「JR西日本」のニュース (1,716件)
-
特急「はるか」山科発着に 駅の線路を大改造! 飽和状態の京都駅に代わる“東の玄関口”整備へ
JR西日本が、山科駅の改良工事に着手します。京都発着の関空特急「はるか」を山科まで延伸する計画です。ホームを新設し配線を変更JR西日本は2024年11月22日、山科駅(京都市山科区)の改良工事に着手す...
-
場所は極秘!大阪にある「新幹線の超重要な施設」とは 年1回だけ東京から“引っ越し”実際に見てみた
東海道・山陽・九州新幹線は、東京にある「総合指令所」で運行管理が行われていますが、万が一災害などで使用できなくなった事態に備え、大阪市内にも予備の「第2総合指令所」が設置されています。新幹線の総合指令...
-
在来線で大阪→広島まで直通!国鉄型の「超ロングラン列車」が運転へ 所要時間は7時間超え!?
大阪行きは呉線経由!大阪~広島間で115系電車の団体臨時列車を運行クラブツーリズムとJR西日本は、2024年12月21日(土)と22日(日)、山陽本線の大阪~広島間で115系電車の団体臨時列車を運行し...
-
世界遺産「厳島神社大鳥居」を望む絶好のロケーション!「LXRホテルズ&リゾーツ」2028年開業予定
世界遺産「厳島神社大鳥居」を望む広島県廿日市(はつかいち)市にて、ヒルトンのラグジュアリーブランド「LXRホテルズ&リゾーツ」が、2028年に開業する予定だ。同ホテルは厳島の対岸にあり、宮島口フェリー...
-
JR西日本・大阪府内の駅構内にリサイクルボックス一体型の「ChargeSPOT」を設置 限られたスペースを有効活用
INFORICHは、ジェイアール西日本デイリーサービスネット運営する大阪府内の一部駅構内にてリサイクルボックスと一体型の「ChargeSPOT」を設置開始したことを発表した。大阪府にて2025年に開催...
-
広島にヒルトンのラグジュアリーブランド「LXRホテルズ&リゾーツ」が初進出 2028年開業予定
ヒルトンは、広島に「LXRホテルズリゾーツ」を開業することを発表した。ヒルトンのラグジュアリーブランド「LXRホテルズリゾーツ」として広島初進出となるホテルで、国内では2軒目、広島においてはヒルトンと...
-
トリプルパンチの芸備線 JR西日本「赤字ローカル線」を開示 21‐23年度の3か年平均
県境区間は特に厳しい状況です。芸備線は開示対象区間を3つ抱えるJR姫新線(画像:写真AC)。JR西日本は2024年10月29日(火)、利用が少ない管内線区の、2021~2023年度の3か年平均収支率を...
-
「元・西武線の車両」が京都を走った!JR西日本の複々線区間に出現 激レアな映像が公開
かなりレアな光景!近江鉄道の100形が複々線を走る映像が公開近江鉄道は2024年10月28日、100形電車を京都鉄道博物館で展示するための甲種輸送の様子を公式Xで公開しました。100形は同館で、11月...
-
神出鬼没「ドクターイエロー」がダイヤ公表!? 空撮で夕方の回送線を撮ったら“黄色が映えた”!
「新幹線のお医者さん」ことドクターイエローは、運行ダイヤが非公開です。ところが2024年10月12日は体験乗車のため、運行時刻が公表されました。そこで車庫から出る姿を上空から撮影しました。引退迫るJR...
-
増え続ける訪日外国人観光客、インバウンド関連株について学ぶ
「クイズでわかる!資産形成」(毎週土曜日に掲載)の第56回をお届けします。資産形成をきちんと学びたい方に、ぜひお読みいただきたい内容です。今日のクイズ今回は、インバウンド関連株について学ぶクイズを出し...
-
所要時間は16時間半!ゆっくり走る「サンライズ出雲」運転へ 国際線のフライトより長い!?
長く乗りたい人にはおススメ!臨時「サンライズ出雲」を年末年始に合計4本運転JR西日本は、東京~出雲市間を結ぶ寝台特急「サンライズ出雲」の臨時列車を年末年始に合計4本運転します。寝台特急「サンライズ出雲...
-
異色の「ドクターイエロー」が走った!車内は“国民的調味料”一色 乗客も乗せた
最初で最後!?「ドクターイエロー味ぽん号」が運転東海道新幹線とミツカンの調味料「味ぽん」は、どちらも2024年が60周年となります。「味ぽん」が60周年を迎えた2024年11月10日(日)、両者のコラ...
-
駅遠の郊外団地を「駅マエ化」!? 移動サービス付きの新しい団地暮らしの実証実験、家賃高騰のなか注目あつまる 兵庫・神戸市
団地の空き家を抑制するきっかけづくりに実証実験の舞台となるのは、神戸市の都心から西へ約15kmに位置し、神戸市垂水区と明石市にまたがる明舞(めいまい)団地。なだらかな丘陵地に集合住宅が立ち並び、その規...
-
「最初で最後です」引退間近の“国鉄型特急”京都で特別展示 「運転台独り占め」「転車台回転」も企画
京都鉄道博物館に381系電車が登場します。381系を京都鉄道博物館に展示京都鉄道博物館(京都市下京区)は2024年11月5日、国鉄型最後の定期特急列車に使われた381系電車を特別展示すると発表しました...
-
「サロンカーなにわ」大阪‐鳥取で運転へ 豪華欧風客車の「サロンカー白兎」11月に1往復運転
鳥取県への運行は「久々」といいます。団体専用列車として運転JR西日本と日本旅行は2024年10月11日、「サロンカーなにわ」を使用した列車「サロンカー白兎」を鳥取まで運行すると発表しました。DD51形...
