「JR西日本」のニュース (1,780件)
-
民業圧迫? 国鉄に押され廃止された私鉄路線3選 いま、そこにあるのは?
品川~横浜間におけるJR東日本と京急のように、JR(国鉄)と私鉄で競合する路線は数多くあります。ただ、過去には私鉄線に並行して国鉄線が開業したため、私鉄線が廃止となった例も。今回はそのような3路線を紹...
-
“白と黒”の「名探偵コナン列車」が登場 トイレも「新一&蘭」仕様 3月にデザイン新旧入れ替え
新デザインの「名探偵コナン列車」が、JR山陰本線に登場します。「青赤」は終了鳥取県とJR西日本は2025年2月28日、新デザインの「名探偵コナン列車」が3月17日に運行を開始すると発表しました。3月以...
-
「駅ビル上階に“路面電車”が吸い込まれていく駅」ついに完成! “新・広島駅ビル”完成 社長「世界でも類を見ない」
まるで未来都市だ…!ホテルや商業施設も?2025年3月24日、新しい広島駅ビルが開業します。それに先駆け23日、同駅内にて記念式典が執り行われました。中国地方最大都市の玄関駅の“新たな姿”は、どのよう...
-
700系の外観が激変へ「レールスター」の面影なし!? “国民的人気アニメ”とコラボした車両が登場
700系最後の花道?「ONEPIECE新幹線」の車両デザインが公開JR西日本は2025年2月27日、「ONEPIECE新幹線」を2025年4月12日から運行すると発表。車両のデザインも明らかにしました...
-
「上野始発の新幹線」いよいよ来月運行へ 敦賀まで乗り換えなし JR2社が協力
上野から敦賀まで直通!糸魚川~敦賀間は各駅に停車JR西日本とJR東日本は、2025年3月8日(土)に団体臨時列車「つながる北陸~開業10周年・1周年~」号を上野~敦賀間で運転します。北陸新幹線の車両(...
-
普通列車が「30日間」乗り放題! お値段規格外の「JR西日本無限大パス」登場
JR西日本が、普通列車が30日間乗り放題になる周遊パス「(ICOCAでGO)JR西日本無限大パス」を発売します。お得なクーポン8回付きJR西日本は2025年2月12日、普通列車が30日間乗り放題になる...
-
JR西日本で2番目の「赤字区間」に乗る 長大ローカル線の端と端で“雲泥の差” 自治体がとった“異例の策”とは?
兵庫県から岡山県の中国山地に分け入る158kmもの長大ローカル線「姫新線」は、一部区間が存続の危機に立っています。乗り通すと、みるみる本数は減り、列車は遅くなり……この“東西格差”に対して、自治体は珍...
-
【2007(平成19)年3月18日】PASMO運用開始
2007(平成19)年3月18日PASMO運用開始 2007(平成19)年3月18日、PASMO(パスモ)の運用が開始されました。PASMOとは、プリペイド式電子マネーカードで、鉄道やバスの運賃支払...
-
日本の「含み資産株」を総点検、合意なき買収のターゲットになる可能性も(窪田真之)
今、日本には保有不動産に巨額の含み益があるにもかかわらず、株価が買収価値と比べて割安な銘柄が多数あります。2005年に大活躍したハゲタカファンド(買収ファンド)がいれば狙われそうな銘柄群です。2006...
-
L特急に国鉄色まで再現! タイへ渡った中古車両 随所に感じた日本へのリスペクト「一見の価値ありです」
JR北海道で廃車となった元「はまなす」用の14系座席車とキハ183系0番台は、海を渡ってタイ国鉄へと譲渡され、観光列車として美しく整備されて活躍しています。車両の改造を担当した現地のエンジニアへ、イン...
-
山陰初の「二刀流座席」搭載! “どっかで見たことある顔”な地方私鉄の最新電車 一畑8000系 じつは“新快速の遺伝子”を持つ!?
「ばたでん」の愛称で親しまれている島根の私鉄「一畑電車」で新型車両8000系デハ8000形がついにデビュー。映画『RAILWAYS』第一作で主役を張った先輩格のデハニ50形をリスペクトしたという、山陰...
-
「激レア行き先」の新幹線が運転へ 始発駅は上野! “JR2社の境界駅”まで直通
これは珍しい。北陸新幹線で「上越妙高」行きが運転へJR東日本は2025年3月10日、春に追加で運転する臨時の新幹線を発表。北陸新幹線では2025年4月5日と6日の2日間、定期列車では存在しない「上越妙...
-
宮脇賣扇庵製扇子 一部異なる商品誤販売
2021年8月-2024年10月にジェイアール京都伊勢丹9階呉服売場で販売した「宮脇賣扇庵製扇子」の一部において、宮脇賣扇庵製ではない商品を誤って販売していたため、リコール(自主回収)する。(リコール...
-
日本時代の表記そのまま! 世界唯一「ブルートレイン夜行」に乗る 国際列車へ抜擢されたワケとは
14系・24系寝台客車は、日本では廃車により乗車できなくなりましたが、タイ国鉄の夜行列車ではまだ大活躍しています。タイとラオスを結ぶ定期の国際快速夜行列車に使用されています。2004年に海を渡った24...
-
ロボアニメファン狂喜乱舞の車両が登場! どうみても兵器感たっぷりな「多機能鉄道重機」の正体
この記事をまとめると■軌陸車は鉄道線と道路を走行できる、鉄道のメンテナンス車両■JR西日本が軌陸車の一種「多機能鉄道重機」を導入した■「多機能鉄道重機」の特徴について詳しく解説するJR西日本が「多機能...
