「モンテディオ山形 移籍」のニュース (729件)
-
京都サンガFC、「歴代最強の外国人選手」はこの5人!
2月23日に開幕を迎える2024年のJリーグ。今回は京都サンガFCでプレーしてきた外国人選手の中から、キャリアでの実績や同クラブでのタイトル数を考慮しながら「最強の5名」をピックアップした。シジクレイ...
-
エースは俺だ!J1全クラブの2024シーズン点取り屋事情その3
2月23日(金祝)に開幕を迎える2024明治安田J1リーグ。全20クラブが優勝や残留を目指し争うなか、勝敗を分けるポイントの1つが点取り屋の存在だ。サッカーは得点の多さを競うスポーツであり、チャンスを...
-
石川県出身「最高のJリーガー」5名
1月1日に発生した能登半島地震で大きな被害を受けている石川県。今回はその石川県で生まれたJリーガーのベスト5選手をセレクトした。豊田陽平プレーしたクラブ:名古屋グランパス、モンテディオ山形、京都サンガ...
-
坂元達裕、C大阪から欧州移籍の裏側激白!スカウト「日本人選手成功の条件は…」
イングランド2部コヴェントリー・シティ所属MF坂元達裕は、2022年1月にセレッソ大阪から当時ベルギー1部のKVオーステンデへ期限付き移籍。オーステンデの元スカウトが、坂元獲得の裏側を明かすとともに、...
-
浦和・岩尾憲の獲得は高額年俸で断念?タイ1部ムアントンが磐田MFに関心か
タイ1部ムアントン・ユナイテッドはタイ代表MFエカニット・パンヤを浦和レッズへ期限付き移籍により放出。浦和からMF岩尾憲の獲得を狙っていると報じられていたが、ここに来て岩尾からジュビロ磐田所属MF大森...
-
J1初優勝!その最強助っ人は誰だ?
昨季のJリーグで初の優勝を飾ったヴィッセル神戸。楽天グループによる「バルサ化」の時期を経て、そこにJリーグのエッセンスが加わり「勝てるチーム」になった。今回はそのヴィッセル神戸から「歴史上最強の外国人...
-
名古屋・前田直輝が浦和移籍?渡邊凌磨の元同僚がフライング発表か
浦和レッズは今月7日、FC東京からMF渡邊凌磨を完全移籍により獲得したと公式発表。渡邊の元チームメイトが激励のメッセージを送った上で、名古屋グランパス所属MF前田直輝の浦和移籍をフライング発表したと、...
-
伝説の“森保ジャパン初期メンバー”、「M-150カップ」から飛躍した日本代表4名
ロシアワールドカップ後の2018年7月から日本代表を率いている森保一監督。今年で就任6年目を迎えるが、東京五輪代表チームの監督に就いたのはA代表の前年、2017年10月のことだった。その五輪世代のチー...
-
2024シーズン全J1クラブの補強診断&ランキング(20~17位)
2月23日に開幕戦を迎える2024明治安田J1リーグ。参加クラブは昨2023シーズンから2つ増え、全20チームが優勝や残留を争うこととなる。2024シーズンからJ1、J2、J3ともに20クラブに統一さ...
-
活躍必至!J1クラブから期限付き加入の注目選手10選【J2リーグ2024】
2023シーズンの明治安田生命J2リーグは、町田ゼルビアがクラブ史上初となる優勝とJ1昇格を達成。また、ジュビロ磐田が1年でのJ1復帰を果たし、残るもう1枠ではプレーオフを勝ち進んだ東京ヴェルディが実...
-
三戸舜介、後藤啓介の次は?今冬にも海外移籍しそうな選手5選
2023明治安田生命Jリーグも全日程が終了。この時期、各クラブのファンやサポーターにとって一番の関心ごとと言えば選手たちの移籍についてだろう。当然、主力選手のライバルクラブへの移籍は、来シーズンのクラ...
-
モンテディオ山形が来季こそ昇格するために手放せない選手トップ5
町田ゼルビア(リーグ1位)、ジュビロ磐田(リーグ2位)の自動昇格組に続き、リーグ3位の東京ヴェルディがプレーオフを勝ち抜いてJ1への昇格3クラブが出揃った2023明治安田生命J2リーグ。昨季から2年連...
-
カリーレ監督はサントスに“強奪”…長崎と契約更新のギリェルメに母国関心か
ブラジル2部降格クラブのサントスが一方的にファビオ・カリーレ監督の招へいを公式発表したこともあり、2023シーズンオフの移籍ウィンドウで注目を集めているV・ファーレン長崎。今度は先日契約更新したばかり...
-
いわきから主力2選手が移籍…22年J3リーグMVP&得点王の有田は山形、岩渕は岡山へ
いわきFCは15日、FW有田稜(24)がモンテディオ山形に完全移籍すること、MF岩渕弘人(26)がファジアーノ岡山に完全移籍することをそれぞれ発表した。有田は国士舘大を卒業後、2022シーズンからいわ...
-
現役引退か…元京都マルティノスが日本語で予告投稿。Jリーグ復帰期待の声も
かつて横浜F・マリノスや京都サンガなど、Jリーグ複数クラブでプレーしていた元キュラソー代表FWクエンテン・マルティノスは、昨年夏からオランダ2部TOPオスでプレー。今月4日に日本語でSNS投稿したこと...
