「和食 レシピ」のニュース (401件)
-
ひかり味噌、2023年9月期売上は7%増190億円見込む、来期は200億円超えを宣言
ひかり味噌は7月26日、2023年秋冬の新商品発表会を都内で開催し、「塩分ハーフ」や2023年度版「味噌ヌーボー初熟(はつなり)」を紹介した。冒頭あいさつした林善博社長は、「2023年9月期売上は前期...
-
【韓国風そうめん】夏目前なのでお酢たっぷり「ムルフェ」作ってみた!スープは混ぜて冷やすだけ♪【企業公式】
こんにちは、編集部員のKです。冷たいそうめんをサッとすすって涼をとりたい今日この頃…お酢メーカーのタマノイ酢(株)から、豪華なそうめんレシピを教わりました。お酢を効かせた韓国料理の「ムルフェ」に、そう...
-
【福島県発】具沢山おつまみ「ニシキおろし」に挑戦!え、大根おろしが真っ赤になるまでアレをイン!?
最近暑くなってきましたね~。つまり、ビールがおいしい季節です!そんな時に欲しくなるのがおいしいおつまみ♪今回は、パパッと作れてお酒がススんじゃうレシピを、福島県の農家から教えてもらいました。その名も「...
-
【牛乳大量消費】え、茶碗蒸しじゃない⁉牛乳を使うので「おかずプリン」です!とろみとコクが出る出る~♡
和食の卵料理と言えば、茶碗蒸しがありますよね。卵とだしを混ぜた卵液に具材を入れて蒸しますが、だしの代わりに牛乳でもおいしく作れるそうなんです。卵と牛乳を蒸すなんてプリンのよう。でも甘さはつけずに具材を...
-
夏も全力で唐揚げ食べたい大人へ…青じそとミョウガの軽い餡な「薬味あんかけ唐揚げ」に挑戦♪清・涼・感♪
唐揚げは、作れば間違いなく喜ばれるメニューの代表選手。だけど、夏は揚げ物を作るのも食べるのも気力が失せがちで、筆者はさっぱりメニューについ手が伸びてしまいます。で、見つけたのが“夏でもさっぱり食べられ...
-
【缶詰の裏ワザ】缶汁は“薄めて”使うべし!和の重鎮・野崎洋光さんの「サバ缶のロールキャベツ」に挑戦♪
管理栄養士のともゆみです。あらゆるテーマでお役立ち情報を提供しているNHK番組『あしたがかわるトリセツショー』。先日、サバの缶詰を使った和の「ロールキャベツ」を和食の重鎮・野﨑洋光さんが教えていました...
-
【旬な初カツオの食べ方】板前さんのまかない「初カツオ炙り鉄火丼」に挑戦♪とろっサクッ!二層の食感♡
初カツオの季節になりましたね。近所のスーパーでも新鮮なカツオをよく見かけます。刺身かたたきが王道ですが、今日は板前さんのまかない料理にチャレンジです。分厚く切った刺身の片面だけをサッと焼いて、そのまま...
-
【シン・定番料理】ミシュラン料理人の「フレッシュ肉じゃが」に挑戦♪“奇跡の火入れ”再現のコツとは⁉
和食のおかずと言って真っ先に思いつく料理の1つが肉じゃが。じゃがいも、玉ねぎ、にんじんと季節問わずに手に入る野菜を使うので、おかずに困ったら作ることが多い筆者です。4月18日放送の『あさイチ』では、春...
-
【調理の裏ワザ】京都の名店直伝!「極甘♡キャベツステーキ」に挑戦♪ホットプレートで極限の甘さを引き出す
4月12日放送の『あさイチ』の特集は名店に教わる絶品キャベツ料理でした。番組では創業40年という、京都の創作お好み焼き店が考案した、「キャベツステーキ」を紹介していました。16玉がひとり分!高温の鉄板...
-
カレーパウダーが別添「スパイシーカレー納豆」東北&関東で期間限定発売
おはよう納豆を手掛ける株式会社ヤマダフーズから登場するのは「スパイシーカレー納豆」。再販の要望を受け、東北地域と関東地域のスーパー及び量販店などで6月1日より販売されます。オープン価格で期間限定商品と...
