「和食」のニュース (1,628件)
-
安納芋の蜜芋や加賀棒ほうじ茶を使った、上品な和のデザート6品販売【和食麺処サガミ】
和食麺処サガミは2025年11月19日、蜜芋と加賀棒ほうじ茶を使用したデザート全6品を販売開始する。全155店舗で取り扱う。使用する蜜芋には、蜜のように濃厚な甘さと、しっとりなめらかな食感が特徴の『安...
-
NEW
煮物ばっかりだと飽きる… カボチャを使ったまさかのレシピが「おもてなしにもよさそう」
秋になるとスーパーマーケットや青果店などで必ずといっていいほど見かけるカボチャ。煮物や天ぷらなど和食に使うイメージが強い中、意外なカボチャレシピを見つけたので紹介します。それが、カボチャのカプレーゼで...
-
品川に行ったらぜひ寄って!リニューアルOPENした「DEAN & DELUCA 品川」はフードも和食材も充実でワクワクが止まらないッ!
2025年11月1日、長い改装期間を経て「DEANDELUCA品川」がリニューアルオープン!おしゃれな輸入食材店のイメージを保ちつつも、「日本のDEANDELUCA」として生まれ変わった店内を取材して...
-
牡蠣の「たっぷり土手鍋うどん」がおいしそう! 海のミルクを堪能できちゃう
ラインナップ豊富ですよ味の民芸では11⽉13⽇から「広島産蒸し牡蠣フェア」を開催する。楽しみ方いろいろ!味の民芸の「広島産蒸し牡蠣フェア」味の民芸は関東地方を中心に、全国51店舗を展開する和食麺処レス...
-
【和食さと】「北海道フェア」テイクアウト販売開始 帆立貝柱、豚肩ロースを使用したボリューム満点弁当など5商品
国内198店舗を展開する「和食さと」は、2025年10月30日(木)から、北海道産の「帆立貝柱」「豚肩ロース」「秋鮭」などを使用したテイクアウトメニューの販売を開始する。※販売期間2025年10月30...
-
サツマイモをカットして…? いつもと違う食べ方に「毎日食べたい!」【秋レシピ】
和食に欠かせない味噌汁。簡単に作れるうえ、具材を変えることでマンネリ化しにくいのも魅力ですよね。我が家では毎晩のように登場していますが、「ちょっと具材を変えたい」と思っていました。本記事では、秋の味覚...
-
和食さと『チョコレートスイーツフェア』開催、「ショコラとオレンジのパフェ」など5品が登場
国内198店舗を展開するファミリーレストラン「和食さと」は10月23日から、『チョコレートスイーツフェア』を開催する。コク深い「ベルギーチョコクリーム」や「ハーゲンダッツミルクチョコレート」を使ったデ...
-
とんでん『新春福袋』予約開始、食事券・人気メニュー引換券・スイーツなどの食品を詰め合わせ
和食ファミリーレストラン「北海道生まれ和食処とんでん」は11月1日、関東の全店舗限定で『新春福袋』(税込1万円)の予約受付を開始する。福袋には、店舗で使える人気メニュー引換券と2,000円分の食事券、...
-
【大阪グルメ】全国の食通が唸る”つるもち”新食感! 「うパン」も話題の『うどんdining KONA×MIZU×SHIO』が人気の理由に迫る
●大阪・本町の人気店『うどんdiningKONA×MIZU×SHIO』は、つるり、もちっと弾む新食感のうどんと、それを練り込んだ「うパン」が評判。店主・白川さんのこだわりと探究心に迫ります。「何がうま...
-
【伝説の料理人ふーみんママの魚料理】え、ただの焼いたぶり!?中華だからオイスターソース焼きなのよ♡
ぶりを焼くと言ったら、”照り焼き”か”塩焼き”の二択だと思っていた筆者。ですが、かの東京・南青山の超有名中華料理店「ふーみん」の元名物ママことふーみんママが、NHK「きょうの料理」で紹介していたのは、...
