「JR西日本」のニュース (1,755件)
-
関西空港へ夜行列車が走る! うめきたエリア発車後に日付変更 関空めぐるツアーで
追加料金で「ファーストシート」なども使えます。「ウエストエクスプレス銀河」の関空乗り入れは初観光列車「ウエストエクスプレス(WESTEXPRESS)銀河」(画像:PIXTA)。JR西日本と日本旅行は2...
-
「500系引退します」ついにJR西日本が発表 国内最速300km/h運転を実現 現在は「こだま」で活躍
ついに引退へ。2027年を目途に500系の営業運転を終了JR西日本は2024年7月24日(水)、最新のN700S新幹線を追加投入し、2027年を目途に500系新幹線の営業運転を終了すると発表しました。...
-
JR西日本、臨時「特急サンダーバード」運行へ 東海道新幹線の不通に伴い
会社間を超えた救済列車です。上下1本ずつ運行特急「サンダーバード」に使用される683系電車(画像:JR西日本)。保守用車の衝撃・脱線事故に伴い、一部区間で運休が続いている東海道新幹線ですが、2024年...
-
駅名「放出」読める!? 上京6年の朝ドラ女優が“細かすぎる”関西あるあるクイズ挑戦 「読んで欲しかったなー」「かわいすぎる」
大阪出身の女優、伊原六花さんが公式YouTubeチャンネルで関西出身スタッフが作成した関西あるあるクイズに挑戦。駅名に関するネタもいくつか出題されましたが、なかなかの難易度だったようです。関西人なら全...
-
JR西日本の特急車両が「スゴすぎる珍ルート」で運転へ 京阪神エリアを6時間も走る! 8月に1日限定
新大阪発新大阪行き!関西エリアの貨物駅をめぐる団体臨時列車運転へクラブツーリズムは2024年7月17日、JR西日本とJR貨物の協力で関西エリアの主要な貨物駅を巡る「関西貨物線ツアー」を開催すると発表し...
-
「ひかりレールスター」も引退へ!? 500系もろともサヨナラ 山陽新幹線に残る「最後の700系」の後継は?
500系の後継として8両化工事が実施されることになったN700系。500系だけでなく、700系「ひかりレールスター」も置き換えるようです。500系は2027年度を目途に完全引退JR西日本は2024年7...
-
元「特急はまかぜ」車両が大変貌! “全車グリーン車以上”の豪華列車がついに登場へ 運行開始前にお披露目
キハ189系にグリーン車が登場。3両全てがグリーン車以上の豪華列車JR西日本と日本旅行、京都鉄道博物館は、2024年10月にデビューする新たな観光列車「はなあかり」の先行見学会と車両展示を京都鉄道博物...
-
「もう“レイバー”やん」JRが導入する世界初の“人型重機”に反響! それっぽい作品を思い出す人続出!?
人型であることが重要な重機。VRゴーグルと2本のアームで直感的操作が可能高所作業における人型重機を開発している人機一体は2024年7月17日、JR西日本の営業線で鉄道設備メンテナンスに自社製の重機が導...
-
青春18きっぷで乗りたい「奇跡の長距離・長時間普通列車」東海編 “隠れ長距離鈍行”がある!
長距離を走る普通列車は全国的に数を減らしています。2024年夏現在、東海地域ではどのような列車があるのでしょうか。系統分割が進むなかですが、まだ“長距離鈍行”も残っています。東海の長距離普通列車202...
-
なぜ新幹線に「600系」存在しない? 500系と700系のあいだの「なるはずだった車両」とは
新幹線の車両は0系から始まり、以降は100刻みで形式の数字が振られてきました。ただ、600系だけが存在しません。500系と700系の間には「そうなるはずだった」車両がありました。「100」から「800...
-
レアな先頭2階建て「マリンライナー」、料金値上げへ 指定席は閑散期料金を廃止
「eきっぷ」を除きグリーン料金も値上げです。ほぼ値上げへ岡山~高松間を結ぶ快速「マリンライナー」(画像:写真AC)。JR西日本および四国は2024年7月16日(火)、瀬戸大橋を渡って岡山~高松間を結ぶ...
-
【JR西日本イノベーションズ】鉄道事業の課題解決と新規事業の創出へ│CVCのリアル
企業がファンドを組成するなどしてスタートアップへ出資するコーポレート・ベンチャーキャピタル(CVC)。続々と新たなCVCが立ち上がるなかで、各社は何を目的にどのような活動を進め、どのような効果を得てい...
-
「ドクターイエロー」で新大阪へ! 東海道新幹線で体験乗車イベント 2編成展示も別途企画
「ドクターイエロー」に乗って新大阪へ。T5編成で乗車体験JR東海は2024年8月2日、線路や架線を走りながら点検する新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」の体験乗車イベントを実施すると発表しまし...
-
宇都宮LRT「快速」乗って分かった“鈍足”のワケ…時短の余地、大いにあり!? 今は2本だけ
宇都宮駅東口~芳賀・高根沢工業団地間を結ぶ宇都宮ライトレールは、開業1年足らずで利用客数400万人を記録するなど、順調に利用を伸ばしています。一方で14.6kmに45分を要するなど所要時間短縮が課題に...
-
マッチングアプリ「with」、「価値観がわかる。出会いがかわる。」キャンペーン始動 アンバサダーの芸人を予想するチャレンジ企画も実施
マッチングアプリ「with」を手掛けるwithは、「価値観がわかる。出会いがかわる。」キャンペーンを10月31日まで実施すると発表した。同ャンペーンの第一弾として、8月1日から6日まで、アンバサダーを...