-
最短3分間隔も! 単線だけど大忙し 本数が多い鉄道路線とは
都市部の路線は通勤・通学輸送を担うため、基本的には複線や複々線で線路が敷設されています。しかし、一部には単線でありながら運転本数が非常に多い路線も。どこが該当するでしょうか。頻度を高めて大量輸送を鉄道...
-
「観光バスに対抗だ」←なら、お座敷列車じゃないよね 「若者を呼び込め!」で生まれた異色の国鉄客車とは
JR西日本が保有する14系客車「サロンカーなにわ」は、日本で最初の欧風客車です。この車両は、実用本位の国鉄が「乗って楽しい列車」を目指して方向転換した、歴史的なものでもあります。全車グリーン車で登場日...
-
6ドア車も本領発揮! 日本時代より長くなった国鉄通勤車の今 インドネシアで見てきた
国鉄型205系はデビューから約40年が経過し、運行しているのはJR東日本の仙石線と南武支線の一部、富士急行線のみです。しかし赤道を越えた先のインドネシア・ジャカルタでは、最大勢力として活躍中です。そも...
-
株主優待で人気のJR4社、JR東日本の投資価値がもっとも高いと判断する理由(窪田真之)
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「株主優待で人気のJR4社。一押しは、JR東日本」リオープンで新幹線・...
-
大阪環状線に乗ってたら「奈良」に着きました なぜですか…!? 「山手線とは全っ然違う」ポイントとは
いよいよ開催時期が迫ってきた大阪万博。会期中は全国から大阪を訪れる人が増えそうですが、大阪の電車アクセス、とくに大阪に慣れていない人にとって「大阪環状線」は注意が必要です。他都市の環状線とは何が違うの...
-
【ヘッドウォータース】過去最高売上高を6年連続更新・今期は積極投資も|2024年12月期通期決算説明(1)
目次■決算を受けてのFISCOアナリストコメント■出演者■決算説明■質疑応答■決算を受けてのFISCOアナリストコメント・AIの黎明期から蓄積した豊富なデータと分析手法・開発力、大手企業顧客(AIエー...
-
大阪⇔下関「客車で直通」!超ロングラン列車が運行へ 西日本ぐるっと1周
車中2泊!西日本を“ぐるっと一周”JR西日本は2025年3月7日(金)から4日間、「サロンカーなにわ」を、西日本を一周するルートで貸切運転します。「サロンカーなにわ」(画像:写真AC)「サロンカーなに...
-
「かぼちゃ電車」JRから絶滅! 最後の「湘南色115系」快速、山陽路に消える 「あれ、ちょっとヘンだぞ」
国鉄時代の1973年に登場した115系電車300番台で唯一残っていたJR西日本の車両が引退しました。これで「湘南色」や「かぼちゃ電車」と呼ばれる塗装の115系もJRから絶滅。解体される山口県下関市まで...
-
JR大阪環状線の「万博乗り換え駅」が大激変! 連絡通路を新設 “半年だけ”の改札5か所態勢とは
JR大阪環状線の弁天町駅で、2025年3月1日から新駅舎の供用が始まります。3店舗が開業JR西日本は2025年2月10日、大阪環状線の弁天町駅(大阪市港区)の新駅舎を3月1日から使用すると発表しました...
-
しなの鉄道ついに「Suica」導入へ 東日本の移管3セク線で初 対応エリアめちゃ拡大!?
しなの鉄道は2025年2月27日、交通系ICカード「Suica」を導入すると発表しました。しなの鉄道がSuica導入へしなの鉄道は2025年2月27日、交通系ICカード「Suica」を導入すると発表し...
-
「鉄道×戦闘機エンジン」国鉄がマジで試作した車両とは!? 雪との闘いに“豪快すぎる発想”で対抗した結果
鉄道は雪に強いと言われますが、その運行を支えているのは、除雪車の存在があってのこと。過去には、トンデモない方法で雪を排するアイデアが考案され、実験されました。どのような方法だったのでしょうか。140年...
-
「日本最大の湖」を1周する客車列車が運行へ 大阪⇔敦賀を直結 3月に1日限定
乗車記念グッズも。「サロンカーなにわ琵琶湖1周号」を運行JR西日本は2025年1月30日、tabiwaトラベル特別企画として「サロンカーなにわ琵琶湖1周号」を、2025年3月1日(土)に運行すると発表...
-
JR西日本、「エクスプレス予約」「スマートEX」がAppleマップと連携開始 新幹線予約がよりスムーズに
JR西日本は、東海道・山陽・九州新幹線のネット予約・チケットレス乗車サービス「エクスプレス予約」および「スマートEX」(以下「EXサービス」)がAppleマップの経路検索と連携を開始したと発表した。同...
-
JR東海“在来線全線&16私鉄乗り放題”きっぷが4月リニューアル 利用期間など「使い勝手」向上
JR東海の企画乗車券「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」が、2025年4月にリニューアルします。「日~月曜」もOKにJR東海は2025年2月21日、通年販売の企画乗車券「JR東海&16私鉄乗り鉄☆...
-
「ホームライナー」が絶滅危惧種!? 「青春18きっぷ」OKな特急車両で岐阜までハシゴしてみた
特急形車両を、通勤時間帯に有料列車として乗車可能とするJRの「ホームライナー」。すでに40年の歴史を持つ列車ですが、登場時に近いサービスを継続しているのはJR東海だけです。その現状を見てきました。青春...