-
リニューアルしたバルミューダの炊飯器「BALMUDA The Gohan」は既存ユーザーも大満足の“買い”の一台!【いま欲しい調理家電】
●調理家電は頻繁に買い換えるものではないので、購入するのに二の足を踏む人も多いはず。そこで、気になっているけど買うのをためらっている、という人のために、話題の調理家電を筆者が実際にじっくり使い、その使...
-
本みりんと生クリームで「みりんキャラメル」に挑戦♪甘酒みたいな芳醇な甘さで口当たりとろんとろん♡
1月31日放送の情報番組『あさイチ』でみりんの活用術が特集されていました。みりんって和食の味付けにしか使うことが無く、結構長くストックしちゃう調味料のひとつですよね。番組ではみりんの町・千葉県流山市で...
-
【バター溺愛パティシエ】考案「じゃがバター味噌汁」作ってみた!バターを好きなだけ♡コクまろウマ~♡
先日放送のバラエティ番組『家事ヤロウ!!!』では、バターを使った超簡単レシピを紹介しました。その中で、バターを愛しすぎる東京・杉並区の人気洋菓子店「バターマスター」の店主が推していたのが「じゃがバター...
-
フードライターの友人が作る実家メシ「醤油トースト」がおいしすぎて感動が止まらない【我が家の定番レシピ】
●人気連載・各家庭に伝わる「我が家の定番レシピ」。今回はあまり聞き慣れない「醤油トースト」なる料理です。フードライターの友人宅に伝わるという、そのレシピをこっそり教えてもらいました。仲の良い先輩ママか...
-
宝酒造「タカラ本みりん」本みりん市場で売上No.1、洋食でも積極提案、料理に“上品でまろやかな甘みと旨み”を付与
本みりん市場で売上No.1(インテージSRI調べ、2020年4月~2022年3月)の「タカラ本みりん」だが、宝酒造の前身がみりんを製造し始めたのが江戸時代末期の1864年頃、みりんとして「寶」が商標登...
-
【物価高騰だから…】50円で「白菜と卵のおつまみ」作ってみた♪ワンパンでコク深いふわっふわな卵料理
旬の白菜は炒め物、煮物、スープなどさまざまな料理に使えるうえ、和食、洋食、中華など味付けのジャンルも問わないのでわが家では冬の超ヘビロテ野菜。パパッと作れる白菜レシピはないかしら?とYouTubeの料...
-
【農家直伝】え、煮物に牛乳!?「根菜のミルクそぼろ煮」作ってみた!意外性か・ら・の鬼コク旨♡
寒い季節は、栄養が詰まった根菜の煮物をハフハフ言いながら食べたいですね~。だから、新潟県の農家に煮物のレシピを教わったんですが…おや、材料に「牛乳」の文字?これ、普段の和食に牛乳を足すことで、減塩や栄...
-
【タモリレシピ】わさび農場でタモさんがポツリ…「わさびアイス」好きなんだよねぇ♡試しに作ってみた♪
2022年11月26日放送の『ブラタモリ』では、わさびの名産地としても知られている長野県安曇野市を訪れていました。すると、わさび農場に足を運んだタモリさんが農場の方との会話の中で「わさびアイスが売って...
-
【食べるSDGs】え、刺身のつまで⁉想定外なシンデレラレシピ「もっちり大根もち」作ってみた!ぷるぷる♪
2022年12月6日放送の情報番組『あさイチ』では、和食以外にもっと大根を!と、新しい大根料理が紹介されていました。筆者が気になったのが、刺身のつまで作る「大根もち」。無駄にしがちな極細切りの大根も立...
-
【池袋サンシャインシティおすすめグルメ5選】映えパフェも和食も!グリコアーモンド効果コラボメニューがおいしくてヘルシー
栄養価が高くヘルシーなグリコのアーモンドミルク「アーモンド効果」。そんな「アーモンド効果」を使って、池袋・サンシャインシティ内の飲食店21店舗がオリジナルメニューを展開する【Glico×サンシャインシ...