-
「乗り通す人いるの?」200キロ超の長距離“普通列車”が今なお消えない理由 昔は“とんでもなく長い”列車も
青春18きっぷで挑戦したくなるような長距離の普通列車は、数を減らしながらも脈々と生き続けています。200kmを超えるようなロングランを行う意義は何でしょうか。実はSLの時代から“栄枯盛衰”がありました...
-
ぜんぶ現役バリバリ! JRの「レア特急車両」たち 高性能でも“製造やめた”宝の持ち腐れも!?
鉄道車両には、わずかしか製造されなかった「レア車両」が存在します。今回はJRグループの特急形車両の中から、JR発足後に製造された系列を取り上げます。なぜE751系が登場した?JRグループの特急形車両に...
-
キーコーヒー創業の地・横浜で新作コーヒー試飲・1袋無料配布 映像とリアルによるブランドPR施策の一環 4日は渋谷でも開催
キーコーヒーは11月2日、創業の地・横浜で新作コーヒーの試飲とサンプリングを実施している。映像とリアルによる家庭用ブランド「KEYDOORS+」PR施策の一環。JR桜木町駅前(神奈川県横浜市)にブース...
-
もはや寝台? “めっちゃ倒れる”列車の座席 どんな時代も登場し続けた豪華車両の数々
日本の鉄道が開業し150年あまり。当時から現代に至るまで、列車の上級設備は存在してきました。座席車両を中心に、その変遷を追っていきます。最初はロングシート鉄道が日本で初めて開業したのは、1872(明治...
-
日本酒一合缶の優位性に着目 地域酒蔵100蔵と提携してシェア拡大目指す Agnavi
Agnavi(アグナビ、本社・神奈川県茅ケ崎市、玄成秀代表取締役)は、全国の中小清酒蔵元100蔵(24年10月末時点)と提携し、オリジナルデザインの一合缶を提案している。三菱食品、日本アクセスなど国内...
-
貨物列車が不通→「全国からトラック集結!」「船でも運べ!」 本州―九州の“代替輸送”体制具現化へ
総力戦で運ぶ!災害増える貨物列車の泣き所「山陽線」JR貨物は2024年10月25日、「北九州地区(山陽線西部)における鉄道物流の災害による輸送障害に対するBCP策定に向けた官民一体の検討会」での取り組...
-
往年の「乗継割引」的な? 今回は在来特急の料金分“フル”還元! JR西日本
「山陽新幹線×特急乗継キャンペーン」です。WESTERポイントで還元かつてのJR西日本管内での、乗継割引の一例(大藤碩哉所蔵)。JR西日本は2024年10月1日(火)乗車分から、「山陽新幹線×特急乗継...
-
「こいつバケモノだ!!」クルマ好き興奮!? ディーゼル特急の「エンジン」を自動車っぽく語ってみたらスゴかった!
エンジンを搭載して非電化区間を走る気動車。中でも速達性が求められる特急列車は、高出力エンジンが搭載されています。そのパワーアップの歴史を、クルマ好きからの視点を入れてまとめてみました。ディーゼル特急の...
-
寝台個室もハシゴもあるぞ…! JR西「トワイライトエクスプレス」「201系ウグイス」がリアルなプラレールに
「プラレールリアルクラス」に「トワイライトエクスプレス」と「201系通勤電車(JR西日本・ウグイス)」が登場します。パンタなど取り替え可能タカラトミーは2024年9月30日、鉄道玩具「プラレール」の大...
-
スゴすぎます!「幸せの黄色い新幹線」奇跡の並びが実現 “最初で最後の機会”に全編成が集結 「ん、3本いる?」
「幸せの黄色い新幹線」として知られる「ドクターイエロー」。引退が迫る中、JR東海の浜松工場の公開イベントで、世にも珍しい並びが実現しました。浜松工場で「3編成」のドクターイエローが並ぶ!?JR東海は、...
-
橋の上で列車が止まった!?→駅でした 至近には“同名の”別駅も ダブル異色駅へ行ってみた
京都の「保津峡駅」は2つ存在します。ひとつはJR嵯峨野線の駅。もうひとつは山陰本線の旧ルートを観光鉄道化した嵯峨野観光鉄道のトロッコ保津峡駅です。どちらも「橋」と縁が深い駅です。最初は信号場だったJR...
-
自動改札OKほか3日間用も! 「青春18きっぷ」がリニューアルして登場へ
快速を含む全国のJR線の普通列車が利用できます。11/26に発売「青春18きっぷ」の券面(乗りものニュース編集部所蔵)。JRグループは2024年10月24日(木)、快速を含む全国の普通列車およびBRT...
-
「改悪」「残っただけマシ」ルール激変の「青春18きっぷ」ネックは“連続”利用か 衝撃発表にSNS困惑
JR全線の普通列車が乗り放題になる「青春18きっぷ」のリニューアルに、賛否の声が上がっています。分散利用と複数人利用がNGにJRグループは2024年10月24日、企画乗車券「青春18きっぷ」をリニュー...
-
JR西日本、2030年代に山陽新幹線での自動運転導入を目指すと発表
JR西日本は、「中期経営計画2025アップデート」に基づき、山陽新幹線での自動運転技術の導入を目指すと発表した。2030年代に自動運転(GOA2)の開始を目指し、技術協力としてJR東海と連携していくと...
-
「短い青春18きっぷ」ついに登場! 衝撃リニューアルで有効期間も使い勝手も激変 「北海道新幹線OP券」は区間拡大
JR全線の普通列車が乗り放題になる「青春18きっぷ」が、リニューアルします。どう変わるのでしょうか。3日間用が新登場JRグループは2024年10月24日、企画乗車券「青春18きっぷ」をリニューアルして...