「お菓子 レシピ」のニュース (497件)
-
定番のバター・砂糖・卵・薄力粉は使わず!材料3つ&トースターで「奇跡のバナナパウンドケーキ」作ろう
材料レスで作れる常識やぶりなスイーツレシピを紹介している、YouTubeのスイーツチャンネル『syuncooking』。今回も材料3つだけで作れる「バナナパウンドケーキ」を見つけたのでトライ♪パウンド...
-
コレ、大根おろしじゃなくて…“梨おろし”だと!?白だしや醤油と合わせて【梨醤油】なる調味料なんだって!
9月29日放送の料理番組『相葉マナブ』では、旬の梨を使った料理を紹介。東京・日本橋にある和食の名店「日本橋ゆかり」の三代目である店主、野永喜三夫さんが教えていたのは「梨醤油」でした。すりおろした梨、白...
-
森永の『ダース』にお湯を混ぜると…究極食感の「水チョコ」できた!な~るほど、極上の生チョコみたい♡
1993年の誕生以来、ミルクのおいしさにこだわったチョコレートとしてロングセラーの、森永製菓「ダース」。その公式SNSに「水チョコ」なるレシピが公開されていました。「ダースミルク」をお湯で溶かし、純コ...
-
【フルーチェの裏ワザ】牛乳でなく禁断の「生クリーム」で作ったら…酸味が和らいでコクもほんのりアップ♡
筆者が子どもの頃からある「フルーチェ」。牛乳を加えて混ぜるだけで、とろけるようなミルクプリン風のデザートを作れるアレです。わたしにとってはお菓子作りの楽しさを知るきっかけにもなった商品です♪発売は19...
-
自宅で作れるミルクアイス! 混ぜて冷やすだけのレシピに「親子で作りたい」
暑い季節には冷たくて甘いアイスが食べたくなりますよね。本記事では、ネットで見つけた『家にある材料で簡単にアイスを作れるレシピ』を実際に作ってみました。それが、meiji(以下、明治)の公式サイトに掲載...
-
今年注目のクリスマスケーキ! 『HIBIKA』の2024年クリスマスケーキが予約スタート
●聖なる夜を飾る『HIBIKA』のクリスマスケーキが順次予約開始!この時期だけ味わうことが出来るスペシャルなケーキのラインナップとは?今年も残すところあと3か月。スイーツブランドでは年末に向けて、クリ...
-
果汁グミはレンチンして! 食感に「予想外」「これはハマる」
グミといえば、弾力のある噛み心地が楽しめるお菓子。そんな特徴を生かした一風変わったアレンジレシピを発見しました。本記事では『meiji』(以下、明治)が考案した『果汁もちもちフルーツ飴』の作り方をご紹...
-
【韓国発】練乳で「ミルクボール」作ろう!超絶ソフトな口溶け♡優しい甘さは不二家の“ママの味”そっくり♪
甘くてとろ~っとした練乳。いちごやかき氷にかけたりはしますが、めったに使うことが無く冷蔵庫に眠りっぱなし。ミルクや糖分のおいしさが広がる練乳の活用レシピを探していたら、韓国発のYouTube『Cook...
-
小麦粉・卵・牛乳不要でオーブンも使わない!それでコレ作れるの⁉「アイスボックスクッキー」に挑戦!
簡単カフェ風スイーツを紹介しているYouTubeのスイーツ系チャンネル『syuncooking』。こちらのレシピは定番のスイーツも材料レスで手軽に作れ、お菓子作りのハードルが下がります♪今回は「アイス...
-
味噌よりも青じその風味が勝る!「大葉 味噌」作ろう♪爽やかな“おかずみそ”でご飯がススム!
清涼感を料理に添えてくれる青じそ。薬味などでは良く使いますが、脇役感がありますよね。今回は青じそが主役のおかずみそ「大葉味噌」を作ってみます。レシピを見つけたのはYouTubeの料理系チャンネル『プラ...
