「JR西日本」のニュース (1,755件)
-
往年の「乗継割引」的な? 今回は在来特急の料金分“フル”還元! JR西日本
「山陽新幹線×特急乗継キャンペーン」です。WESTERポイントで還元かつてのJR西日本管内での、乗継割引の一例(大藤碩哉所蔵)。JR西日本は2024年10月1日(火)乗車分から、「山陽新幹線×特急乗継...
-
「こいつバケモノだ!!」クルマ好き興奮!? ディーゼル特急の「エンジン」を自動車っぽく語ってみたらスゴかった!
エンジンを搭載して非電化区間を走る気動車。中でも速達性が求められる特急列車は、高出力エンジンが搭載されています。そのパワーアップの歴史を、クルマ好きからの視点を入れてまとめてみました。ディーゼル特急の...
-
寝台個室もハシゴもあるぞ…! JR西「トワイライトエクスプレス」「201系ウグイス」がリアルなプラレールに
「プラレールリアルクラス」に「トワイライトエクスプレス」と「201系通勤電車(JR西日本・ウグイス)」が登場します。パンタなど取り替え可能タカラトミーは2024年9月30日、鉄道玩具「プラレール」の大...
-
スゴすぎます!「幸せの黄色い新幹線」奇跡の並びが実現 “最初で最後の機会”に全編成が集結 「ん、3本いる?」
「幸せの黄色い新幹線」として知られる「ドクターイエロー」。引退が迫る中、JR東海の浜松工場の公開イベントで、世にも珍しい並びが実現しました。浜松工場で「3編成」のドクターイエローが並ぶ!?JR東海は、...
-
橋の上で列車が止まった!?→駅でした 至近には“同名の”別駅も ダブル異色駅へ行ってみた
京都の「保津峡駅」は2つ存在します。ひとつはJR嵯峨野線の駅。もうひとつは山陰本線の旧ルートを観光鉄道化した嵯峨野観光鉄道のトロッコ保津峡駅です。どちらも「橋」と縁が深い駅です。最初は信号場だったJR...
-
自動改札OKほか3日間用も! 「青春18きっぷ」がリニューアルして登場へ
快速を含む全国のJR線の普通列車が利用できます。11/26に発売「青春18きっぷ」の券面(乗りものニュース編集部所蔵)。JRグループは2024年10月24日(木)、快速を含む全国の普通列車およびBRT...
-
「改悪」「残っただけマシ」ルール激変の「青春18きっぷ」ネックは“連続”利用か 衝撃発表にSNS困惑
JR全線の普通列車が乗り放題になる「青春18きっぷ」のリニューアルに、賛否の声が上がっています。分散利用と複数人利用がNGにJRグループは2024年10月24日、企画乗車券「青春18きっぷ」をリニュー...
-
JR西日本、2030年代に山陽新幹線での自動運転導入を目指すと発表
JR西日本は、「中期経営計画2025アップデート」に基づき、山陽新幹線での自動運転技術の導入を目指すと発表した。2030年代に自動運転(GOA2)の開始を目指し、技術協力としてJR東海と連携していくと...
-
「短い青春18きっぷ」ついに登場! 衝撃リニューアルで有効期間も使い勝手も激変 「北海道新幹線OP券」は区間拡大
JR全線の普通列車が乗り放題になる「青春18きっぷ」が、リニューアルします。どう変わるのでしょうか。3日間用が新登場JRグループは2024年10月24日、企画乗車券「青春18きっぷ」をリニューアルして...
-
列車で落とした財布が見つかった→「え、拾い主が礼を求めている?」それが法律!? いざ直接交渉した結果
列車内での忘れ物。例えばJR四国では1日平均94件の忘れ物があるそうです。筆者も先日、北陸新幹線内で財布を落とし、親切な方に届けてもらえましたが、その過程で適切な対処法を学びました。よりによって北陸新...
-
「330円で乗れる新幹線」が10月に臨時増発!? 異色の“18きっぷが絶対使えない在来線”
グリーン車もあるよ!「博多南」発着の臨時列車を運転JR西日本は2024年9月25日、博多南線で10月13日に臨時列車を運転すると発表しました。博多総合車両所(画像:写真AC)。この日、博多総合車両所で...
-
特急「チョイ乗り」も推奨!? 観光客が殺到する「激混みJR線」混雑緩和へあの手この手
混雑緩和のために特急の臨時停車も。特急列車が嵯峨嵐山駅に臨時停車JR西日本は2024年9月25日、秋の行楽・紅葉シーズンに嵯峨野線(山陰本線)の混雑緩和を図ると発表しました。その一環として、特急列車が...
-
北陸3県の頂点に立つ米菓「ビーバー」が破竹の勢い 他社から承継した“知る人ぞ知る”ブランドに当時26歳の社長が光 世界を展望
北陸製菓(石川県金沢市)が手掛ける米菓「ビーバー」が破竹の勢いとなっている。「ビーバー」は1970年に発売開始された揚げあられ。当時開催していた大阪万博のカナダ館で展示されていたビーバー人形の歯と揚げ...
-
JR西日本、勤務制度の見直しへ 「選択的週休3日制」や全職種への「育児短日数制度」導入など働き方の選択肢を拡充
JR西日本は、社員のチャレンジを後押しする環境整備や社員一人ひとりの多様な活躍の実現に向けて、人事関係制度の見直しを行うことを発表した。■制度概要1.「選択的週休3日制」の導入【実施時期】2025年4...
-
「特急とりあえず飛び乗れサービス」が延長 きっぷの原則変える異例の“チケットレスサービス”の背景とは JR西
「乗った後でも買える」のです。「乗った後でも買える」JR西日本は2024年9月20日、ネット予約サービス「e5489」で実施している「乗った後でも買える」チケットレスサービスの期間を延長すると発表しま...