-
【農家直伝】真冬の長ねぎはトロットロの「ねぎグリル」にするのが正義!トースターで手軽に甘さ限界突破な件
長ねぎって上手に火を通すと、柔らかくなっておいしいんですよね~♡そんなねぎ好きのわたしが、石川県の長ねぎ農家から教えてもらったのは、超トロットロの甘々になる「ねぎグリル」。農家自身が一番のお気に入りと...
-
【じゃない食べ方】 大根おろしならぬ「かぶおろし」!?トロットロの甘さで、むしろ付け合わせ最強な件【農家直伝】
焼き魚など和食の付け合わせの定番といえば…「大根おろし」ですよね。ところが!岡山県の農家・高越友紀さんの激オシは、まさかの「かぶおろし」。なんでも、かぶは生で食べてもおいしく、その甘味を存分に味わうな...
-
【保存版】プロの料理家が伝授するお餅の「簡単アレンジレシピ」&「賢い保存方法」とは?
●お正月が過ぎて、余ってしまいがちな「お餅」を「冷凍食品」と組み合わせるとこんなに美味しくなる!プロが教える「絶品お餅アレンジレシピ」とは?お正月シーズンの定番食材であるお餅。お雑煮や鏡餅用にとつい多...
-
これでもか!の大量キャベツが辛うまスープを吸ってくったくた♡「キャベツてんこ盛りキムチ鍋」に挑戦♪
本日の夜ごはんはパパッと簡単に出来るものがいいなぁ…と探してみたら、ありました!毎日放送の『サタデープラス』で料理研究家の稲垣飛鳥さんが紹介していた「キャベツてんこ盛りキムチ鍋」。豚肉とキャベツ、キム...
-
【農家直伝】キーマカレーの具まさかの「切り干し大根」!?味良し、食べ応え良し、罪悪感無しの三方ヨシ♪
カレーって、いわゆる"お蕎麦屋さんのカレー"みたいな和風アレンジもおいしいですよね。じゃあ、日本が誇る保存食「切り干し大根」は果たしてカレーに合うんでしょーか!というわけで今回、静岡県の農家に教わった...
-
英“食”の神髄をクイーン・エリザベスで堪能する
いつかは“QE”以前、アスキーグルメで日本が誇る客船「にっぽん丸」のクルーズを紹介したのが2020年の11月。あれから2年余りが過ぎた今も、日本の客船は“元気に”商業航海を続けています。感染抑制対策の...
-
【牛乳消費レシピ】イタリアン・落合シェフの「カルボナーラ風ドリア」作ってみた!食材は「餅」「たくあん」「わさび」⁉
昼の番組『ヒルナンデス!』でイタリア料理界の巨匠・落合務シェフが「カルボナーラ風ドリア」を作っていました。なんとそのレシピ、食材に餅やたくあん、わさび…を使っているではありませんか!でも和風にはシフト...
-
マッシュルームの底ヂカラ!濃ゆいうま味が出る出る「マッシュルームのおひたし」作ってみた!【だしの裏ワザ】
しいたけ、しめじ、舞茸、えのき、エリンギ。これらのきのこは入手しやすく和・洋・中に使えて便利ですよね。しかし、実力派きのこはまだあります!と、10月11日放送の情報番組『あさイチ』で紹介していたのが、...
-
【#牛乳料理部】牛乳で「土鍋炊ききのこごはん」作ってみた!火加減だけ見れば土鍋は簡単!まろウマ!
牛乳の大量廃棄で注目を集めていた牛乳レシピ。今日は農水省のTwitter「#牛乳料理部」で見つけた「土鍋炊ききのこごはん」にチャレンジします。お米を牛乳で炊くので少し違和感を持つ方もいるかと思いますが...
-
【缶詰イタリアン】巨匠・日高シェフ考案「ツナ缶」で万能ソースを作ってみた!肉・野菜…オンザライスに!
今回はイタリアンの巨匠・日高シェフが提案する「缶詰イタリアン」にチャレンジです。缶詰は日持ちするので、特にツナ缶をストックしているわが家。シェフが推すのもツナ缶で作るイタリアンの万能ソース「トンナート...