「JR西日本」のニュース (1,781件)
-
「ホームライナー」が絶滅危惧種!? 「青春18きっぷ」OKな特急車両で岐阜までハシゴしてみた
特急形車両を、通勤時間帯に有料列車として乗車可能とするJRの「ホームライナー」。すでに40年の歴史を持つ列車ですが、登場時に近いサービスを継続しているのはJR東海だけです。その現状を見てきました。青春...
-
丸っこい「ドクターイエロー」名古屋から石川へ 2005年引退の“先輩”が引っ越し
現在、「リニア・鉄道館」に展示されている「ドクターイエロー」のT3編成が、白山市運営の観光施設「市立高速鉄道ビジターセンター(トレインパーク白山)」に引っ越します。トレインパーク白山に展示JR西日本と...
-
「うれしート」「いにしへ」導入で変わる!? JR奈良線vs近鉄京都線 100年来のライバル鉄道
京都と奈良を結ぶ鉄道には近鉄京都線とJR奈良線が存在します。開業は奈良線の方が早いものの、長らくライバル路線として競ってきた関係性です。近年はJRもテコ入れを図り、「サービスの近鉄」へ挑む構図となって...
-
1.5席分使える「がっつり仕事席」5月値上げ 東海道・山陽新幹線の「S WorkPシート」利用が定着
東海道・山陽新幹線の7号車に設定されている「SWorkPシート」の利用料金が値上がりします。5月15日乗車分から2000円にJR東海とJR西日本は2025年1月30日、東海道・山陽新幹線に設定している...
-
「地下鉄は“上”です“上”!」 駅出てボーゼン…まもなく解消? 万博の“最重要乗換え駅”どう変わるのか
大阪・関西万博へのアクセスで最も重要な乗換え駅となるであろう「弁天町駅」が変わります。JR線は高架、ならば地下鉄は当然その“下”……ではないために利用者が戸惑いがちでした。これがどう変化するのでしょう...
-
「500系のぞみ」復活へ“新神戸”始発で運行!当時の世界最速を再現
車体側面LEDに「のぞみ博多」と表示するって!「リバイバル500系のぞみ」を運行JR西日本は2025年1月30日、山陽新幹線の全線開業50周年企画として、「リバイバル500系のぞみ」を運行すると発表し...
-
有名アニメのロボットを連想させる重機 ただいま名称募集中! 架線メンテもお手のもの
現在は「多機能鉄道重機(仮称)」ですが……。ブームの先端がロボット高所作業における人型重機を開発している人機一体と、JR西日本、東洋車輌、日本信号の4社は2025年2月28日(金)まで、多機能鉄道重機...
-
「青春18きっぷ」で乗れる“最も快適な車両”は? 東京→京都でJR3社を乗り比べ 「だいぶ変わってた!」
2024年の冬季分から利用ルールが大きく変化し、大きな話題を集めた「青春18きっぷ」。東京~京都間を「青春18きっぷ」で移動してみると、以前よりも車両が大きく変わっていました。大きく変化した静岡エリア...
-
東急の豪華列車が「瀬戸大橋」を渡った!“超珍編成”で運行 電車なのに国鉄型機関車が牽引のナゼ
岡山~多度津間で東急の豪華観光列車「ザ・ロイヤル・エクスプレス」の報道関係者向け試乗会列車が運行。東急の車両が瀬戸大橋を渡る珍しい光景が実現しました。東急の豪華列車を国鉄型機関車が牽引JR西日本とJR...
-
JR特急「まほろば」4月から“奈良仕様”に! 車両リニューアルに加えて増発
JR西日本が、特急「まほろば」を増発するとともに、車両をリニューアルします。万博期間に増発JR西日本は2025年1月17日、特急「まほろば」を、万博開催に合わせて増発するとともに、車両をリニューアルす...
-
運転士の“うっかり”で電車が燃えた! いったい何が? 重要な「切換」ポイント 実は関東が最多
JR七尾線で、走行中の列車から出火するトラブルがありました。運転士が交直切換を失念したことにより、車両の屋根上にある機器を焼損したのです。これは同線のように、電化方式が異なる区間をまたがって走る列車特...
-
今月引退のJR東海「ドクターイエロー」リニア・鉄道館へ 現在展示中のJR西日本車両と入れ替え
JR東海のドクターイエローT4編成の先頭車が、「リニア・鉄道館」に展示されます。T4編成の7号車を展示JR東海は2025年1月15日、引退を迎える新幹線「ドクターイエロー」のT4編成を「リニア・鉄道館...
-
JRグループ、春季「青春18きっぷ」および「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を発売
JR西日本は、JRグループで2025年春季「青春18きっぷ」および「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を発売すると発表した。「青春18きっぷ」「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」は全国のJ...
-
JR西日本「紙のきっぷ」をQR化 2028年度から順次移行 “お得なQRチケット”は今月から発売
JR西日本が、「QRチケットサービス」を2025年1月19日乗車分から開始します。「QRチケットサービス」開始JR西日本は2025年1月8日、「QRチケットサービス」を1月19日乗車分から開始すると発...
-
「笹塚」駅の字の“余計な点” 取っちゃダメ!? 「塚」の字の謎「どっちかにして!」困る住民も
京王線笹塚駅の駅名標をよく見ると、“塚”の字が少し違うことに気づく人もいるのではないでしょうか。“謎の点”により一画多くなっていますが、実はこのような例は、“塚”のつく地名の駅や場所では、わりとよくあ...