-
個人昇格続々!今冬の去就が注目される選手4選【J2リーグ2023】
町田ゼルビアの優勝で幕を閉じた2023明治安田生命J2リーグ。町田とジュビロ磐田が自動昇格で終え、壮絶なプレーオフの結果、東京ヴェルディが最後の昇格枠を勝ち取った。各クラブ来季に向けた移籍関連のニュー...
-
J1クラブが狙いそうな注目のJ2選手5選【MF編】
現在のMF(ミッドフィルダー)は守備と攻撃両面を繋ぐだけでなく、自らも得点に関与することが求められるポジションだ。そのため、試合の流れを瞬時に見極めあらゆる場面でチームを広くカバーできる人材が必要不可...
-
J2山形デラトーレの去就は?妻が意味深投稿「いつかまた日本に…」
J2リーグ5位のモンテディオ山形は、J1昇格プレーオフ準決勝で4位清水エスパルスに0-0と引き分けて、J1昇格を果たせず。ポルトガル人MFチアゴ・アウベスにつづき、ブラジル人FWデラトーレも今季限りで...
-
山形強化部と加藤弘堅がJリーグ移籍情報斬る!元京都マルティノスに被害も
Jリーグ関連の様々な移籍情報が飛び交う中、AC長野パルセイロ所属MF加藤弘堅とモンテディオ山形強化部の渋澤大介氏が声を上げた。加藤は今月28日にX(旧ツイッター)を更新。「この時期のよくわからない移籍...
-
J1クラブが狙いそうな注目のJ2選手9選【GK・DF編】
どんなに優秀な攻撃陣が相手でも、ゴールさせなければ負けることはない。そのためにも、自陣を守る最後の砦GK(ゴールキーパー)やゴール前で攻撃を食い止めるDF(ディフェンダー)の働きは重要だ。12月も下旬...
-
藤井陽也が9位で1位は?第2次森保ジャパン初招集選手の市場価値ランキング
選手としてドーハの悲劇(1994年、アメリカW杯出場を逃したイラク戦)を経験したからこそ日本代表チームを進化させ、新たなステージに導くことができた森保一監督。2022年のカタールW杯ではラウンド16の...
-
J1クラブが狙いそうな注目のJ2選手7選【FW編】
「1点」が昇降格をも左右するサッカーにおいて、点取り屋であるFW(フォワード)は重要なポジションである。降格枠が3へと増加する2024シーズンの明治安田生命J1リーグ。1つでも上の順位を獲得するために...
-
山形を契約満了で退団も?チアゴ・アウベスが「日本で落ち込む」ワケ語る
モンテディオ山形所属MFチアゴ・アウベスは、今月25日にJ1昇格プレーオフ準決勝の清水エスパルス戦を控える中、自身の去就に言及。日本でのプレーに対する特別な思いも語った。チアゴはポルトガルやポーランド...
-
5年ぶりJ2復帰の鹿児島、10番MFの契約満了を発表「成功を心から祈ってます」
鹿児島ユナイテッドFCは11日、MFロメロ・フランク(36)と2024シーズンの契約を結ばず、今季限りで契約満了となることを発表した。ペルー出身の同選手は青森山田高から流通経済大を経て、2011年に水...
-
清水がGK大久保択生ら3選手の契約満了を発表「PKを止めて皆さんと喜び合えなかったことが心残り」
清水エスパルスは6日、GK大久保択生(34)、DF井林章(33)、MF神谷優太(26)と来季の契約を締結せず、今季限りで契約満了とすることを決定したと発表した。清水は今季J2リーグ戦を4位で終え、J1...
-
勝つのは東京Vか清水か!J1昇格プレーオフ決勝プレビュー【J2リーグ2023】
11月12日に第42節を終え、2023シーズンの全日程が終了した明治安田生命J2リーグ。1位の町田ゼルビアと2位ジュビロ磐田がJ1へと自動昇格した。11月25日~26日には残る1つの昇格枠を争うプレー...
-
山形MF岡崎建哉が現役引退を表明「プロサッカー人生で誇れることがあるとしたら…」
モンテディオ山形は6日、MF岡崎建哉(33)が今季限りで現役を引退すると発表した。岡崎は関西大からアカデミー時代を過ごしたガンバ大阪に13年に入団。その後は15年に愛媛にレンタル移籍。16年にG大阪に...
-
FW長谷川悠が現役引退を発表「皆さんに会えたことが僕の財産」
南葛SC(関東1部)は17日、FW長谷川悠(36)が今シーズンをもって引退することを発表した。長谷川は2006年に柏レイソルに加入し、1年目の途中には当時JFL昇格争いをしていたFC岐阜へレンタル移籍...
-
坂元達裕が加入後初ゴール! コベントリーは3-0快勝で7試合ぶり白星
[11.25イングランド2部第17節ミルウォール0-3コベントリー]コベントリーに所属するMF坂元達裕が25日、イングランド2部第17節のミルウォール戦(○3-0)で加入後初ゴールを記録した。3試合ぶ...
-
鈴木彩艶、細谷真大に続け!アジアカップ日本代表に招集期待のパリ世代選手5選
11月16日のミャンマー戦(5-0)に続き、11月21日のシリア戦も5-0と大勝を収めた日本代表。連勝記録を8に伸ばし、うち6試合が3点差以上をつける勝利で快進撃を続けている。そんな圧倒的な強さを見せ...