「JR西日本」のニュース (1,808件)
-
JR西日本、廃線高架上の常設店舗「FUTURE TRAIN」に681系車両を設置 京都駅西部エリアに今夏開業予定
日本旅客鉄道(JR西日本)、梅小路ハイライン、DDグループの3社は、2025年夏に開業予定の日本初となる廃線高架上常設店舗「FUTURETRAIN」に向け、特急「サンダーバード」で使用されていた681...
-
所要14時間!? 関西と九州を結ぶ「ロングラン夜行列車」来月運行へ “豪華客車の大分乗り入れ” 概要が明らかに
車中2泊!のツアーです。「サロンカーなにわ」大分乗り入れの概要が公表日本旅行は、JR西日本が保有する14系客車「サロンカーなにわ」を使用した団体臨時列車を大阪~大分間で運行する企画の詳細を発表しました...
-
「リニア・鉄道館」に6年ぶりの新たな展示車両!ピカピカに整備された「ドクターイエロー」がついに搬入
今年1月に引退したドクターイエローT4編成がリニア・鉄道館に搬入されました。同館に新たな車両が加わるのは、約5年ぶりです。ドクターイエローT4編成がリニア・鉄道館に搬入JR東海は2025年6月7日(土...
-
「青春18きっぷ」今夏も発売 期間は2種類 ルールも従来通り? 北海道新幹線OP券も設定
2025年夏も、「青春18きっぷ」が発売されます。3日用と5日用を設定JRグループは2025年6月2日、夏の「青春18きっぷ」を発売すると発表しました。土讃線の気動車(画像:写真AC)。JR全線の普通...
-
「なかなかの強敵」しかも大きくなってやがる… 「なんばダンジョン」攻略法 “バス”まで覚えりゃ完全制圧!
道頓堀や心斎橋など、大阪を代表する観光スポットが集まるなんばエリア。ここには大阪メトロや南海電鉄などの鉄道駅が集まり、駅と一体となった広大な地下街が広がります。そのスケールは観光における“関門”ともな...
-
JR西日本「ホーム柵」整備を拡大 「可動式」と「昇降式」の両方を展開へ
JR西日本が2025年4月21日より、「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用した整備の対象駅を拡大します。いずれ全駅に整備される?JR西日本が2025年4月18日、鉄道駅バリアフリー料金制度によるホーム...
-
ローカル線「異様なゆっくり運転区間」のナゾ 西日本でやけに多い“徐行を始めた理由”
ローカル線で「異様に速度を落として運行する区間」が、JR西日本で特に多く設定されています。なぜ速度を落とすようになったのでしょうか。JRもやる気がないわけではなく、突き詰めていくと“やむを得ない”実態...
-
“ほぼ東京”の駅前に立つ「巨大な空き家」がついに復活! “バブル期のデパート”そのまま三井不が買ったワケ 鉄道ファン必食グルメも上陸
東京近郊の百貨店が閉鎖後、約4年ぶりに新たな商業施設として再開しました。首都圏では入手できる店舗が限られる関西の有名駅弁を販売する店舗も進出しました。「待ってました」百貨店跡を再整備JR京浜東北線の川...
-
JR4社で一番割安なのは?PBRとPERで賢く銘柄選び
PERやPBRという株価指標を知っていても、銘柄選びでの活用に自信がない方も多いのでは?今回は、株主優待やインバウンドで注目のJR東日本、東海、西日本、九州のJR4社の分析を通じてPERとPBRを学び...
-
大阪⇔大分で「夜行列車」運行へ JR西の客車が“九州最長の路線”に乗り入れ
これはスゴい!「サロンカーなにわ」が大分へ大阪と九州を結ぶ長距離の夜行列車が2025年6月に運行されます。日本旅行は、JR西日本が保有する14系客車「サロンカーなにわ」を使用した団体臨時列車を大阪~大...
-
京都と奈良を結ぶ「JR特急」が運転へ “35年ぶり”に復活!車両は3両編成
車内では記念乗車証の配布も。臨時特急「いにしへ」が5月も運行JR西日本は、2025年5月17日(土)と18日(日)の2日間、臨時特急「いにしへ」を京都~奈良間で運行します。特急「いにしへ」(画像:写真...
-
2025年のブルーリボン賞とローレル賞が決定 ぜんぶ“西の新型” 鉄道友の会
鉄道友の会は2025年のブルーリボン賞とローレル賞を発表しました。ブルーリボン賞は「特急やくも」鉄道友の会は5月22日、2025年のブルーリボン賞とローレル賞を発表しました。273系「やくも」(画像:...
-
「古い鉄道車両の天国」から異例の「客車売ります」 元JRの由緒ある車両 移籍7年でなぜ? 大井川鐡道
大井川鐡道の鳥塚亮社長は2025年5月19日、使用していない客車の譲渡を計画していると自身にブログで明らかにしました。せっかく導入した客車を売却大井川鐡道の鳥塚亮社長は2025年5月19日、使用してい...
-
わたしは今どこ!? 「梅田ダンジョン」迷ったときの“一発攻略法” 日本最大級の鉄道駅迷宮
大阪駅を擁する梅田エリア。その地下には様々な商業施設が連なる巨大な地下街が広がり、鉄道各線の改札口や周辺ビルの地下階モールへと続く通路も複雑に入り組んでいます。そのため、「今どこにいるの?」と戸惑う人...
-
JR東日本・JR東海・JR西日本、鉄道3社「採用大学」ランキング2024最新版!2社でトップを独占した大学は?
就職率が過去最高レベルに達している就活市場。「売り手市場」の中、各企業はどの大学から採用をしているのか。業界別・企業別に2024年「採用大学」ランキングを作成した。今回は、JR東日本、JR東海、JR西...