-
【カルディの福袋2026】食品福袋・コーヒー福袋など全5種を販売、それぞれ限定バッグに詰め合わせ
カルディコーヒーファームは11月19日から、公式アプリとオンラインストアで「食品福袋」(税込5,500円)の抽選申し込みの受付を開始する。あわせて同日から「オンラインストア限定プレミアムコーヒー福袋」...
-
20分寝かせるだけ! サーモンと塩こんぶだけで作るレシピが?【自宅で店の味】
ご飯のお供や和え物の味つけとして使うことの多い、塩昆布。旨み、塩味、昆布のだしが効いていて、具材や調味料として優秀ですよね。そんな塩昆布のメーカーの1つ、株式会社くらこん(以下、くらこん)でも、塩昆布...
-
【虎ノ門ランチ】東京初出店もたくさん!新グルメスポット『TORANOMON MARCHÉ』で食べたいグルメ8選
再開発が進む虎ノ門エリアに11月4日、新しい食の拠点『TORANOMONMARCHÉ』がオープンしました。ビジネス街の真ん中に生まれたこの空間は、忙しさの中で息をつくような、心地よい寄り道場所になりそ...
-
顆粒だしに混ぜるだけでOK! 火を使わない“時短調理”レシピがこちら
料理の味を手軽にワンランクアップさせてくれる、『顆粒出汁』。和食はもちろんさまざまなジャンルの料理に活用できますよね。そんな顆粒出汁のポテンシャルを最大限に引き出すレシピをご存じですか。顆粒出汁がすご...
-
【野原ひろし】「オレのアニメができて、オレの酒もできた」、日本酒「金のひろし」「銀のひろし」発売【オリジナルグッズも販売予定】
株式会社エムアップホールディングスの連結子会社である株式会社CreativePlusは、権田酒造株式会社と共同で、今話題のTVアニメ『野原ひろし昼メシの流儀』の世界観をイメージした日本酒「金のひろし」...
-
「ホタテ」「味噌ラーメン」など北海道グルメ食べ放題!120分で満喫
和食さとは10月16日から期間限定で「北海道フェア」を開催。帆立や秋鮭、水だこ、道産豚肩ロースなど、北海道の食材を使った多彩なメニューを展開します。120分食べ放題「プレミアムコース」には「北海道食べ...
-
【野毛せんべろトライアスロン2025】横浜・野毛ではしご酒♪初めての人もきっと好きなお店が見つかるはず…✨
生粋の呑兵衛(のんべえ)に愛されている関東最大級の飲屋街、横浜・野毛。ものすごく楽しいというウワサはよく耳にするけれど……ぶっちゃけ、野毛って初心者には敷居が高くない?だって、飲み慣れている人が行くイ...
-
京都のおすすめ宿泊&街巡りスポット!『ヒルトン京都』の街の食堂のようなレストランにも注目
●2024年秋、京都・河原町三条に誕生した『ヒルトン京都』。ここに国内ヒルトン初のオステリアが誕生。宿泊体験とともにレポートします。2024年秋、京都・河原町三条に誕生した『ヒルトン京都』。地下2階か...
-
【シェフ日高】なす×トマト×チーズの可能性は無限大!「なすとトマトの3層グラタン」に挑戦!
秋なすがおいしい季節ですね。なすは和食にも中華にも合う万能食材ですが、今日はイタリア料理の巨匠・日高良実シェフ直伝の「なすとトマトのパルミジャーノ風グラタン」に挑戦してみます。主な材料はなすとトマト、...
-
ファンケル 銀座スクエアにはレストランがあるんです!栗とさつまいもを活かした和のアフタヌーンティーを楽しんできたよ
ファンケルの旗艦店である「ファンケル銀座スクエア」の9階にあるレストラン、「創作料理FANCL令和本膳」では、ファンケルならではの玄米や青汁などを活かした和洋折衷の創作料理が味わえます。そちらでは現在...
