「JR西日本」のニュース (1,717件)
-
できたての超高層ビルに107店が一挙オープン! JR大阪駅直結の「KITTE大阪」開業日が決定 関西初出店が多数
JR大阪駅直結「JPタワー大阪」に入る商業施設「KITTE大阪」が、2024年7月に開業します。JPタワー大阪にオープン日本郵便とJR西日本、大阪ターミナルビル、JTB、日本郵政不動産は2024年4月...
-
「日本の電車が大好き!」外国大使 引退近づく国鉄型「やくも」にご満悦 予期せぬトラブルも楽しんだ!?
目的地は、境港のさらに先!米子駅では鬼太郎電車にもオーレリウス・ジーカス駐日リトアニア大使は2024年4月2日、自身の公式X(旧Twitter)で、JR西日本の特急「やくも」を楽しむ様子を公開しました...
-
JR西日本、博多駅に「みどりの受取機コーナー」をオープン 予約済みチケットの受け取りやクレジットカードで切符の購入が可能
JR西日本は、博多駅で予約済みのきっぷをスムーズに受け取れるよう、「みどりの受取機コーナー」を新幹線ひかり広場口にオープンしたことを発表した。今回設置したみどりの受取機は、EX予約やe5489等のネッ...
-
ついに導入 東海道新幹線の「グリーン車超え個室」プラチナチケット化必至!? どれだけ貴重な存在になるのか
JR東海が東海道新幹線に「個室」を導入します。1編成あたり、わずか2室と貴重な設備になりそうですが、どれほどの車両に導入されるのでしょうか。1編成あたり2室の「プレミアム座席」JR東海は2024年4月...
-
「ミャクミャク新幹線」新大阪を出発! 万博開幕に向けて4編成登場 どの新幹線を走る?
大阪・関西万博の開催を1年後に控え、公式キャラクター「ミャクミャク」をラッピングした新幹線が登場しました。万博まであと1年!「ミャクミャク」が新幹線に1年後に開催を控えた大阪・関西万博に向けて、万博公...
-
むしろレア!? 「目隠しした」車両を見たいの声に応え 新型&国鉄型やくも勢揃い
「特急やくも全5色見学ツアー」の一幕です。混乱なく終了「特急やくも全5色見学ツアー」の様子(画像:山陰観光連盟)。山陰観光連盟が2024年4月12日(金)、公式X(旧Twitter)へ「御礼」と題し“...
-
広島駅周辺店舗でICOCA決済を利用するとWESTERポイントがたまるキャンペーンを開始 3月28日より
福屋と西日本旅客鉄道(JR西日本)は、福屋広島駅前店にてICOCAで決済すると、WESTERポイントがたまるサービスを開始することを発表した。これにより、広島駅周辺にあるWESTERポイント対象施設間...
-
「SUUMO住みたい街ランキング2024関西版」ビジネス街・本町にファミリー・シングル層ともに急増で店舗も賑わう! なにわ筋線の整備にも期待
関西圏で人口増加率が最も高くなっている大阪市中央区大阪市中央区に立地する本町駅は、地下鉄御堂筋線や四つ橋線で大阪の中心地・キタやミナミとも直結する一方、交差する地下鉄中央線を利用すれば「2025年大阪...
-
最初で最後! 5色の特急「やくも」勢ぞろい 国鉄型/パノラマG/新型… 集合写真に感動の声
先輩から後輩へバトンタッチ。特急やくも全5色見学ツアーにて「スーパーやくも色」となった特急「やくも」(画像:写真AC)。山陰観光連盟が2024年4月8日(月)、公式X(旧Twitter)に「(祝)最初...
-
「最後の国鉄型特急」なぜここまで長生きした? 引退迫る元祖“振り子式”381系 転機となった2つの要因
特急「やくも」に使われる国鉄型381系特急形電車は、2024年6月をもって定期運行を終了します。登場から半世紀。国鉄初の振り子式特急電車はなぜ、長い活躍となったのでしょうか。長寿といわれる185系より...