-
列車が来たら“自動で伸びる” ホームのスキマ埋める「新機構」試験導入 JR西
JR西日本が2025年4月21日より、開発中の「可動スロープ」を一部駅ホームで試験導入しました。すき間を埋める「自動で伸びるスロープ」JR西日本が2025年4月21日より、開発中の「可動スロープ」を一...
-
JR西日本「万博記念ICOCA」を限定発売 キャラ2体が“大阪グルメ”満喫 入手方法は?
JR西日本グループが「大阪・関西万博記念ICOCA」を発売します。万博会場の店舗で販売JR西日本とジェイアール西日本デイリーサービスネットは2025年4月11日、「大阪・関西万博記念ICOCA」を発売...
-
富山のローカル線に「未来感あふれる新型車両」投入へ デザイン明らかに 車内もスゴい!
ついに新型車両のデザインが明らかに!城端線・氷見線の新型車両デザインが明らかに富山県は2025年5月16日、城端線・氷見線に導入する新型ハイブリッド気動車のデザインを明らかにしました。JR氷見線のキハ...
-
北陸新幹線の「ポツンと単独駅」には何があるのか? ある意味“最強の立地?”
北陸新幹線で最も新しい金沢~敦賀間。途中5駅が設けられた中で、唯一、在来線と接続がない駅があります。この「越前たけふ」駅には、何があるのでしょう。現地を訪れてみました。高速道路に近い新幹線駅2024年...
-
大阪‐敦賀間で“豪華特急”運転 行きと帰りで別経路 7‐9月の週末に設定
JR西日本が、観光列車「はなあかり」の2025年夏の運転計画を発表しました。大阪~敦賀間を運行JR西日本は2025年4月17日、観光特急「はなあかり」の運転計画を発表しました。2025年夏は、敦賀へ走...
-
世界初「3Dプリンターで駅舎」できました! 僅か一夜で建設を終える JR西の駅で新しい建物が突如出現
一夜城ならぬ一夜駅が完成。わずかひと晩で建造!建設用3Dプリンターによる住宅建設を手掛けるセレンディクスは2025年4月21日、JR西日本グループと共同し、和歌山県有田市にあるJR紀勢本線の初島駅で、...
-
引退した後も臨時で走りまくっていた「最後の国鉄形特急電車」はどこへ? 姿を見せなくなったワケ
JR東日本が公表した2025年夏の臨時列車。24年夏に人気を集めた「目玉」は残念ながらお呼びではないようです。背景を探ると、驚くべき事情がありました。44年前デビューの「国鉄形特急」姿見せずJR東日本...
-
「縁起が悪い!」有名菓子との“攻めたコラボ“を展開したローカル線とは? 験担ぎのハズが思わぬ声
鉄道関連の名称と引っかけたダジャレは星の数ほどありますが、南九州のローカル線ではかつて有名菓子との「攻めているコラボ」が話題を呼びました。往年の「鉄道の街」は今京浜急行電鉄に乗っていて「過ぎた駅(杉田...
-
「撮り鉄」の数がスゴイ…! 走れば大盛況「ジョイフルトレイン最後の大物」に乗った 今こそ“頑張りどき”か
走るときには沿線に「撮り鉄」がズラリ――そんな大勢の鉄道ファンの注目を集める豪華客車があります。最近の運行時には、走行風景を撮れない乗客も車内で「映え」を楽しめるイキな空間が用意されていました。走れば...
-
看板商品「旅行の友」でJRとコラボ 田中食品
田中食品はJR西日本グループのジェイアールサービスネット広島とコラボした「旅行の友」を発売した。JR西日本グループが新設したPB「SUTEKICOLLECTION(ステキコレクション)」の第1弾商品の...
-
こっちのローカル線は「アウト」 理不尽に切られた廃線跡に残る“奇跡の光景”とは? 「セーフ」の区間はいま岐路に
大阪・関西万博期間中に利用者が増えるか“試されている”JR加古川線の末端区間。35年前、この区間は「セーフ」となり存続しましたが、引き換えに「アウト」となって廃止された区間を歩くと、並々ならぬ地元の思...
-
「紫のサンダーバード」現る! 京都の廃線に元特急電車を陸送 “日本初”の店舗に
京都市内の廃線高架橋に、紫色の「サンダーバード」が現れました。「廃線発・未来行き」のレストランに京都市内の廃線高架橋に、紫色の「サンダーバード」が現れました。高架上に設置された681系電車(画像:JR...
-
敦賀‐新大阪間に夜行列車! 「WEST EXPRESS銀河」が北へ “万博の旅”で特別運行
JR西日本が、敦賀~新大阪間で「WESTEXPRESS銀河」を夜行列車として運行します。貸切の夜行列車で運転JR西日本は2025年4月10日、「WESTEXPRESS銀河」(WE銀河)を敦賀~新大阪間...
-
万博会場に「JRの駅」があったのですが… 1番線から20番線まで!? 入線するのは“人”
大阪・関西万博の会場では、様々なコラボグッズが販売されています。プレオープン期間中のプレスデーで、目を引いたお土産屋のひとつである「2025大阪・関西万博会場内オフィシャルストア西ゲート店JR西日本グ...
-
大阪→熊本で「ロングラン夜行列車」運行へ JR西の“客車”が九州に乗り入れ 所要は15時間超え!?
驚愕の企画が明らかになりました。「サロンカーなにわ」が九州へ乗り入れへ大阪と九州を結ぶ長距離の夜行列車が2025年5月に運行されます。日本旅行は、JR西日本が保有する14系客車「サロンカーなにわ」を使...