め加速を想定した金利高・ドル高に振れやすい。一方、欧米株安に振れれば、円売りは後...
-
15日の日本国債市場概況:債券先物は148円00銭で終了
15日の日本国債市場概況:債券先物は148円00銭で終了。<円債市場>長期国債先物2023年3月限寄付148円06銭高値148円08銭安値147円94銭引け148円00銭売買高総計11244枚2年443回-0.020%5年154回0.125%10年368回0...
-
NY外為:米財務省為替報告書、操作国の認定無し、日本の介入を擁護
米財務省は半年に一度の為替報告書を公表した。為替操作国の認定はない。中国に対しては透明性が欠如していると警告。また、「円安はエネルギー価格上昇を貿易赤字の拡大による交易条件悪化も反映」とし、日本当局の...
-
欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高進ならドル買いもFOMCにらみ
13日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。今晩発表の米消費者物価指数(CPI)が堅調なら、引き締め長期化観測のドル買い。ただ、連邦公開市場委員会(FOMC)の政策決定を見極めようと、...
-
「転職銘柄」注目度アップ!円安+物価高で好待遇求める動き活発化?
成るか?来年春闘5%賃上げ経済面を中心に2022年を振り返ると、「円安」とそれに端を発する「物価高」の印象が強いことに異論はないでしょう。円安については、米国の中央銀行に当たるFRB(連邦準備制度理事...
-
「ルールやぶり」な手法続出...防衛費増額が迷走中 岸田首相、発言との矛盾次々と
岸田文雄首相が打ち出した防衛費増額が迷走している。財源をめぐり「ルールやぶり」とも言える手法が続出し、火だるまになっている状況だ。「厳しい安全保障環境を前に、一刻の猶予もない」。2022年12月10日...
-
高配当株ランキング~新NISAで注目浴びるか。「円高」に強い銘柄は?
●2022年は円安進行で日本株買われた●為替やインフレの反転に備え、円高追い風銘柄に関心を!●NISA拡充・恒久化で高配当利回り銘柄にも注目!●5銘柄コメント:ひろぎんホールディングス(7337・東証...
-
8日の日本国債市場概況:債券先物は149円06銭で終了
8日の日本国債市場概況:債券先物は149円06銭で終了。<円債市場>長期国債先物2022年12月限寄付149円38銭高値149円44銭安値148円97銭引け149円06銭売買高総計11766枚2年443回-0.010%5年154回0.125%10年368回...
-
財源の当てなき「防衛費」増額...岸田首相の指示に、自民党の対応は?
岸田文雄首相が防衛力強化に向けて、矢継ぎ早に指示を出している。政権支持率の低下に歯止めがかからないなか、指導力をアピールする狙いだ。ただ、肝心の財源についての議論はほぼ手つかずと言っていい。政府・与党...
-
6日の日本国債市場概況:債券先物は148円84銭で終了
<円債市場>長期国債先物2022年12月限寄付148円81銭高値148円96銭安値148円77銭引け148円84銭売買高総計14594枚2年443回-0.015%5年154回0.125%10年368回...
-
膨らむ国の借金...普通国債、発行残高1000兆円目前 そして、日銀の国債保有割合50%以上という問題(鷲尾香一)
普通国債の発行残高がついに1000兆円目前に迫っている。財務省が2022年11月10日に発表した9月末の「国債及び借入金並びに政府保証債務現在高」によると、発行残高は993.8兆円となった。「国の借金...
-
2023年の金(ゴールド)相場を予想 最高値更新はある!?
●2023年の金(ゴールド)相場、最高値到達を予想●主要テーマ三つウクライナ、FRB、中央銀行●最悪よりも「まし」な利上げで価格上昇を予想●保有高を増やすのは「非民主国家」の中央銀行●「脱米国」加速は...
-
金融ストレスは改善?米国株が底堅い理由
米国株が底堅い背景に「金融ストレス」の改善あり米国市場では、11月の雇用統計やISM非製造業指数が予想より堅調だったことで、金融政策を巡る不透明感が浮上し株価の上値が重くなりました。ただ、今四半期の株...
-
2023年、一転して物価上昇減速・円高・貿易赤字縮小が進むと予想される根拠
2023年の物価は伸び鈍化原稿執筆時点における直近11月の東京都区部消費者物価を見ると、生鮮食品を除く総合が前年比+3.6%となり、東京のCPIコア指数が8カ月連続でインフレ目標の+2%を上回っている...
-
評判は散々...EV「走行距離課税」、あまりに高い実現のハードル
電気自動車(EV)は走った距離に応じて課税します――。政府の税制調査会(首相の諮問機関)でこんな議論が始まった。EVの普及に伴う税収の落ち込みを、新たな課税でカバーしたい財務省の思惑があるが、国民の評...