-
幻のカステラが55年ぶりに復活! 創業400年『カステラ本家 福砂屋』が伊勢丹 新宿店に登場
●創業400年を迎えた『カステラ本家福砂屋』が2024年9月25日(水)から10月8日(火)まで伊勢丹新宿店に出店。55年ぶりに復活した「千代香」とは?1624(寛永元年甲子)年に長崎で創業した『カス...
-
【食べる水⁉】水と砂糖と寒天だけ♪限りなく水に近いお菓子「水信玄餅」作ろう!ぷるん♡透・明・感
ネットで見つけた、まるで水晶玉のような涼しげな和スイーツにわたしの目は釘づけ。それは、YouTubeチャンネル『ばくばクック』で紹介している「水信玄餅」。水を寒天でぷるんと固め、お好みできな粉と黒蜜を...
-
ソーセージをマヨで炒めるハイカロな発想♡コク旨過ぎてご飯が進む進む「てりまよソーセージ丼」作ろう!
暑くて買い物に行くのも面倒…。そんな時にピッタリのレシピを見つけました!YouTubeチャンネル『てぬキッチン』の「てりまよソーセージ丼」です。この丼、材料少なっ!ソーセージさえあれば、家にあるもので...
-
【残暑の常備菜】色違いな食材重ねてトースターで焼くだけ♪「夏野菜と肉だねのぎゅうぎゅう焼き」作ろう!
簡単でおいしいレシピを考案し、X(旧Twitter)にイラストレシピをポストしているぼくさん。今回は、夏にうれしいオーブン焼きとおすすめしていた「夏野菜と肉だねのぎゅうぎゅう焼き」に挑戦してみます。輪...
-
材料3つで手順も3つ 牛乳がひんやりスイーツに大変身するローソン直伝レシピ
アイスやスイーツを常備しておきたいけれど、たくさん買っておくのは消費がかさんでしまう…と悩んでいませんか。そんな時には材料も手順もたったの3つでできるスイーツを手作りしてみましょう。ローソンが教える簡...
-
カステラ×何? 極上デザートにする方法に「その手があったか」「絶対にうまい」
お菓子は、そのまま食べるだけでなく、アレンジも楽しいもの。組み合わせ次第で、新たなおいしさと出会うことができます。カステラに掛けたら大変身!大人スイーツアレンジDr.Cat(@dramerica88)...
-
苦手な子供が完食! 余ったキュウリの思わぬ食べ方
まだまだ暑い日が多い9月。冷たいキュウリを使った一品は食卓でも喜ばれますよね。しかし、毎日となると飽きてしまったり、袋入りの中の1本を腐らせてしまったり、キュウリの消費に悩んだ経験はありませんか。JA...
-
【大阪グルメ】ビリヤニもカレーも食べ放題!礼拝後のムスリムが通うガチの人気パキスタン料理店が最高すぎた【西淀川区】
●大阪の西淀川区に地元のムスリム向けパキスタン料理がいただける人気レストランがあります。異国の辛い料理をこよなく愛するフォトグラファーが、金曜日限定の絶品ランチビュッフェをレポートします!大阪に行った...
-
『ねるねるねるね』を練らない母 不満げな子供たちが…?
指先を使って楽しく作れる、子供向けのお菓子。最近では、簡単にクオリティの高いお菓子を作れるものが多く販売されています。中でも、クラシエ株式会社(以下、クラシエ)の知育菓子『ねるねるねるね』は、馴染みが...
-
ズッキーニは【志麻さんのタプナードソース】と好相性♡黒オリーブやアンチョビなどを刻んで和えるだけ♪
タプナードはフランス南部・プロヴァンス地方が発祥とされるペースト。オリーブ、アンチョビ、オリーブオイル、にんにく、ケッパーなどを刻んで混ぜるだけで完成し、料理やパンに添えて食べられています。フランス料...