-
いつものパスタが劇的に変わる! “味噌×ペペロンチーノ”時短レシピ
和食だけではなく、あらゆる料理と相性がいい、味噌。クリームソースに加えれば、和の味わいも楽しめる洋食が食べられます。クリームパスタを作る際、味噌を隠し味に加えて、和風パスタを楽しんでいる、筆者。「ほか...
-
10月29日は「凄麺の日」、全国各地で試食販売イベント開催/社長も店頭でPR【ヤマダイ】
ヤマダイのノンフライカップ麺ブランド「ニュータッチ凄麺」は発売から24年、2026年で25周年を迎える。同社は2018年10月に創業70周年を記念し、10月29日を“凄麺の日”として記念日登録した。2...
-
「天丼」など216円引き!新メニュー3品が割安に、「牡蠣フライ弁当」も対象【テイクアウト】
和食さとは10月2日~29日まで、テイクアウト限定で「新メニューお試しキャンペーン」を実施。新登場の帆立と鮭の上天丼をはじめ、牡蠣フライ弁当、ハンバーグと牡蠣フライ弁当の3品が216円引きで提供されま...
-
【東京の名店】わずか2室のみ!特別な夜に訪れたい完全個室の『かにじぇんぬ 麻布』で「松茸と活蟹コース」を体験
麻布十番に今秋オープンした『かにじぇんぬ麻布』は、2室のみの個室で味わう活蟹専門店。料理人が目の前で生きた蟹を調理し、最も美味しい瞬間を引き出します。今回は秋限定「松茸と毛蟹のコース」を体験しました。...
-
【全定食200円引き】4日間限定のイベント開催 米の量が最大「800グラム」まで増量できる昭和な大衆食堂がオープン
株式会社大庄は、2025年10月28日(火)、東京都大田区・矢口渡駅前に大衆食堂「定食のまる大」矢口渡店をオープンする。それを記念し、2025年10月28日(火)~10月31日(金)の4日間、全定食が...
-
【笠原将弘の卵料理“温故知新”】ふわっふわのムース♡焼かずに出来る「カステラ卵の作り方」に挑戦!
管理栄養士のともゆみです。和食料理人・笠原将弘さんが自身のYouTubeで紹介していた「カステラ卵」。実は伝統的な卵料理で、昔の寿司屋さんの卵焼きはコレだったそう。味は伊達巻に近そうなんですが、なんと...
-
洋食文化が息づく新宿でこの一皿。1964年創業の老舗『珈穂音』の名物ロールキャベツ
ロールキャベツが日本に伝わったのは、明治時代のこと。ドイツやロシアから渡ってきた料理が原型と言われています。日本人の口に合わせて進化を果たし、トマトソースやクリームソース、コンソメスープをベースにした...
-
『スーパーカップ』に振りかけると…? まさかの食べ方に「驚くほど合う!」
食後の定番スイーツといえばバニラアイスでしょう。誰にでも愛されるシンプルな味ですが、実はある調味料を加えるだけで濃厚な旨みのアイスに変身する裏技があるのだとか。その調味料とは、なんとかつお節です。和食...
-
白だしが入った卵焼き 料理研究家が勧める味付けを試すと?「お店みたい…」「我が家の定番!」
朝ごはんや弁当の定番メニューといえる和食の卵焼き。シンプルな調理工程ではあるものの、理想の形や味に近づけるのは、意外と難しいものです。料理研究家の鈴木美鈴さんは、レシピサイト『Nadia』でオススメの...
-
卵1個で完成! 子供がハマる『おかかの目玉焼き丼』の作り方
温かいご飯の上に目玉焼きをのせたシンプルな料理、目玉焼き丼。手早く作れるので、忙しい日の昼ご飯として作る機会が多い筆者ですが、ある食材をトッピングすることで、さらにおいしくなることを発見しました。その...