-
海外で「プレミアムな日本酒」ブーム。ついに「神戸ビーフ専用」の特別な日本酒も登場
今、海外では空前の「日本酒ブーム」が来ている。全国約1400の蔵元が所属する日本酒造組合中央会の発表によると、2021年度の日本酒輸出実績は401.78億円に達し、金額・数量共に過去最高を記録。12年...
-
NY外為:ドル売り継続、好調な米30年債入札
米財務省は210億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.080%。テイルはマイナス3.3BP。6カ月入札平均のマイナス0.6BP。応札倍率は2.42倍と過去6回入札平均の2.38...
-
NY外為:ドル買い強まる、米10年債入札不調、利回り急伸
米財務省は350億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.14%。テイルはプラス3.4BPと、過去6回入札平均の1.3BPを上回った。また、応札倍率は2.23倍と過去6回入札平均の...
-
NY外為:ドル安値更新、米3年債入札後
米財務省は400億ドル相当の3年債入札を実施。結果で最高落札利回りは4.605%と、2007年来の高水準。事前の水準は4.617%とテイルはマイナス1.2BP。応札倍率は2.57倍と、過去6回入札平均...
-
米インフレ指標に注意!NISA恒久化で日本株が世界の主役に!?
先週は、米国の中央銀行に当たるFRB(連邦準備制度理事会)が23日(水)にFOMC(連邦公開市場委員会)の議事録を公開しましたが、利上げペースの緩和が議論されていたことが分かり、日本株はジリ高(株がじ...
-
円安ついに1ドル=150円突破! 年末に160円?なぜ為替介入しない? エコノミストが読む...財務省の狙いは「時間稼ぎ」、米国の制約あった?
2022年10月20日、米ニューヨーク外国為替市場でドル円レートがついに1ドル150円を突破した。翌21日の東京外国為替市場では150円台半ばにつけ、ジリジリと円安が進んだ。しかし、日本政府・日本銀行...
-
NY外為:ドル・円146.23円まで、ドル一段安、米5年債入札好調
米財務省は430億ドル規模の5年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.192%。テイルはマイナス1.8BP。応札倍率は2.48倍と過去6回入札平均の2.38倍を上回り需要は強かった。外国中銀を含...
-
17日の日本国債市場概況:債券先物は149円50銭で終了
17日の日本国債市場概況:債券先物は149円50銭で終了。<円債市場>長期国債先物2022年12月限寄付149円50銭高値149円58銭安値149円40銭引け149円50銭売買高総計15095枚2年442回-0.045%5年154回0.065%10年368回...
-
NY外為:ドル・円146円台回復、米7年債入札低調で金利下げ止まる
NY外為:ドル・円146円台回復、米7年債入札低調で金利下げ止まる。米財務省は350億ドル規模の7年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.027%。テイルはプラス1.1BPと、6カ月入札平均の-0.4BPを大幅上回った。応札倍率は2.43倍と過去6回入札平均の2...
-
NY外為:ドル売り後退、米金利下げ止まる、2年債入札不調
米財務省は420億ドル規模の2年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.46%。テイルはプラス1.2BPと、6カ月平均の0.2BPを上回り冴えない。高い利回りで応札倍率は2.59倍と過去6回入札平...
-
15日の日本国債市場概況:債券先物は149円43銭で終了
15日の日本国債市場概況:債券先物は149円43銭で終了。<円債市場>長期国債先物2022年12月限寄付149円38銭高値149円44銭安値149円32銭引け149円43銭売買高総計12527枚2年442回-0.060%5年154回0.065%10年368回...
-
9日の日本国債市場概況:債券先物は148円85銭で終了
9日の日本国債市場概況:債券先物は148円85銭で終了。<円債市場>長期国債先物2022年12月限寄付148円66銭高値148円90銭安値148円66銭引け148円85銭売買高総計19631枚2年442回-0.050%5年154回0.070%10年368回...
-
11日の日本国債市場概況:債券先物は149円48銭で終了
11日の日本国債市場概況:債券先物は149円48銭で終了。<円債市場>長期国債先物2022年12月限寄付149円62銭高値149円70銭安値149円39銭引け149円48銭売買高総計19812枚2年442回-0.065%5年154回0.045%10年368回...
-
8日の日本国債市場概況:債券先物は148円41銭で終了
8日の日本国債市場概況:債券先物は148円41銭で終了。<円債市場>長期国債先物2022年12月限寄付148円41銭高値148円54銭安値148円38銭引け148円41銭売買高総計10598枚2年442回-0.055%5年154回0.080%10年368回...