-
広島、下関に夜行列車が来るぞ! 24年下期の「ウエストエクスプレス銀河」
運行区間は京都~下関間。山陽コース初の夜行観光列車「ウエストエクスプレス(WESTEXPRESS)銀河」(画像:PIXTA)。JR西日本は2024年7月4日(木)、観光列車「ウエストエクスプレス(WE...
-
「東京でも大阪でも同じ電車ばっかりだったよねー」 今や懐かしい「国鉄標準形」 みんな同じで実は違う?
大都市圏の通勤電車は、JR各社ごとに様々な個性を持っていますが、国鉄時代は「どこでも同じ」車両が見られました。懐かしい「国鉄標準形」電車、それはそれで個性があったのです。通勤形電車は日本中で「ほぼ10...
-
JR西日本、大阪・西九条駅1番のりばで「改良型可動式ホーム柵」を6月28日より使用開始 駅ホームの安全性を向上
JR西日本は、西九条駅1番のりばで、「改良型可動式ホーム柵」が6月28日より使用開始されることを発表した。1.西九条駅1番のりば「改良型可動式ホーム柵」概要(1)設置箇所1番のりば大阪環状線(外回り)...
-
JR西日本から新幹線&特急乗り放題きっぷ登場! 利用は普段の18きっぷ期間
2種類あります。違いを要チェック!指定席の利用回数などに差ありJR西日本の特急列車イメージ(画像:PIXTA)。JR西日本は2024年6月17日(月)、2種類の「WESTERポイント全線フリーきっぷ」...
-
「サンライズ」でお馴染み個室寝台「ソロ」 登場時は別物だった!? 安価なりの大変貌とは
寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」に連結されている1人用B個室寝台「ソロ」。その始まりは寝台特急「北斗星」でした。それからリーズナブルな個室寝台として走り続ける「ソロ」の36年を紹介します。設備は違うが...
-
日本一? 超~遅いスピードで走る「黒子の列車」とは なぜ遅い?「これが仕事だよ!!」
列車の安全運行を担う保線車両のひとつに「削正車」があります。ただ、そもそもレールを削る必要はあるのでしょうか。実はとても重要な役割があるそう。ゆえに次世代モデルも登場しています。文字通り「黒子」の車両...
-
「車両が足りない?切ってしまえ」 国鉄の名車115系に「食パン顔」のグループがいるワケ いま最後の輝き
本州で広く見られた国鉄の名車115系電車。そのなかに、まるで切り落とした食パンの断面のような顔をしているグループがあります。長らく活躍した“食パン顔”115系、いま最後のときを迎えています。列車を増や...
-
ICOCA、富山・万葉線で利用可能に 9月から
万葉線、JR西日本は、2024年秋に、万葉線でICOCAシステムを導入すると発表した。これにより、万葉線全線(高岡駅停留場〜越ノ潟駅)でICOCAによる運賃精算と定期券の利用が可能となる。乗車時と降車...
-
線路見れば一目瞭然? 日本の鉄道が「災害に弱い」残念な理由 1か所不通で“どうにもできなくなる”ギチギチ思想
災害の激甚化で鉄道が不通になり、物流へ大きな支障が生じるケースが相次いでいます。海外では複数のルートから代替路を選択し、物流を止めない思想がありますが、日本は真逆とも言える状況。その思想は線路にも見て...
-
鉄道車両の「ミ」はミリタリーのミ!? 国鉄の現存激レア「おいらん車」意外すぎる過去の“形式名”とは
えちごトキめき鉄道に譲渡された元JR西日本の建築限界測定車「オヤ3131」。2024年で製造して87年を迎えますが、誕生時から測定車ではありませんでした。現在に至るまでの車歴は、まさに波乱万丈といえる...
-
【オリエンタルランド ・イノベーションズ】ヒトやモノの可能性を広げる事業で社会的課題の解決を目指す│CVCのリアル
オリエンタルランド・イノベーションズは、国内最大のテーマパークを運営するオリエンタルランドが運営するCVC。テーマパージ事業の衰えは見られないが、その依存度を下げるためにVC事業に取り組んでいる。ミッ...
-
「歴代イチ豪華な新快速」とは JR西日本初の自社設計、気合が違う! 今も古びない実力
221系はJR西日本が新快速用の電車として1989年より投入した電車です。3扉に転換式クロスシートという、現在まで続く新快速のスタイルを確立した名車ともいえます。実は歴代の新快速で最も豪華な車両でもあ...
-
山陽新幹線「ドクターイエロー」、2027年以降を目途に検測終了へ 車両老朽化で
JR西日本は、山陽新幹線における設備検測について、2027年以降を目途に「ドクターイエロー」による検測を終了すると発表した。山陽新幹線では、開業以来、電気設備および軌道設備の定期的な検測を「新幹線電気...
-
日本初「水素の貨物輸送」本腰へ 線路にパイプラインも!? 「鉄道の水素インフラ化」国の事業採択で全貌見えてきた!
脱炭素に向けて出発進行!JR西日本ら6社で実施関西電力を含む6社は2024年6月11日、兵庫県姫路エリアでのインフラを活用した国内水素輸送・利活用等にむけた調査について、国立研究開発法人新エネルギー・...
-
「廃止してくれないか」と市がJRに提案する路線に乗ってみた ガッツリ朝ラッシュ なのにナゼ?
JR西日本の兵庫駅から1駅だけ運行されている和田岬線は、通勤輸送に特化した路線です。休日は1日2往復しか走らないながら黒字ですが、存廃問題も持ち上がっているとか。どのような路線なのでしょうか。神戸駅よ...