-
三ノ宮の「巨大新駅ビル」いよいよ着工へ 30階建ての超高層ビルがそびえたつ! JR西日本
かなり大規模な駅ビル!4月にJR三ノ宮新駅ビルの工事に着手へJR西日本と都市再生機構、JR西日本不動産開発は2024年2月26日、「(仮称)JR三ノ宮新駅ビル開発」の工事に着手すると発表しました。4月...
-
「やくも」が道路を走る!? 特急列車をイメージしたレンタカー爆誕 車種は?値段は?
利用者にはオリジナルクリアファイルをプレゼント。レンタル料は利用時間にかかわらず4400円緑やくも色の特急「やくも」381系電車(2006年、伊藤真悟撮影)。前田石油店生山給油所内のオッサンレンタカー...
-
特急サンダーバード「最後の直通便」に乗れる!JR西日本が3月の「ダイヤ改正前日」にツアー
和倉温泉まで「サンダーバード」で行けるのもあと少し!特急「サンダーバード」直通運行最終便に乗車可能JR西日本と日本旅行は2024年2月28日、「ありがとう北陸本線(敦賀~金沢・和倉温泉)サンダーバード...
-
JR西日本、北陸新幹線への再生可能エネルギー導入でCO2排出量を約10,200t削減 金沢駅~敦賀駅間の延伸開業にあわせ追加導入
西日本旅客鉄道は、2024年度から北陸新幹線糸魚川駅~金沢駅間の運転用電力について、太陽光発電によるオフサイトPPAを通じ、再生可能エネルギー由来電力を導入することとしている。今回、上記に加え、202...
-
新型「やくも」本当に酔わないのか? 乗り物酔いする鉄道カメラマンが捨て身の実証!
伯備線にまもなく新型の特急「やくも」がデビュー。“酔う”ことで知られる振り子式特急の進化版は、本当に酔わないのか、乗り物酔いする筆者が試乗会で実証し、旧型車両と乗り比べをしてきました。全車両が新造車の...
-
まさに奇跡の光景?特急「やくも」全5色が勢ぞろい!4月に見学ツアー開催
特急「やくも」全5色が並ぶ最後の機会?後藤総合車両所出雲支所で5色の「やくも」を公開JR西日本と日本旅行は2024年2月28日、観光ナビ「tabiwabyWESTER」が山陰エリアに拡大することを記念...
-
値上げでもオトク感あり!? 「北陸おでかけ tabiwaパス」区間拡大 3/15までは格安
大人は2900円になりますが…。妙高はねうまラインが追加えちごトキめき鉄道(画像:写真AC)。JR西日本は、2024年3月16日(土)から2025年3月31日(月)まで有効な企画乗車券「北陸おでかけt...
-
兵庫県神戸市「JR三ノ宮新駅ビル開発」、4月以降に工事着手へ 起工式なども実施予定
西日本旅客鉄道、独立行政法人都市再生機構西日本支社、JR西日本不動産開発は、2024年4月以降に「(仮称)JR三ノ宮新駅ビル開発」における新駅ビルの工事に着手すると発表した。なお、工事着手に先立ち、安...
-
奈良のド真ん中「新駅&京奈和道」で大変貌!? 関西本線で線路切替運休 「高架化」に向け4月に計画
奈良で関西本線高架化・新駅・道路の計画が進行中。線路を仮線に切り替えJR西日本は2024年2月21日、関西本線(大和路線)の線路切り替えに伴い、4月13日(土)の夜に加茂~王寺間で運転を取り止めると発...
-
ICOCAへ“完全乗り換え”します! 伊予鉄、独自の交通系ICカード20年の歴史に幕 JR線は?
比較的早くからICカードが存在しました。伊予鉄「ICい~カード」廃止伊予鉄グループとJR西日本は2024年2月26日、ICカード乗車券「ICOCA」の利用エリアを伊予鉄電車・バス全線に拡大すると発表し...