-
ごはんとお菓子の組み合わせ! 企業のレシピ「醤油いらず」「新食感で、うまっ」
カリッとした食感と、ピーナッツとの絶妙なバランスがおいしい『亀田の柿の種』。酒のおつまみとして定番で、そのまま食べてもおいしいですが『亀田の柿の種』を料理に加えると、また違った味が楽しめるようです。『...
-
砕けて食べにくいアノお菓子が? 発想を変えたレシピに「幸せになるやつ、きたーー!」
気温が高くなると、アイスを食べて涼をとる人もいるでしょう。定番のバニラ味やチョコレート味、旬のフルーツ味など、さまざまな種類があって、店で買うのに迷いますよね。Xでは、料理のプロが紹介する、アイスのレ...
-
【オール米粉】小麦粉ゼロで”超ふんわりしっとりマフィン”が作れる!ヒケツは「豆腐」なの♪【冷めても美味】
こんにちは!元パティシエで現在は男の子2人の母をしている室崎さゆりです。"小麦粉ゼロ・米粉100%"のマフィンというと、「どっしりして硬い」というイメージを持たれがち…。でも、今回ご紹介する「ブルーベ...
-
【韓国発】卵3個あったら絶対作って!「バブルエッグケーキ」に挑戦!縁はカリカリで中はしっとりふっくら♡
待ちに待った夏休み!この季節、毎日のおやつに悩むことが多いですよね。わが家の子どもたちも成長し、その悩みは減りましたが、まだ育ち盛りの娘には市販のお菓子だけでなく身体に良いものを食べさせたいものです。...
-
【ホケミでパン】オーブンも発酵も不要!材料は2つ…ホケミと豆腐だって⁉お手軽「ちぎりパン」作ろう♪
ホットケーキミックス、通称ホケミは、ホットケーキはもちろんのこと、いろいろなお菓子にも使えてとっても便利。本日は、そんなホケミを使って「ちぎりパン」を作ってみることに。ホケミを使ったお菓子を投稿してい...
-
【屋台の味を完全再現】裏ワザの調味料をチョイ足し♡冷めてもふわふわ甘~い「ベビーカステラ」に挑戦!
屋台で見かけるべビーカステラは、ついつい買ってしまう昔ながらの魅力的なお菓子ですよね。ちょうどよいひと口サイズとやさしい甘さが、魅力です♡そんな屋台のベビーカステラが、自宅でも作れるレシピをYouTu...
-
お餅がなくても諦めないで! 『ぱりんこ』のアレンジ方法に「その手があったか」
あんこの優しい甘みが魅力の『おしるこ』。お餅を入れて楽しむのが通常ですが、三幸製菓の公式サイトでは、お餅の代わりにあるものを入れて『おしるこ風』に仕上げるレシピを紹介しています。三幸製菓のレシピを参考...
-
【帰省&旅みやげ】県民も知らない隠れた銘菓とは? 九州・沖縄地方で買いたい「ご当地みやげ」6選
●帰省や旅行先で気になるのがご当地みやげ。九州・沖縄を旅したフードライターたちが見つけたとっておきの隠れた銘品みやげをご紹介!旅先や帰省時のお楽しみに一つといえば、おみやげもの。ご当地でしか手に入らな...
-
公式が教えるベビースターラーメンのおつまみレシピに「絶対うまい」
おうちでお酒を飲む時、買ってきたお菓子をおつまみにする人は多いでしょう。そのまま食べてもおいしいですが、ちょっとした一工夫でおつまみのレベルが格段にアップするレシピがあります。それが、『ベビースターラ...
-
せんべいにアレを挟んだら… 「その発想はなかった」「今日も作る」
日本の代表的なお菓子で、そのパリパリとした食感や香ばしい風味が魅力の『せんべい』。さまざまな種類があり、甘いものからしょっぱいものまで多岐にわたります。中でも1975年から発売販売する『ぱりんこ』は、...