-
決して遠い未来の話ではない「ヒューマノイド」が労働力になる日
8月、ドイツの車メーカー「BMW」が、ヒューマノイド「Figure02」を使って、自動車製造現場での実証実験を成功させたと発表した。公開された動画には人間のシルエットをしたロボットが製造ラインで滑らか...
-
山陽新幹線も「ボタンで自動運転」導入へ 実はすでに導入している都心路線とは?
山陽新幹線も、自動運転導入へ。JR東海と連携JR西日本は2024年9月18日、山陽新幹線に自動運転を導入すると発表しました。山陽新幹線を走るN700系(画像:photolibrary)。JR東海に技術...
-
もはや「新車超え」!? リニューアルしたJR四国8000系グリーン車 ホントに32年前の車両? 窓も大きく感じる工夫
2023年から行われているJR四国の8000系特急形電車のリニューアル。グリーン車はやや遅れて2024年からリニューアルに着手していますが、工事が完了した編成に8月、さっそく乗車してみました。8000...
-
JR西日本と川崎重工、大阪・梅田「うめきたエリア」の活性化に向けた共創プロジェクトを開始 駅とショッピングセンターの新しい利用方法を探求
JR西日本と川崎重工は、うめきたエリアの活性化に向けた共創プロジェクトを開始すると発表した。同プロジェクトでは、両社が所有する施設やテクノロジー、人材ノウハウなどを相互に活用し、関西エリアの企業や大学...
-
高知に突如現れた「日本一遅い新幹線」 JRすら「知らなかった」 一体何なのか、“仕掛け人”を直撃!
高知の路面電車「とさでん交通」で、0系新幹線を模した電車が走っています。そっくりなJR四国の「0系もどき」とのツーショットも果たしましたが、JR側も当日まで路面電車の存在は知らなかったとか。ナゾの「0...
-
新幹線「のぞみ」年末年始10日間も全車指定席に それでも自由席特急券で乗りたい場合は?
東海道・山陽新幹線「のぞみ」は、2024年度の年末年始も全車指定席です。東京~博多間の全「のぞみ」が対象JR東海とJR西日本は2024年9月9日、東海道・山陽新幹線で年末年始に運転する「のぞみ」を全車...
-
中国エリア初! JR山陽本線の快速で「有料座席」5日スタート 「車両の半分」を指定席化
「のれん」で車内を仕切ります。「快速うれしート」広島地区に導入2024年10月5日、JR山陽本線に「快速うれしート」が導入されます。中国エリアでは初の有料着席サービスです。JR山陽本線の車両(画像:写...
-
東海道・山陽新幹線「のぞみ」号、年末年始は「全席指定席」で運行へ 12月27日~1月5日まで
JR東海とJR西日本は、2024年度の年末年始に「のぞみ」号を「全席指定席」として運行することを発表した。東海道・山陽新幹線では、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始の3大ピーク期において、「のぞみ」号...
-
15年前まで走ってた!? 高速鉄道の元祖「0系」は何がスゴかったのか 世界も味方につけた新幹線
世界初の専用線による高速鉄道を実現した東海道新幹線。その初代車両が0系です。画期的な高速電車でありながら、技術的に無理をしていない歴史的名車について紹介します。東海道新幹線は世界初の高速鉄道今から60...
-
「元西武車」京都鉄道博物館にまさかの登場! 初の甲種輸送で“現役2両”を特別展示
京都鉄道博物館で、近江鉄道100形電車が特別展示されます。近江鉄道100形を特別展示京都鉄道博物館などは2024年9月26日、近江鉄道100形電車を同館で特別展示すると発表しました。博物館開業後、甲種...
-
唯一の現役車が引退間近 その理由は「路線延伸」? 全国どこでも見られた「キハ20系」最期のとき
キハ20系は国鉄の代表的な一般形気動車で、全国で見られましたが、いま現役なのは、ひたちなか海浜鉄道湊線のキハ205のみ。引退のときが近づいていますが、それにはポジティブな理由もありました。JR東日本の...
-
小さな「イオン直結駅」が大都市の新たな玄関口に!? 北陸新幹線「京都新駅」候補として注目 どんな場所なのか
未着工となっている北陸新幹線の京都駅は、現京都駅ではなく、在来線の桂川駅付近に新駅を設ける案もあります。どのような場所なのでしょうか。「新京都駅」になるかもしれないJR桂川駅2024年8月、未着工とな...
-
新快速「有料座席」の運行区間が“中途半端”なワケ 「青春18きっぷ」では使いにくい? JR西日本に聞いた
京阪神を結ぶJR西日本の「新快速」には、「Aシート」が導入されています。ただ、京都側は野洲駅までの運転となっており、米原駅までは乗り入れません。なぜなのでしょうか。米原駅まで行かない新快速の「Aシート...
-
屈指の「ロングノーズ新幹線」500系のスゴさとは?尖っているのは鼻だけじゃない!カリスマ的人気を誇る異端車の経歴を振り返る
新幹線の500系電車が、2027年をめどに引退する予定です。日本初の300km/h営業運転を実現させ、「のぞみ」として活躍した一方で、現在は一味違ったユニークな運用もされています。その振れ幅の大きい「...
-
“レア旅先”の確率は9分の1 激安のJR西日本「サイコロきっぷ」今秋も発売 出目に選ばれた4駅は?
JR西日本が、2024年秋も「サイコロきっぷ」を発売します。月~木出発は5000円JR西日本は2024年8月20日、サイコロで旅先が決まる「大阪発サイコロきっぷ」を、枚数限定で発売すると発表しました。...