-
新たな“福井の顔”に! 北陸新幹線「E7系・W7系」そういえばなぜ“鼻が長くない”のか?
敦賀延伸で福井県内も走るようになった北陸新幹線のE7系・W7系電車。東北新幹線や秋田新幹線用の車両と比べると明らかに「鼻」が短いです。しかし、この設計は理にかなったものだとか。むしろ一部では勝っている...
-
北陸新幹線「車両基地直結」トレインパーク開業へ 点検風景も見学可能 屋上展望デッキも
白山総合車両所に直結!「トレインパーク白山」が3月13日開業岸グリーンサービスとライフ・マネジメント、JR西日本は2024年2月22日、石川県に「白山市立高速鉄道ビジターセンター(トレインパーク白山)...
-
「500系新幹線」ついに引退開始へ N700S追加投入から始まる大異動 JR西日本
永遠の名車ももうすぐ終焉?6編成のうち4編成を2026年度末までに用途廃止JR西日本は2024年2月14日(水)、山陽新幹線で運用している500系新幹線について、6編成のうち4編成を2026年度末まで...
-
デカい!北陸新幹線の敦賀駅に「巨大デジタルサイネージ」が鎮座 在来線との乗り換えも楽しくなる?
北陸新幹線の駅構内では最大だとか。北陸新幹線の駅構内では最大のデジタルサイネージ嶺南広域行政組合は、2024年3月16日に延伸開業を迎えた北陸新幹線の敦賀駅の乗り換えコンコースに、大型デジタルサイネー...
-
中央線で「爆速」130キロ運転開始! まさか普通列車も? 他の路線はどうなるのか JR東海に聞く
ダイヤ改正で中央線(名古屋~中津川)の快速・普通列車が、JR東海の新型車両315系に統一。全国的にも珍しい特急以外での130km/h運転が始まりました。「快速および普通の全列車」で最高速度130km/...
-
北陸新幹線「巨大な要塞駅」ついに本格稼働 当面の終着駅、実は開業直前に“ちょっと改良”していた!
SNSなどでは建設中の段階から「要塞駅」と言われていた敦賀駅。いよいよ本格稼働となりましたが、どのような特徴があるのでしょうか。JRは開業直前に、少し改良を加えていました。特に重要な位置づけの敦賀駅2...
-
運行時刻は?元JR東海「キハ85系」改め「KTR8500形」いよいよ新天地で活躍開始へ!
新天地での活躍が始まります。2024年3月16日のダイヤ改正から運用開始京都丹後鉄道は2024年3月8日、JR東海から移籍した特急形気動車「KTR8500形」の運用を開始すると発表しました。運用開始は...
-
神戸市「JR三ノ宮新駅ビル」工事の仮囲いを装飾 神戸~大阪鉄道開業150周年をテーマに鉄道と発展したまちや文化の魅力を表現
西日本旅客鉄道、独立行政法人都市再生機構西日本支社、JR西日本不動産開発は、共同で進めている「(仮称)JR三ノ宮新駅ビル」の準備工事において、神戸市と連携して新駅ビル工事の仮囲いを活用した装飾を、20...
-
食堂車でもビュッフェでもない、それがいい! 列車に「ラウンジ」がある意味 まだまだ進化中!
観光色が強い鉄道車両や、寝台特急のように運行時間が長い列車の中には、座席定員外の「サロン」や「フリースペース」が存在するものもあります。文字通り「自由に着席できる、みんなのスペース」は、どう使われてき...
-
新旧「特急やくも」の増備計画&引退日あきらかに 置き換え後も381系の出番アリ…?
新型デビューは4/6(土)ですが…。非リバイバル塗装は残る?特急「やくも」の新型273系電車(乗りものニュース編集部撮影)。JR西日本は2024年2月、岡山~出雲市間を結ぶ特急「やくも」の新型273系...