-
特急「いにしへ」35年ぶり運行 JR奈良線で臨時運転
JR西日本が、奈良線で臨時特急「いにしへ」を運転します。京都~奈良間を1日1往復JR西日本は2025年1月17日、臨時特急「いにしへ」を奈良線で4・5月に運転すると発表しました。289系特急形電車(画...
-
豪華観光列車「はなあかり」春は山陽本線5時間半の旅 4~6月の土日に24本運転
JR西日本の観光列車「はなあかり」は、2025年春は大阪~尾道間を走ります。大阪~尾道間を運行JR西日本は2015年1月15日、観光列車「はなあかり」の運転計画を発表しました。2025年春季は、尾道ま...
-
所要時間は日本最長!異色の「サンライズ出雲」が春に運転へ 列車の時刻に変更も
少しだけ所要時間が短縮されています。臨時「サンライズ出雲」が春に運転。時刻に変更もJR西日本は2025年1月17日、「春の臨時列車」を発表。東京~出雲市間を結ぶ寝台特急「サンライズ出雲」の臨時列車を5...
-
「おぉっと、電車に乗ったら人身事故…」あなたならどうする? そのまま待つか迂回するか 判断材料は
鉄道を利用していて運転見合わせに遭遇したことがある人も多いことでしょう。振替輸送を使うのか、運転再開を待つのか、判断に迷います。もちろん事故の規模にもよりますが、その見極めに必要な事項をまとめてみます...
-
バス・地域鉄道向けICOCAシステム「iCONPASS」、1月15日より導入へ Web上でバスや地域鉄道会社の定期券が購入可能に
西日本旅客鉄道(以下、JR西日本)とJR西日本テクシアは、バス・地域鉄道向けICOCAシステムの展開として、ICOCAWeb定期券サービス「iCONPASS」を開始すると発表した。同サービスは、JR西...
-
間もなく見納め…いやいや、まだ走ります! この春が「完全引退じゃないよ」鉄道車両3選
2025年春に引退を予定している鉄道各社の車両。しかし、それは「完全引退」ではないかもしれません。引退する車両を他社が保有しているケースがあるからです。「ドクターイエロー」も、引退するのはJR東海所属...
-
「撃墜マークかよ!」 驚愕手法で「高さ制限3.9m」アピールの高架下がクセ強すぎた件…ある意味「超親切」?
大阪市にある高架下で、思わず二度見してしまうような道路標識を発見しました。「高さ制限3.9m」を示す道路標識が、高架下部分に9枚並んでいるのです。今回、その様子を見てきました。ある意味親切…?大阪市に...
-
新幹線あれば在来線特急は不要ですよね? 思いっきり“競合する列車” 優位性は…ある!
新幹線が開業すると、並行在来線の特急列車は廃止される傾向にありますが、都市部では存続し新幹線と競合する区間が多く見られます。なぜどちらも運行されるのか、3例を挙げ利用実態を見てみます。新幹線相手に到底...
-
大学入学共通テストに合わせ、七尾線・城端線・高山本線で臨時列車を運行
JR西日本金沢支社は、2025年1月18日と19日に実施される大学入学共通テストに合わせて、一部の土休日運休列車を臨時運転すると発表した。運転区間は七尾線、城端線、高山本線の3路線。■七尾線七尾線では...
-
役目を終えた「人気新幹線」どこへ消えた?JR東海が “眠りについた姿”をお別れイベントで公開
JR東海は、役目を終えたドクターイエローの「お掃除体験イベント」を大井車両基地で実施し、多くの人が別れを惜しみました。役目を終えた「ドクターイエロー」が公開2025年1月29日にラストランを迎えたJR...
-
福岡県警に「ドクターイエロー」好きがいる!? 海を越えた厳戒態勢まで「安心してください。まだ引退じゃないです」の意味とは
撮り鉄だけでなく家族連れへの警戒・啓発もドクターイエロー、まだ見られます福岡警察が2025年1月23日に公式Xで公開した内容に注目が集まっています。エヴァンゲリオン新幹線(手前)とドクターイエロー(画...
-
「最古参の新幹線車両」いよいよラストスパートへ!ピカピカになった“最後の晴れ姿”が公開 現在も絶大な人気
ピッカピカに!500系が最後の全般検査を終えるJR西日本は2025年1月7日、500系新幹線(V8編成)が最後の全般検査を終えて、試運転のため博多総合車両所から出場したと発表。公式Xで映像を公開しまし...
-
特急あずさ“最長の行先”43年の歴史に幕 長野「南小谷」なぜこの駅止まりになったのか
2025年3月のダイヤ改正で消える、特急「あずさ」の大糸線「南小谷」行き。定期での乗り入れから43年もの月日を経て、状況は大きく変化してきました。「あずさ」が乗り入れる大糸線の過去と現在を振り返ります...
-
「つま先立ちでも弾けます」揺れる車内で演奏しすぎて得た“特異な能力”とは? 「世界一列車に乗っているバイオリニスト」が超人的だった
豪華観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」などに同乗し、揺れる車内で立ちながらバイオリンを奏でる大迫淳英さん。「揺れに一番強いバイオリニスト」は、もはや「超人的」と呼ぶべき境地に達しているようです。持っ...
-
「JR貨物の機関車が牽引する豪華列車」はまるで「走る料亭」!? 揺れる車内でガチ調理 “究極の食堂車”を体験!
東急とJR四国は、豪華観光列車「ザ・ロイヤル・エクスプレス」を用いた四国・瀬戸内エリアのツアー列車の運行を開始します。何がスゴイのか、実際に確かめてきました。東急の豪華列車が瀬戸内エリアで運行東急とJ...